ほんとうのアフガニスタン―18年間“闘う平和主義"をつらぬいてきた医師の現場報告 [単行本]
    • ほんとうのアフガニスタン―18年間“闘う平和主義"をつらぬいてきた医師の現場報告 [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年3月26日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003548987

ほんとうのアフガニスタン―18年間“闘う平和主義"をつらぬいてきた医師の現場報告 [単行本]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年3月26日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:光文社
販売開始日: 2002/02/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ほんとうのアフガニスタン―18年間“闘う平和主義"をつらぬいてきた医師の現場報告 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    内戦、伝染病、貧困、飢餓、あらゆるいのちの闘いをつづけてきた日本人医師。史上最悪の大干ばつ発生に、医師団は1年で1千本の井戸を掘り、いままた空爆後のアフガン難民に、いち早く食糧援助を開始している。私たち日本人はいま、何ができるのか、どうすれば役に立てるのか、知りたいことがここにある。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    いのちの闘い―アフガニスタンの十八年(私とらい(ハンセン病)との出会い;ソ連侵攻とアフガン戦争の主な戦場は農村だった ほか)
    ほんとうのアフガニスタンが知りたい―講演会場のQ&Aから(日本の自衛隊派遣について;北部同盟のカブール解放 ほか)
    日本人にいま何ができるか(夜にはだれもいなくなる難民キャンプ;早急な民主主義化はアフガンを潰す愚策 ほか)
    最悪の試練に―ともに生きつづけます
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    中村 哲(ナカムラ テツ)
    1946年、福岡市生まれ。九州大学医学部を卒業。国内病院勤務のあと、1984年パキスタン北西辺境州の州都、ペシャワールに赴任。以来、18年間にわたり、らい(ハンセン病)のコントロール計画を中心とする医療活動に従事。難民のための医療チームを設立、また無医地区での無料診療活動をはじめ、基地病院と十ヶ所の診療所を中心に貧困層の診療に力を尽している。2000年のアフガン大干ばつには、水源確保と難民を食い止めるために井戸掘り事業を開始、また2001年には「アフガンいのちの基金」を起こし現地難民への食糧の無償配布をつづけている。現在、PMS院長。ペシャワール会現地代表

ほんとうのアフガニスタン―18年間“闘う平和主義"をつらぬいてきた医師の現場報告 の商品スペック

商品仕様
出版社名:光文社
著者名:中村 哲(著)
発行年月日:2002/03/01
ISBN-10:4334973337
ISBN-13:9784334973339
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
ページ数:209ページ
縦:19cm
他の光文社の書籍を探す

    光文社 ほんとうのアフガニスタン―18年間“闘う平和主義"をつらぬいてきた医師の現場報告 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!