図説 世界の吸血動物 [単行本]
    • 図説 世界の吸血動物 [単行本]

    • ¥2,97090 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年4月30日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
図説 世界の吸血動物 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003592172

図説 世界の吸血動物 [単行本]

浅川 満彦(監修)葛西 真治(編著)三條場 千寿(編著)島野 智之(編著)中島 宏章(編著)中野 隆文(編著)西海 功(編著)比嘉 由紀子(編著)山内 健生(編著)吉澤 和徳(編著)
価格:¥2,970(税込)
ゴールドポイント:90 ゴールドポイント(3%還元)(¥90相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年4月30日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:グラフィック社
販売開始日: 2022/07/07
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

図説 世界の吸血動物 [単行本] の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 血を吸う節足動物(蚊;その他双翅類;ノミとシラミ ほか)
    2 血を吸う環境動物(ヒル)
    3 血を吸う脊椎動物(ヤツメウナギ;チスイコウモリ;吸血鳥類)
  • 出版社からのコメント

    血の匂いに誘われて 集まる魅惑の動物たち
  • 内容紹介

    ヒト、ウシ、ウマ、その他……。あらゆる ”他者” の血を吸って生きる動物たちのカラー図鑑。
    血を吸うしくみや、疫病媒介の歴史など、幅広いテーマで彼らの生態を紹介します。
  • 著者について

    浅川 満彦 (アサカワ ミツヒコ)
    北海道大学大学院博士後期課程中退後、現在、酪農学園大学獣医学類感染・病理学分野長を経て、
    医動物学ユニット教授、同大学院野生動物医学センターWAMC施設担当。
    研究分野は野生鳥獣や動物園展示動物などの寄生虫(病)。
    著書は『野生動物医学への挑戦―寄生虫・感染症・ワンヘルス』(東京大学出版会)
    と『野生動物の法獣医学』(地人書館)など多数。

    葛西 真治 (カサイ シンジ)
    国立感染症研究所昆虫医科学部部長。専門は衛生昆虫学、殺虫剤抵抗性分子機構。
    著書に「分子昆虫学」「招かれな い虫たちの話」「衛生動物の事典」(いずれも共著)などが ある。

    三條場 千寿 (サンジョウバ チトセ)
    東京大学大学院農学生命科学研究科・応用免疫学教室所属。
    専門は節足動物媒介性感染症。
    著書に「あなたは嫌いかもしれないけど、とっておもしろい蚊の話」
    (比嘉との共著)山と渓谷社(2019)がある。

    島野 智之 (シマノ サトシ)
    1968 年生まれ。横浜国立大学大学院工学研究科修了。博士( 学術)。
    法政大学 国際文化学部/ 自然科学センター教授。専門は動物分類学、ダニ学、昆虫を含む節足動物学。
    2017 年日本土壌動物学会賞受賞、2018 年日本原生生物学会賞受賞、2022 年日本動物分類学会賞受賞。
    論文多数。モットーは、「命はすべてつながっている、つまらない生き物だから絶滅してよいはずはない」。

    中島 宏章 (ナカジマ ヒロアキ)
    1976年札幌生まれ。動物写真家。子どもの頃から動物好き。
    2000 年頃よりコウモリ類の調査研究および写真作品づくりに没頭。
    2010 年、第3回田淵行男賞を受賞。

    中野 隆文 (ナカノ タカフミ)
    京都大学理学研究科准教授。多様性生物学、分類学などのほか、
    アジア圏のヒル類の研究を専門とする。

    西海 功 (ニシウミ イサオ)
    国立科学博物館 動物研究部 研究主幹
    1999 年、博士(理学)京都大学。
    1996 年から国立科学博物館動物研究部研究員、2009 年より現職。
    2010 年から九州大学大学院比較社会文化研究院客員准教授。2018 年より同客員教授。
    2010 ~ 13 年、日本鳥学会副会長、16 ~ 17 年同会長。
    日本とアジアの鳥類に関する集団構造や種分化、保全遺伝についての研究、
    DNA バーコード、日本鳥類目録の編集などに取り組む。

    比嘉 由紀子 (ヒガ ユキコ)
    国立感染症研究所昆虫医科学部 室長 専門は蚊の分類、生態学。
    著書に「あなたは嫌いかもしれないけど、とっておもしろい蚊の話」
    ( 三條場との共著)山と渓谷社(2019)がある。

    山内 健生 (ヤマウチ タケオ)
    1976 年生まれ。広島県出身。九州大学大学院比較社会文化研究科修了。博士(学術)。
    帯広畜産大学准教授。 専門は衛生動物学、動物分類学。
    著書(分担執筆)に『衛生動物の事典』『小学館の図鑑NEO 危険生物』など。

    吉澤 和徳 (ヨシザワ カズノリ)
    北海道大学農学部昆虫体系学研究室・准教授.新潟県小千谷市出身。
    九州大学大学院修了.博士(理学)。
    専門は昆虫分類学、系統学、形態学(特にチャタテムシの分類やシラミの進化など)。
    2017 年イグ・ノーベル賞受賞。

図説 世界の吸血動物 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:グラフィック社
著者名:浅川 満彦(監修)/葛西 真治(編著)/三條場 千寿(編著)/島野 智之(編著)/中島 宏章(編著)/中野 隆文(編著)/西海 功(編著)/比嘉 由紀子(編著)/山内 健生(編著)/吉澤 和徳(編著)
発行年月日:2022/07/25
ISBN-10:4766136020
ISBN-13:9784766136029
判型:B5
発売社名:グラフィック社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:生物学
言語:日本語
ページ数:192ページ
縦:26cm
他のグラフィック社の書籍を探す

    グラフィック社 図説 世界の吸血動物 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!