日本車輌の標準設計電車―黎明期の私鉄用鋼製電車〈上〉(RM LIBRARY〈265〉) [単行本]

販売を終了しました

    • 日本車輌の標準設計電車―黎明期の私鉄用鋼製電車〈上〉(RM LIBRARY〈265〉) [単行本]

日本車輌の標準設計電車―黎明期の私鉄用鋼製電車〈上〉(RM LIBRARY〈265〉) [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003598781

日本車輌の標準設計電車―黎明期の私鉄用鋼製電車〈上〉(RM LIBRARY〈265〉) [単行本]

販売終了時の価格: ¥1,485(税込)
フォーマット:
出版社:ネコ・パブリッシング
販売開始日: 2022/07/20(販売終了商品)
お取り扱い: のお取り扱い商品です。

カテゴリランキング

販売を終了しました

日本車輌の標準設計電車―黎明期の私鉄用鋼製電車〈上〉(RM LIBRARY〈265〉) の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序 日車の標準設計電車概要
    1 上田温泉電軌→上田交通
    2 浅野川電気鉄道→北陸鉄道
    3 京都電灯・三国芦原電鉄・永平寺鉄道→京福電気鉄道福井支社
    4 福武電気鉄道→福井鉄道
    5 琴平電鉄→高松琴平電気鉄道
    6 一畑電気鉄道→一畑電車
    7 宇部電気鉄道
  • 内容紹介

    従来の木造車両に代わって鋼製車両が普及し始めていた昭和初期は、同時に全国各地で地方鉄道が新規開業する時期でもありました。

    当時より日本を代表する車両メーカーのひとつであった日本車輌では、標準規格を定めたうえでこれらの鉄道に対し各社の輸送需要に合わせた車両を設計・提案することで、
    高効率・短納期で低コストな鋼製電車を納品していきました。

    それらの車両は各社で創業時の記念物的な存在として大切にされ、製造後90年以上を経た現在でもそのおよそ1割が保存車として残存し、姿を見ることができます。

    本書上巻では上田交通、京福電鉄福井支社、高松琴平電鉄、一畑電鉄などで用いられた一連の標準設計電車の生涯を、当時の日車カタログも交え解説します。

日本車輌の標準設計電車―黎明期の私鉄用鋼製電車〈上〉(RM LIBRARY〈265〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:ネコ・パブリッシングカンパニー
著者名:宮下 洋一(著)
発行年月日:2022/08/01
ISBN-10:4777054942
ISBN-13:9784777054947
判型:B5
発売社名:ネコ・パブリッシング
対象:一般
発行形態:単行本
内容:交通・通信
言語:日本語
ページ数:55ページ
縦:26cm
重量:180g
他のネコ・パブリッシングの書籍を探す

    ネコ・パブリッシング 日本車輌の標準設計電車―黎明期の私鉄用鋼製電車〈上〉(RM LIBRARY〈265〉) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!