はじめての設計をやり抜くための本―概念モデリングからアプリケーション、データベース、アーキテクチャ設計、アジャイル開発まで 第2版 [単行本]
    • はじめての設計をやり抜くための本―概念モデリングからアプリケーション、データベース、アーキテクチャ設計、アジャイル開発ま...

    • ¥2,72882 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年3月29日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003544760

はじめての設計をやり抜くための本―概念モデリングからアプリケーション、データベース、アーキテクチャ設計、アジャイル開発まで 第2版 [単行本]

価格:¥2,728(税込)
ゴールドポイント:82 ゴールドポイント(3%還元)(¥82相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年3月29日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:翔泳社
販売開始日: 2022/04/16
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

はじめての設計をやり抜くための本―概念モデリングからアプリケーション、データベース、アーキテクチャ設計、アジャイル開発まで 第2版 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「設計」に挑戦するエンジニアの前には、いくつかの乗り越えるべき壁が立ちはだかります。本書では、そうした課題の事例を示しながら、システムをゼロから作り上げるための実践的・普遍的なノウハウを解説しています。
  • 目次

    ●導入編
    第1章 はじめての設計をやり抜くために
    ・設計者への道
    ・エンジニアとしてのやりがい
    ・エンジニアのキャリア

    ●設計編
    第2章 設計の目的
    ・何を設計するのか
    ・開発プロジェクトの進め方
    ・開発プロセスの選択と進行
    ・設計の目的とは
    ・良くない設計
    ・設計のアプローチ

    第3章 外部設計の手法
    ・外部設計とは
    ・必要な業務知識
    ・ユースケース分析
    ・概念モデリング
    ・画面設計
    ・外部システムI/F設計
    ・バッチ設計
    ・帳票設計
    ・データベース論理設計
    ・NoSQLデータベース設計
    ・非機能要件定義とシステム設計
    ・システムインフラ設計と配置設計

    第4章 内部設計の手法
    ・内部設計とは
    ・画面プログラム設計
    ・ビジネスロジックプログラム設計
    ・データベースプログラム設計
    ・データベース物理設計
    ・テストのための設計
    ・開発環境の構築
    ・開発標準の策定

    ●アーキテクチャ編
    第5章 アーキテクチャの目的
    ・アーキテクチャとは

    第6章 アーキテクチャ設計のアプローチ
    ・業務アプリケーションの洞察
    ・オブジェクト指向設計
    ・サブシステム分割
    ・レイヤー(直交化)
    ・処理の共通化(DRY)
    ・設計とプログラムのトレーサビリティ
    ・依存性の注入(DI)
    ・マイクロサービス

    第7章 本当に設計は必要か
    ・設計の意味を改めて問う
    ・設計が不要な理由
    ・設計のこれから

  • 出版社からのコメント

    システム開発における設計の解説書がリニューアル。若手エンジニアに向けて、具体例を交えながら必要な知識を解説します。
  • 内容紹介

    システムをゼロから作り上げる設計ノウハウを身につけよう!

    システム開発における設計の解説書が14年ぶりにリニューアル。
    エンジニアがシステムの設計を「はじめてやり抜く」ために必要な基本知識を紹介します。

    プログラミングの仕事をひと通りマスターし、
    その前工程である「設計」に挑戦しようとするエンジニアには、
    いくつかの乗り越えなければならない壁が立ちはだかります。

    〇アプリケーション設計をどうするのか
    〇データベース設計をどうするのか
    〇画面・帳票設計をどうするのか
    〇外部システムとの接続方式をどうするのか
    〇アーキテクチャ設計をどうするのか

    本書では、こうした課題の事例を示しながら、
    システムをゼロから作り上げるための
    実践的・普遍的なノウハウを解説しています。

    改訂にあたって、取り上げる開発手法やツールもアップデート。
    アジャイルやマイクロサービスに関する説明も新たに追加しました。

    将来に向けたステップアップや、開発リーダーとしての活躍を目指す
    若手エンジニアの方にぜひ手に取っていただきたい1冊です。

    〈目次〉
    ●導入編
    第1章 はじめての設計をやり抜くために
    ●設計編
    第2章 設計の目的
    第3章 外部設計の手法
    第4章 内部設計の手法
    ●アーキテクチャ編
    第5章 アーキテクチャの目的
    第6章 アーキテクチャ設計のアプローチ
    第7章 本当に設計は必要か

  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    吉原 庄三郎(ヨシハラ ショウザブロウ)
    ITアーキテクトとして数多くのミッションクリティカルシステムの再構築を手掛けた後、ITコンサルタントとして独立する。大手自動車会社のグローバル基幹システムの再構築に携わるなどエンタープライズ領域におけるシステム開発を山ほど行う。その後、大手出版社や大手物流会社にアジャイル開発を導入するなど、アジャイル開発の実践も行っている。最近はいくつもの会社のCTOや役員を行いながら、ビジネス変革を起こすためのエンジニア組織の立ち上げを中心に行っている。2020年に株式会社アッパーレイルを設立

はじめての設計をやり抜くための本―概念モデリングからアプリケーション、データベース、アーキテクチャ設計、アジャイル開発まで 第2版 の商品スペック

商品仕様
出版社名:翔泳社
著者名:吉原 庄三郎(著)
発行年月日:2022/04/18
ISBN-10:4798153761
ISBN-13:9784798153766
判型:A5
発売社名:翔泳社
対象:専門
発行形態:単行本
内容:電子通信
言語:日本語
ページ数:335ページ
縦:21cm
他の翔泳社の書籍を探す

    翔泳社 はじめての設計をやり抜くための本―概念モデリングからアプリケーション、データベース、アーキテクチャ設計、アジャイル開発まで 第2版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!