Google Workspaceではじめるノーコード開発「活用」入門―AppSheetによる現場で使えるアプリ開発と自動化 [単行本]
    • Google Workspaceではじめるノーコード開発「活用」入門―AppSheetによる現場で使えるアプリ開発と自動...

    • ¥2,94889ポイント(3%還元)
    • 在庫あり2023年12月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003521058

Google Workspaceではじめるノーコード開発「活用」入門―AppSheetによる現場で使えるアプリ開発と自動化 [単行本]

守屋 利之(著)辻 浩一(監修)宮井 拓也(監修)
価格:¥2,948(税込)
ポイント:89ポイント(3%還元)(¥89相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2023年12月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:技術評論社
販売開始日: 2022/02/05
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

Google Workspaceではじめるノーコード開発「活用」入門―AppSheetによる現場で使えるアプリ開発と自動化 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    Excelなどから素早くアプリ開発ができる!Googleサービスとの連携も簡単!プログラミングせずに業務アプリをすぐに作れる。
  • 目次

    ■Chapter 1:Google AppSheetの基本&Workspaceとの連携を押えよう
     ~AppSheetの仕組みと利用するイメージ
     1-1:Google Workspaceとは
     1-2:AppSheetとは
     1-3:AppSheetの仕組み
     1-4:Google Workspaceとの連携
     Column:AppSheet有償ライセンスのプラン

    ■Chapter 2:AppSheetアプリ開発の環境を準備しよう
     ~GoogleアカウントでAppSheetにサインイン
     2-1:Googleアカウント(Gmail)を作成する
     2-2:AppSheetにサインインする
     Column:Expressionの入力・記載時の注意事項

    ■Chapter 3:[社員名簿アプリ①]開発の流れを理解しよう
     ~データを準備してアプリを自動生成
     3-1:データを準備する
     3-2:AppSheetにスプレッドシートを読み込む
     3-3:AppSheet開発ツール(AppSheet Editor)
     3-4:AppSheetが自動作成したアプリを見てみる
     Column:Googleスプレッドシートの制限

    ■Chapter 4:[社員名簿アプリ②]アプリを完成させよう
     ~テーブル/View/Actionを設定してスマホで動作確認
     4-1:社員名簿アプリの要件定義
     4-2:テーブルを操作する
     4-3:Viewを操作する
     4-4:Actionを操作する
     4-5:スマホでアプリを動かしてみる
     4-6:アイコン(ロゴ)とアプリ名を変更する
     Column:デプロイするとどうなるのか?

    ■Chapter 5:[カンバン式問い合わせ管理アプリ①]データを準備しよう
     ~アプリの要件とGoogleフォームの作成
     5-1:アプリのイメージを理解する
     5-2:Googleフォームで問い合わせ受付フォームを作る
     5-3:AppSheetアプリ用のデータを準備する
     5-4:AppSheetからスプレッドシートを読み込む
     Column:カラムを追加したらリジェネレートする

    ■Chapter 6:[カンバン式問い合わせ管理アプリ②]細かく設定していこう
     ~テーブルのカスタマイズとAction/Sliceの作成
     6-1:社員名簿テーブル
     6-2:問い合わせテーブル
     6-3:対応内容テーブル
     6-4:Actionを作成する
     6-5:Sliceを作成する
     Column:ドロップダウンの作り方
     Column:[is a part of]のオン/オフの違い

    ■Chapter 7:[カンバン式問い合わせ管理アプリ③]カンバン式に表示しよう
     ~3つのViewを合成
     7-1:Viewの作成方針
     7-2:未対応の問い合わせView
     7-3:対応中の問い合わせView
     7-4:対応完了の問い合わせView
     7-5:問い合わせView(カンバン式)
     7-6:新規問い合わせView
     7-7:動作確認

    ■Chapter 8:[休暇申請アプリ①]データを準備しよう
     ~アプリの要件とデータの読み込み
     8-1:アプリのイメージを理解する
     8-2:AppSheetアプリ用のデータを準備する
     8-3:AppSheetにスプレッドシートを読み込む

    ■Chapter 9:[休暇申請アプリ②]細かく設定していこう
     ~テーブルのカスタマイズとAction/Sliceの作成
     9-1:社員名簿テーブル
     9-2:有給休暇マスタテーブル
     9-3:休暇申請テーブル
     9-4:有給休暇マスタを仕上げる
     9-5:Actionを作成する
     9-6:Sliceを作成する

    ■Chapter 10:[休暇申請アプリ③]自動化処理を組み込もう
     ~Viewの作成とBOTによるメール送信の自動化
     10-1:作成するView
     10-2:My有休情報View
     10-3:My申請状況View
     10-4:My申請受付View
     10-5:My部下有休情報View
     10-6:休暇申請View
     10-7:全有給休暇申請View
     10-8:有給休暇マスタView
     10-9:My申請受付_Detail View
     10-10:BOTでメール通知機能を実装する
     Column:関数一覧
  • 内容紹介

    ノーコード/ローコード開発ツールは「Glide」や「Bubble」といったWebアプリを簡単に作成できるものから、IT大手の「Google AppSheet」「Microsoft Power Apps」「Amazon Honeycode」といったものまで拡がっています。Google社は2020年にAppSheet社を買収し、Google Workspaceのサービスにノーコード開発ツールとして組み込みました。また、現在進行形で機能拡張し、さまざまなサービスと接続できるようになりました。本書は、ノーコード開発に興味のある方から実業務での利用を考える担当者を対象に、実務でも利用できるサンプルアプリを素早く構築しながら、AppSheetによる開発手順のほか、できること・できないことが学べるように構成しています。実業務で利用するためにはユーザ数などによってライセンスが必要ですが、本書で取り上げるアプリはすべて無料で構築して試すことができます。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    守屋 利之(モリヤ トシユキ)
    1961年生。コールセンターアウトソーサーのシステム部門に20年以上在籍し、その後大手TV通販会社のシステム部門に勤務。その間タイのTV通販子会社へ5年間出向。2021年に定年退職し、現在はシステム関連の執筆活動にいそしむ

    辻 浩一(ツジ コウイチ)
    1974年生。新卒から長く大手海運会社に勤務。2017年に退職後、Vendola Solutions LLCを立ち上げた

    宮井 拓也(ミヤイ タクヤ)
    1975年生。Web制作会社、パッケージベンダーを経て、Salesforceインテグレーターにて長く業務に従事。2021年よりVendola Solutionsに参画
  • 著者について

    守屋 利之 (モリヤ トシユキ)
    ●守屋 利之(もりや としゆき)
     1961年生。コールセンターアウトソーサーのシステム部門に在籍し、20年以上、音声系システムやCRM システムの開発・保守運用に携わる。その後大手TV通販会社のシステム部門に勤務し、音声系システムと受注システムの保守運用、新音声系システムの導入を担当。またその間タイのTV通販子会社へ5年間出向し、ほぼ一人情シスとして社内のすべてのシステムの構築・保守運用を行うこととなり、微笑みの国で地獄を経験する。2021年に定年退職し、現在はシステム関連の執筆活動や趣味のDIYにいそしむ。

    辻 浩一 (ツジ コウイチ)
    ●辻 浩一(つじ こういち) 1974年生。新卒から長く大手海運会社に勤務。2017年に退職後、Vendola Solutions LLCを立ち上げアプリ開発を含むデータの効率的な管理を支援すべくコンサルティング活動を続ける中、AppSheetと出会う。AppSheetの黎明期からオフィシャルパートナーに。「AppSheetに不可能はない」がモットー。プログラミング関係の実務経験がない「市民開発者の代表」を自負し、無限の可能性を秘めたAppSheetの普及活動に邁進し、「No-Codeで出来ること」の限界突破に挑戦中。

    宮井 拓也 (ミヤイ タクヤ)
    ●宮井 拓也(みやい たくや) 1975年生。Web制作会社、パッケージベンダーを経て、Salesforceインテグレーターにて長く業務システムの開発に従事。AppSheetによってノーコード開発の革命が起きると直感したことから、2021年よりVendola Solutionsに参画。地方在住歴も長いため、中堅中小企業でのシステム化推進の壁の高さを認識しており、AppSheetとGoogle Workspaceを活用したワクワクするDXを日本全国に広めるべく鋭意活動中。

Google Workspaceではじめるノーコード開発「活用」入門―AppSheetによる現場で使えるアプリ開発と自動化 の商品スペック

商品仕様
出版社名:技術評論社
著者名:守屋 利之(著)/辻 浩一(監修)/宮井 拓也(監修)
発行年月日:2022/02/18
ISBN-10:4297125749
ISBN-13:9784297125745
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:電子通信
言語:日本語
ページ数:287ページ
縦:21cm
他の技術評論社の書籍を探す

    技術評論社 Google Workspaceではじめるノーコード開発「活用」入門―AppSheetによる現場で使えるアプリ開発と自動化 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!