チームトポロジー―価値あるソフトウェアをすばやく届ける適応型組織設計 [単行本]
    • チームトポロジー―価値あるソフトウェアをすばやく届ける適応型組織設計 [単行本]

    • ¥2,97090 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年4月22日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003496732

チームトポロジー―価値あるソフトウェアをすばやく届ける適応型組織設計 [単行本]

価格:¥2,970(税込)
ゴールドポイント:90 ゴールドポイント(3%還元)(¥90相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年4月22日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日本能率協会
販売開始日: 2021/12/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

チームトポロジー―価値あるソフトウェアをすばやく届ける適応型組織設計 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    Spotify、Netflix、Google、Amazonから学んだチームとアーキテクチャーが同時に進化する実践的モデル!真のパフォーマンスを引き出すカギはチームタイプとインタラクションモード!米国で絶賛!IT組織論の流れを変える話題作!
  • 目次

    PART I デリバリーの手段としてのチーム
    Chapter1 組織図の問題
    Chapter2 コンウェイの法則が重要な理由
    Chapter3 チームファースト思考

    PART Ⅱ フローを機能させるチームトポロジー
    Chapter4 静的なチームトポロジーチームのアンチパターン
    Chapter5 4つの基本的なチームタイプ
    Chapter6 チームファーストな境界を決める

    PART Ⅲ イノベーションと高速なデリバリーのため にチームインタラクションを進化させる
    Chapter7 チームインタラクションモード
    Chapter8 組織的センシングでチーム構造を進化させる
    Chapter9 まとめ:次世代デジタル運用モデル
  • 出版社からのコメント

    ソフトウェアの高速なデリバリーを実現するために、チームが最大限のパフォーマンスを発揮する効率的なチーム編成術。
  • 内容紹介

    DXが進み、ビジネスはIT・オンラインを基準に変化が加速している。この大きな流れを受けるのがソフトウェア開発である。またソフトウェア業界としては、アジャイルやDevOpsなどの手法を開発して、時代の移り変わりの速度に合わせるように、いかに効率的にサービスを提供できるかを試行錯誤してきた。
    本書は高速なデリバリーを実現することを目的とした、4つの基本的なチームタイプと3つのインタラクションパターンに基づく、組織設計とチームインタラクションのための実践的な適応モデルを紹介する。これは、ソフトウェアの組織設計における大きな前進であり、チームの相互作用と相互関係を明確に定義した方法を提示することで、チーム間の問題を組織の自己運営のための貴重なシグナルに変え、結果として得られるソフトウェアアーキテクチャをより明確で持続可能なものにする。これにより組織に適したチームパターンを選択して進化させ、ソフトウェアを健全な状態に保つことで、バリューストリームを最適化するのに役立たせることができるだろう。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    原田 騎郎(ハラダ キロウ)
    株式会社アトラクタFounder兼CEO/アジャイルコーチ。外資系消費財メーカーの研究開発を経て、2004年よりスクラムによる開発を実践。ソフトウェアのユーザーの業務、ソフトウェア開発・運用の業務の両方をより楽に安全にする改善に取り組んでいる。認定スクラムトレーナーRegional(CST‐R)

    永瀬 美穂(ナガセ ミホ)
    株式会社アトラクタFounder兼CBO/アジャイルコーチ。受託開発の現場でソフトウェアエンジニア、所属組織のマネジャーとしてアジャイルを導入し実践。アジャイル開発の導入支援、教育研修、コーチングをしながら、大学教育とコミュニティ活動にも力を入れている。認定スクラムプロフェッショナル(CSP)。東京都立産業技術大学院大学客員教授、琉球大学、筑波大学非常勤講師。一般社団法人スクラムギャザリング東京実行委員会理事

    吉羽 龍太郎(ヨシバ リュウタロウ)
    株式会社アトラクタFounder兼CTO/アジャイルコーチ。アジャイル開発、DevOps、クラウドコンピューティングを中心としたコンサルティングやトレーニングに従事。野村総合研究所、Amazon Web Servicesなどを経て現職。Scrum Alliance認定スクラムトレーナーRegional(CST‐R)/認定チームコーチ(CTC)/認定スクラムプロフェッショナル(CSP)/認定スクラムマスター(CSM)/認定スクラムプロフェッショナル(CSP)/認定スクラムマスター(CSM)/認定スクラムプロダクトオーナー(CSPO)。Microsoft MVP for Azure
  • 著者について

    マシュー・スケルトン (マシュースケルトン)
    1998年より商用ソフトウェアシステムの構築、デプロイ、運用に従事。Conflux社のコンサルティング責任者として、クラウド、IoT、組み込みソフトウェアを含む製造業、Eコマース、オンラインサービスのソフトウェアの継続的デリバリー、操作性、組織設計を専門としている。

    マニュエル・パイス (マニュエルパイス)
    チームの相互作用、デリバリーの実践、フローの加速に焦点を当てた組織ITコンサルタントであり、トレーナーでもある。2019年のTechBeaconで「DevOpsでフォローすべきトップ100人」の1人に認定され、著書「Team Topologies」の共著者。戦略的評価、実践的なワークショップ、コーチングを通じて、組織がソフトウェアデリバリー、運用、サポートへのアプローチを再考するのを支援している。

    原田 騎郎 (ハラダキロウ)
    株式会社アトラクタ Founder兼CEO / アジャイルコーチ。
    訳書に『スクラム実践者が知るべき 97 のこと』『みんなでアジャイル』『レガシーコードからの脱却』『カンバン仕事術』(オライリー・ジャパン)、『ジョイ・インク』(翔泳社)、『スクラム現場ガイド』(マイナビ出版)、『Software in 30 Days』(KADOKAWA/アスキー・メディアワークス)。

    永瀬 美穂 (ナガセミホ)
    株式会社アトラクタ Founder兼CBO / アジャイルコーチ。
    著書に『SCRUM BOOT CAMP THE BOOK』(翔泳社)、訳書に『スクラム実践者が知るべき 97 のこと』『みんなでアジャイル』『レガシーコードからの脱却』(オライリー・ジャパン)、『アジャイルコーチング』 (オーム社)、『ジョイ・インク』(翔泳社)。

    吉羽 龍太郎 (ヨシバリュウタロウ)
    株式会社アトラクタ Founder兼CTO / アジャイルコーチ。
    著書に 『SCRUM BOOT CAMP THE BOOK』(翔泳社)など、訳書に『スクラム実践者が知るべき97のこと』『プロダクトマネジメント』『みんなでアジャイル』『レガシーコードからの脱却』『カンバン仕事術』(オライリー・ジャパン)、『ジョイ・インク』(翔泳社) など多数。

チームトポロジー―価値あるソフトウェアをすばやく届ける適応型組織設計 の商品スペック

商品仕様
出版社名:日本能率協会マネジメントセンター
著者名:マシュー スケルトン(著)/マニュエル パイス(著)/原田 騎郎(訳)/永瀬 美穂(訳)/吉羽 龍太郎(訳)
発行年月日:2021/12/10
ISBN-10:4820729632
ISBN-13:9784820729631
判型:A5
発売社名:日本能率協会マネジメントセンター
対象:専門
発行形態:単行本
内容:電子通信
言語:日本語
ページ数:252ページ
縦:21cm
その他: 原書名: Team Topologies:Organizing Business and Technology Teams for Fast Flow〈Skelton,Matthew;Pais,Manuel〉
他の日本能率協会の書籍を探す

    日本能率協会 チームトポロジー―価値あるソフトウェアをすばやく届ける適応型組織設計 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!