どこでも成果を出す技術―テレワーク&オフィスワークでなめらかに仕事をするための8つのスキル [単行本]
    • どこでも成果を出す技術―テレワーク&オフィスワークでなめらかに仕事をするための8つのスキル [単行本]

    • ¥1,62849 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年3月24日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003499348

どこでも成果を出す技術―テレワーク&オフィスワークでなめらかに仕事をするための8つのスキル [単行本]

価格:¥1,628(税込)
ゴールドポイント:49 ゴールドポイント(3%還元)(¥49相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年3月24日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:技術評論社
販売開始日: 2022/01/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

どこでも成果を出す技術―テレワーク&オフィスワークでなめらかに仕事をするための8つのスキル の 商品概要

  • 目次

    ■■■はじめに 非対面でのコミュニケーション力とセルフマネジメントが求められる時代に


    ■■序章 コロナ禍で「仕事の常識」が変わった
    ■本質的な価値を生み出すことを第一に考え、仕事のやり方を変えていけるか?
    ■テレワークには「4つのステージ」がある
    ■テレワーク0・5が企業のその後を決める大きな岐路になる
    ■テレワークに役立つ8つのスキル


    ■■1章 ロジカルコミュニケーション ~離れている相手とのコミュニケーションを効率化する
    ■シンプルコミュニケーションを実現する3つの法則
    ■言葉に頼らない「図解」のコツ


    ■■2章 セルフマネジメント ~自分の「勝ちパターン」をつかんで実践する
    ■余白を減らせば生産性が上がるわけではない
    ■テレワークでは自らの努力や工夫でパフォーマンスを上げる必要がある
    ■集中できる環境を作る
    ■モチベーションをコントロールする
    ■作業時間を見積もる
    ■約束を守る、調整する


    ■■3章 ヘルプシーキング ~助けを求める
    ■助けを求めるのは、自分のためでなく、チームのために必須の行動
    ■ヘルプシーキングを支える3つの要素
    ■リスペクティング行動でヘルプシーキングしやすい環境をつくる
    ■「自分は今ここで困っている」と現在地を明らかにし、足りないものを伝えたうえで、明確に依頼する
    ■意見を言いやすい仕組みを整える


    ■■4章 クリティカルシンキング ~言語化・構造化し、相手の頭の中に同じ絵を描く
    ■クリティカルシンキングは「7つのスキル」すべてに必要不可欠
    ■MECEで主張の確からしさとわかりやすさを高める
    ■MECEに整理するための4つの方法
    ■完璧なMECEは存在しない、多様かつ新たな考え方を取り入れていこう


    ■■5章 チームビルディング ~互いに認め合い、正しく信頼しあう
    ■自己開示し合い、自分の役割と相手への期待を明確にする
    ■チームビルティングを支える4つのリスペクティング行動
    ■共通の仕事の進め方を提案、実行する
    ■マウンティングしない


    ■■6章 プロジェクトマネジメント ~「想定外」を予想しながら計画を立て管理する
    ■タスク分解する
    ■仕事の計画を立てる
    ■問題管理/課題管理をする
    ■プロセス全体と現在位置を明確にする


    ■■7章 ファシリテーション ~意見や気づきを引き出し、ゴールに導く
    ■アイスブレイクする
    ■目的やテーマを投げかける
    ■キーワードやフレーズで論点を言語化する
    ■意見や議論を書き出して可視化する
    ■間を置いて話す
    ■相手の意見や反応を受け止める


    ■■8章 ITスキル/リテラシー ~離れている相手と円滑にやりとりする
    ■テレワーク4種の神器
    ■オンラインでのやりとりを円滑に進める5つのポイント


    ■■おわりに
  • 内容紹介

    ★働く場所に縛られない、新時代の仕事の教科書

    「自分は在宅勤務には向いてない」
    「見られてないとサボってしまう」
    「新人は対面じゃないと育たない」
    「ウチの職場には馴染まない」

    そう決めつける前に、正しい工夫と努力をしませんか?

    10年以上、大企業でもフリーランスでもテレワークを実践してきた著者が、持てるノウハウを集大成。
    オンラインでもオフラインでも生産性を上げるのに必須のスキルと身につけ方を教えます。

    ・ロジカルコミュニケーション
    ・セルフマネジメント
    ・ヘルプシーキング
    ・クリティカルシンキング
    ・チームビルディング
    ・プロジェクトマネジメント
    ・ファシリテーション
    ・ITスキル/リテラシー
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    沢渡 あまね(サワタリ アマネ)
    作家/ワークスタイル&組織開発専門家。あまねキャリア株式会社CEO/株式会社NOKIOOアドバイザー/株式会社なないろのはな浜松ワークスタイルLab所長/ワークフロー総研フェロー。日産自動車、NTTデータなど(情報システム・広報・ネットワークソリューション事業部門などを経験)を経て現職。350以上の企業・自治体・官公庁で、働き方改革、組織変革、マネジメント変革の支援・講演および執筆・メディア出演をおこなう
  • 著者について

    沢渡 あまね (サワタリ アマネ)
    沢渡あまね(さわたり あまね)作家/ワークスタイル&組織開発専門家。あまねキャリア株式会社CEO/株式会社NOKIOOアドバイザー/株式会社なないろのはな 浜松ワークスタイルLab所長/ワークフロー総研フェロー。日産自動車、NTT データなど(情報システム・広報・ネットワークソリューション事業部門などを経験)を経て現職。350以上の企業・自治体・官公庁で、働き方改革、組織変革、マネジメント変革の支援・講演および執筆・メディア出演をおこなう。著書は『バリューサイクル・マネジメント』『職場の問題地図』『仕事の問題地図』『働き方の問題地図』『システムの問題地図』『マネージャーの問題地図』『業務改善の問題地図』『職場の問題かるた』『仕事ごっこ』『業務デザインの発想法』『仕事は「徒然草」でうまくいく』(技術評論社)、『ここはウォーターフォール市、アジャイル町』(翔泳社)、『はじめてのkintone』『新人ガールITIL使って業務プロセス改善します!』(C&R研究所)ほか多数。趣味はダムめぐり。#ダム際ワーキング

どこでも成果を出す技術―テレワーク&オフィスワークでなめらかに仕事をするための8つのスキル の商品スペック

商品仕様
出版社名:技術評論社
著者名:沢渡 あまね(著)
発行年月日:2022/02/02
ISBN-10:4297125331
ISBN-13:9784297125332
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:222ページ
縦:19cm
他の技術評論社の書籍を探す

    技術評論社 どこでも成果を出す技術―テレワーク&オフィスワークでなめらかに仕事をするための8つのスキル [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!