日本水引―結ぶ、祈る、贈る、日本のかたち [単行本]
    • 日本水引―結ぶ、祈る、贈る、日本のかたち [単行本]

    • ¥2,64080ポイント(3%還元)
    • 在庫あり2023年9月25日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003495387

日本水引―結ぶ、祈る、贈る、日本のかたち [単行本]

価格:¥2,640(税込)
ポイント:80ポイント(3%還元)(¥80相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2023年9月25日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:誠文堂新光社
販売開始日: 2022/06/03
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

日本水引―結ぶ、祈る、贈る、日本のかたち [単行本] の 商品概要

  • 目次

    第一章 水引
    水引のルーツを紐解く/紙縒の誕生/元結は実用、水引は装飾/二つある水引の起源/神様に捧げる作法/水引の語源/製造方法説とそうめん説/遣唐使と水引餅/和歌のなかの水引/武家文化と折形/内裏で作られた水引/[コラム]本数の単位

    第二章 礼法
    金封マナーの流れ/内向きの礼法・外向きの礼法/たくさんの小笠原流/町民がもとめた礼法/贈りものが変われば、作法も変わる/[コラム]流派の歴史、小笠原流系譜、往来本

    第三章 基本の結び
    基本の結び―真結び・両わな結び・あわび結び/水引結びの変遷/[コラム]現在の基本の結び、結婚式の歴史、挙式の形式、葬式の歴史

    第四章 元結
    元結のルーツ/紙縒の元結/文七元結と結髪文化/水引二大産地の交流/[コラム]人生の儀式(通過儀礼)、長寿のお祝い

    第五章 陰陽五行
    水引と陰陽五行/金封に見られる陰陽五行/日本で発展した陰陽道/天子南面と左上位/[コラム]相撲と陰陽五行、神と仏、二十四節気、雑節、節句(節供)、六曜(六輝)

    第六章 水引の色
    基本の色/白/赤と紅/ハレとケ/紅白/昭和天皇御即位の紅白水引/黒/キリシタン禁制とお葬式/凶事の色と黒喪服/黄/[コラム]喪服

    第七章 熨斗
    熨斗の贈りもの/シンボルとしての熨斗/熨斗鮑/不老長寿の祈り/熨斗を付ける・付けない/鮑と日本神話/神様へのお供えもの/熨斗がやってきた道/贈りものの主役/[コラム]忌と斎

    第八章 結び
    原始の結び/巫と覡/結びの呪術/結びの「目」と「体」と「手」/手のコミュニケーション/[コラム]結びの名称、結びと文字

    第九章 贈答
    贈答の始まり/直会の神人共食/贈答廃止運動/八朔儀礼/贈り合う文化の誕生

    おわりに/日本水引索引/参考文献
  • 出版社からのコメント

    水引は古来より封印や魔除け、贈答の装飾として日本人の生活に根差してきた。水引の文化と歴史、結びの意味を紐解く1冊。
  • 内容紹介

    水引は古来より封印や魔除け、人と人を結び付けるという意味合いがあり、現代においても冠婚葬祭の熨斗袋や贈答用の装飾等に使用され、日本人の生活に根差しています。

    水引の始まりは日本人の祈りに原型を見ることができます。本書では、水引の作法、結び方はもちろんのこと、はじまりから、そして現代のよく知られた贈答文化、これからの水引の行く末を辿り、現代へと繋がっていく流れを紹介。


    結ぶ、祈る、贈る、日本のかたちを、水引デザイナーであり、水引文化の研究をライフワークとして取り組む著者が、豊富な図版と共にわかりやすく紹介します。

    ■目次
    第一章 水引
    第二章 礼法
    第三章 基本の結び
    第四章 元結
    第五章 陰陽五行
    第六章 水引の色
    第七章 熨斗
    第八章 結び
    第九章 贈答
    索引/参考文献

    ****************
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    長浦 ちえ(ナガウラ チエ)
    水引文化研究家、水引デザイナー。福岡県生まれ。2013年に自身のブランド「TIER(タイヤー)」を立ち上げる。同年に書籍『手軽につくれる水引アレンジBOOK』(エクスナレッジ)が出版されたことをきっかけに、伝統を守りながらも従来の水引をアップデートする表現が話題となり、たちまち水引を世に広める。プロダクトデザインのほかに、「2020年ドバイ国際博覧会」日本館の水引制作に携わるなどアートワークでも幅広く活躍している。企業や地域、教育機関との取り組みの中で水引文化を伝えている
  • 著者について

    長浦 ちえ (ナガウラ チエ)
    水引文化研究家、水引デザイナー。
    福岡県生まれ。2013 年に自身のブランド「TIER(タイヤー)」を立ち上げる。同年に書籍『手軽につくれる水引アレンジBOOK』(エクスナレッジ)が出版されたことをきっかけに、伝統を守りながらも従来の水引をアップデートする表現が話題となり、たちまち水引を世に広める。プロダクトデザインのほかに、「2020 年ドバイ国際博覧会」日本館の水引制作に携わるなどアートワークでも幅広く活躍している。企業や地域、教育機関との取り組みの中で水引文化を伝えている。

日本水引―結ぶ、祈る、贈る、日本のかたち [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:誠文堂新光社
著者名:長浦 ちえ(著)
発行年月日:2022/06/11
ISBN-10:4416520514
ISBN-13:9784416520512
判型:A5
発売社名:誠文堂新光社
対象:実用
発行形態:単行本
内容:諸芸・娯楽
言語:日本語
ページ数:220ページ
縦:21cm
他の誠文堂新光社の書籍を探す

    誠文堂新光社 日本水引―結ぶ、祈る、贈る、日本のかたち [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!