子ども大学で考えるSDGs〈3〉経済分野 [全集叢書]
    • 子ども大学で考えるSDGs〈3〉経済分野 [全集叢書]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年3月30日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003540363

子ども大学で考えるSDGs〈3〉経済分野 [全集叢書]

吉澤 一成(講師)渡邉 優(講師)河合 純一(講師)橋本 淳司(講師)稲葉 茂勝(文・ナビゲーション・講師)こどもくらぶ(編)
価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年3月30日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:フレーベル館
販売開始日: 2022/03/18
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

子ども大学で考えるSDGs〈3〉経済分野 [全集叢書] の 商品概要

  • 目次

    SDGs子ども大学運動………………2
    巻頭特集❶SDGs基礎知識○×クイズ………………5
    巻頭特集❷経済分野の目標はむずかしいけれど覚えよう………………6
    「酸化と還元」講師:吉澤一成先生【九州大学教授】
     ①日本人のノーベル賞受賞者………………10
     ②「ばけ学」って何?………………11
     ③10円だまをピカピカにする………………12
     ④元素周期表を見てみよう!………………14
     ⑤吉澤先生の授業も将来の科学技術イノベーションにつながるかも………………15
     ④目標4「質の高い教育をみんなに」………………16
    「元大使が伝える産業と経済」講師:渡邉優先生【国連英検指導検討委員】
     ①広くてバラバラ・せまくてつながっている………………17
     ●黒田征太郎の『アトムの血』………………18
     ②目標12「つくる責任 つかう責任」………………18
    「ダイバーシティって、何?」講師:河合純一先生【日本パラリンピック委員会委員長】
     ①東京2020パラリンピックの閉会式………………23
     ②「ダイバーシティ」は「多様性」………………24
     ③「ダイバーシティ」とSDGs目標11………………25
    「経済分野と目標6」講師:橋本淳司先生【水ジャーナリスト】
     ①気候危機と水とトイレ………………26
     ②くもの巣チャートで見る経済分野のからみあい……………28
    SDGs用語解説………………30
    さくいん………………31
  • 出版社からのコメント

    著名人が先生の特別課外授業、子ども大学。3巻では、「経済分野」にからむSDGs目標についての授業を収録します。
  • 内容紹介

    著名人が先生の特別課外授業、子ども大学。3巻では、「経済分野」にからむSDGs目標についての授業を収録。SDGsについての理解が深まり、早期キャリア教育や生きる力の醸成にもつながります。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    吉澤 一成(ヨシザワ カズナリ)
    1958年生まれ。九州大学先導物質化学研究所教授。工学博士。専門は量子化学

    渡邉 優(ワタナベ マサル)
    1956年生まれ。国連英検指導検討委員。東京大学卒業後、外務省に入省。キューバ大使などを歴任

    河合 純一(カワイ ジュンイチ)
    1975年生まれ。日本パラリンピック委員会(JPC)委員長。生まれつきの弱視だったが、15歳で失明。17歳でバルセロナパラリンピックに出場。その後、ロンドンパラリンピックまでの6大会に出場し、金メダル5個をふくむ21個のメダルを獲得(日本人最多)。2016年、パラリンピック殿堂入り

    橋本 淳司(ハシモト ジュンジ)
    1967年生まれ。水ジャーナリスト。アクアスフィア・水教育研究所代表。武蔵野大学客員教授。NPO法人地域水道支援センター理事

    稲葉 茂勝(イナバ シゲカツ)
    1953年、東京都生まれ。大阪外国語大学・東京外国語大学卒。これまでに編集者として1420冊以上の作品を手がけてきた。自著も100冊以上。近年は、子どもジャーナリスト(Journalist for children)として著作活動を続けている。2019年7月東京国立市にNPO法人子ども大学くにたち(CUKu)を創設、理事長になる。その後、SDGsをカリキュラムの基軸にすえた子ども大学を広める「SDGs子ども大学運動」を展開
  • 著者について

    稲葉茂勝 (イナバシゲカツ)
    1953年、東京都生まれ。大阪外国語大学・東京外国語大学卒。これまでに編集者として1420冊以上の作品を手がけてきた。自著も100冊以上。近年は、子どもジャーナリスト(Journalist for children)として著作活動を続けている。2019年7月東京国立市にNPO法人子ども大学くにたち(CUKu)を創設、理事長になる。その後、SDGsをカリキュラムの基軸にすえた子ども大学を広める「SDGs子ども大学運動」を展開。

子ども大学で考えるSDGs〈3〉経済分野 [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:フレーベル館
著者名:吉澤 一成(講師)/渡邉 優(講師)/河合 純一(講師)/橋本 淳司(講師)/稲葉 茂勝(文・ナビゲーション・講師)/こどもくらぶ(編)
発行年月日:2022/03
ISBN-10:4577050226
ISBN-13:9784577050224
判型:規大
発売社名:フレーベル館
対象:児童
発行形態:全集叢書
未完/完結:完結版
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:31ページ
縦:29cm
横:22cm
厚さ:1cm
重量:450g
その他:経済分野
他のフレーベル館の書籍を探す

    フレーベル館 子ども大学で考えるSDGs〈3〉経済分野 [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!