長生き地獄―資産尽き、狂ったマネープランへの処方箋(角川新書) [新書]
    • 長生き地獄―資産尽き、狂ったマネープランへの処方箋(角川新書) [新書]

    • ¥94629 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年3月26日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
長生き地獄―資産尽き、狂ったマネープランへの処方箋(角川新書) [新書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003511068

長生き地獄―資産尽き、狂ったマネープランへの処方箋(角川新書) [新書]

  • 5.0
価格:¥946(税込)
ゴールドポイント:29 ゴールドポイント(3%還元)(¥29相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年3月26日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:KADOKAWA
販売開始日: 2022/01/08
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

長生き地獄―資産尽き、狂ったマネープランへの処方箋(角川新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「人生100年時代」と言われる昨今。しかし、老後のベースになる公的年金は減るばかり。夫婦2人で月額13万円時代が到来する。長生きをして資産が底を付き、人生計画が狂う―そんな事態を避けるための処方箋。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 年金はどうなるのか(生き残るリスク;年金は大丈夫だと主張する政府;財政検証からでも未来は見える;独自試算による年金月額推計;やはり月額13万円;年金水準の維持は可能か;月13万円で暮らせるか)
    第2章 年金月額13万円時代への対処法(老後に備える貯蓄を持つ;FIREは実現できるのか;定年まではiDeCo;バブル崩壊の危機;年金繰り下げは有利にならない;働き続けるという選択肢;収入増の落とし穴;他にもある負担増;住民税非課税という最強の武器;お金より大切な健康;資産があると介護施設の負担が上がる;相談対策も必要)
    第3章 年金13万円時代に備える3つのライフスタイル(大都市に住み続ける;田舎に移住する;トカイナカに住む)
    第4章 自産自消の一人社会実験(コロナ禍でみえてきた定年後のライフスタイル;トカイナカ暮らしの始まり;二拠点生活の始まり;シンクタンクを追い出された;糖尿病が判明した;ライザップで命が救われた;昭和村で始めた農業;自力で畑を始める;非資本主義のコミュニティ;農業は健康づくりにもなる;博物館も開設できた;理想の住まいとは;高齢期の移動手段―2413)
  • 出版社からのコメント

    夫婦2人の公的年金 「月額13万円」時代--長生き地獄を避けるには?
  • 内容紹介

    高齢者の生活を支えてきた公的年金が、今後ずるずると減り続けていく。今から30年後には平均的サラリーマン世帯だった夫婦2人の年金が、月額13万円まで減るのだ。
    そのとき何も対策を取らずにずるずると家計の赤字を続けていたら、確実に生活は破綻する。
    年金減に対処するための方法は、貯蓄を持っておくこと、そして、収入を増やすことだ。
    働き続けたり、投資で収益を稼いだりすることだが、高齢期に月額13万円の勤労収入を得るのは非常に大変だ。
    しかも、働けば税金も社会保険料も増えてしまう。投資で毎月13万円を稼ぐのはもっと大変だ。
    こうした「長生き地獄」を避けるために、私たちは、具体的にどう行動すればよいのか。その対策を提示する。


    図書館選書
    「人生100年時代」と言われる昨今。しかし、老後のベースになる公的年金は減るばかり。夫婦2人で月額13万円時代が到来する。長生きをして資産が底を付き、人生計画が狂う――そんな事態を避けるための処方箋。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    森永 卓郎(モリナガ タクロウ)
    1957年7月12日生まれ。東京都出身。経済アナリスト、獨協大学経済学部教授。東京大学経済学部卒業。日本専売公社、経済企画庁、UFJ総合研究所などを経て現職。執筆のほか、テレビやラジオ、雑誌、講演などでも活躍中。50年間集めてきたコレクションを展示するB宝館が話題に
  • 著者について

    森永 卓郎 (モリナガ タクロウ)
    1957年7月12日生まれ。東京都出身。経済アナリスト、獨協大学経済学部教授。東京大学経済学部卒業。日本専売公社、経済企画庁、UFJ総合研究所などを経て現職。主な著書に『なぜ日本だけが成長できないのか』『消費税は下げられる!』『雇用破壊』『親子ゼニ問答(森永康平氏との共著)』(いずれも角川新書)など。『年収300万円時代を生き抜く経済学』(光文社)では、“年収300万円時代”の到来をいち早く予測した。執筆のほか、テレビやラジオ、雑誌、講演などでも活躍中。

長生き地獄―資産尽き、狂ったマネープランへの処方箋(角川新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:KADOKAWA
著者名:森永 卓郎(著)
発行年月日:2022/01/10
ISBN-10:4040824261
ISBN-13:9784040824260
判型:新書
発売社名:KADOKAWA
対象:一般
発行形態:新書
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:206ページ
縦:18cm
他のKADOKAWAの書籍を探す

    KADOKAWA 長生き地獄―資産尽き、狂ったマネープランへの処方箋(角川新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!