Blenderグリースペンシルイラストテクニック―3D空間にイラストを描く! [単行本]
    • Blenderグリースペンシルイラストテクニック―3D空間にイラストを描く! [単行本]

    • ¥2,97090 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年1月17日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003623900

Blenderグリースペンシルイラストテクニック―3D空間にイラストを描く! [単行本]

価格:¥2,970(税込)
ゴールドポイント:90 ゴールドポイント(3%還元)(¥90相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年1月17日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:技術評論社
販売開始日: 2022/10/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

Blenderグリースペンシルイラストテクニック―3D空間にイラストを描く! の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    Blender 3.x対応。3D空間にイラストを描く『球体作画』、グリースペンシル機能を活かした『キャラクターメイキング』。異端のマッドクリエーター・りょーちもが描く新しいイラスト表現の技法書が登場!!
  • 目次

    本書を読み進めるにあたっての注意
    はじめに
    ファイルのダウンロードについて

    Chapter0 Blender 準備と設定
    0-1 Blender ダウンロードとインストール
    0-2 おすすめ環境設定
    COLUMN 「新規データ」のオン・オフ
    0-3 ワークスペースを調整する
    COLUMN ギズモを使用する
    0-4 グリースペンシルに関する初期設定
    0-5 テンプレートファイルについて
    COLUMN 3Dの素材より前に描かれたグリースペンシルの線がうまく表示されないとき
    0-6 グリースペンシルを使って絵を描く


    Chapter1 らくがきからはじめよう
    1-1 描きながらツールの使い方を覚える
    COLUMN 「ドロー平面」について
    1-2 絵のコピーを活用する
    1-3 レイヤーとグリースペンシルを使いこなす
    1-4 親子づけを活用する
    COLUMN 位置がズレるとうまくコピーできない
    COLUMN 「トランスフォーム座標系」とは
    COLUMN 「ストロークの再投影」でグリースペンシルを再配置するには
    1-5 後ろが透けないよう塗りつぶす
    COLUMN 塗りの間違いを直す
    COLUMN 「カメラの位置」を意識する
    1-6 マスクを利用する
    1-7 ちょっとだけアニメーション
    COLUMN 「ファイルフォーマットの設定」とは

    ESSAY 2D(絵)と3D(空間)を一緒に考えるようになったワケ、そして苦悩する日々
    Blender実験開始! 出会ったグリースペンシル機能/グリースペンシルの描き心地について

    Chapter2 360°展開の球体作画.
    2-1 球体世界の特徴と描き方
    COLUMN グリースペンシルの絵をすべて削除する
    COLUMN グリッドの解像度を上げる
    2-2 主題を描く
    2-3 素材を描く
    2-4 ディテイールを描く
    2-5 360°の世界を仕上げる
    COLUMN 「ストローク」と「フィル」

    Chapter3 キャラクターメイキング
    3-1 キャラクターデザインと設定
    COLUMN 「オニオンスキン」を活用する
    3-2 ラフモデリング1  頭と上体.
    COLUMN 選択モードと[G][R][S]キーのショートカット
    COLUMN 「ループカット」と「押し出し」
    3-3 ラフモデリング2  足と指先
    COLUMN 面の「裏」とは?.
    3-4 モデルの微調整と親子づけの準備.
    3-5 親子づけとポーズの記録.
    COLUMN ドープシートは2つある
    3-6 カメラ位置と各種表示調整.
    3-7 ガイドモデルを活かして、キャラクターを描く
    3-8 三面図を作成する
    3-9 色塗りのコツを知り、調整する
    COLUMN ホールドアウトを使ったレイヤーだけ穴をあける方法
    COLUMN フィルツール(塗りつぶしツール)の詳細機能
    3-10 影とハイライトで陰影を作る
    3-11 表情集を作成する
    3-12[応用] 仕上げに特殊効果を入れる
    COLUMN 瞳のハイライト
    3-13[応用] デザイン表現とレイヤーとマテリアル整理

    おわりに
    Index
  • 内容紹介

    Blenderがペイントソフトに!?
    線画だけで描いてみたり、ちょっとアニメーションを作ってみたり。
    進化真っ最中、グリースペンシルの世界へようこそ。

    3D空間にイラストを描く『球体作画』、
    グリースペンシル機能を生かした『キャラクターメイキング』
    異端のマッドクリエーター・りょーちもが描く
    新しいイラスト表現の技法書が登場!!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    りょーちも(リョーチモ)
    アニメーター・キャラクターデザイナー・アニメーション監督・CGディレクター。商業アニメーションで2Dアニメーターとして活動開始。『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序』『時をかける少女』などで原画を担当、『鉄腕バーディーDECODE』キャラクターデザイン・総作画監督、『夜桜四重奏』シリーズではキャラデザイン、総作監、監督を兼任。『亜人』『正解するカド』『GODZILLA 怪獣惑星』『映画HUGっと!プリキュア ふたりはプリキュア オールスターズメモリーズ』など3Dアニメーションにも演出や絵コンテなどで参加し、独自の方法で2D3Dのミックスのアニメ制作方法を開発。『夜の国』では制作方法から開発、監督を行うなど、デジタル最新技術をアニメーションワークフローにいち早く取り入れる活動が業界内外でよく知られている

    川越 崇弘(カワコシ タカヒロ)
    アニメーション演出家。制作進行から演出へ転向し、さまざまな作品で活躍。現在では演出/監督業のみならず、プロデュースやアニメ制作会社へのデジタル導入アドバイザーなども手がける。アシスタント背景美塾「Blender基礎のキソ講座」担当講師
  • 著者について

    りょーちも (リョーチモ)
    アニメーター・キャラクターデザイナー・アニメーション監督・CGディレクター。商業アニメーションで2Dアニメーターとして活動開始。『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序』『時をかける少女』などで原画を担当、『鉄腕バーディー DECODE』キャラクターデザイン・総作画監督、『夜桜四重奏』シリーズではキャラデザイン、総作監、監督を兼任。『亜人』『正解するカド』『GODZILLA 怪獣惑星』『映画 HUGっと!プリキュア ふたりはプリキュア オールスターズメモリーズ』など3Dアニメーションにも演出や絵コンテなどで参加し、独自の方法で2D3Dのミックスのアニメ制作方法を開発。『夜の国』では制作方法から開発、監督を行うなど、デジタル最新技術をアニメーションワークフローにいち早く取り入れる活動が業界内外でよく知られている。近年ではこれまでの経験を活かし、商業作品と個人作家間での技術を共有できるように、アドバイス、ナレッジ紹介なども発信している。Twitterhttps://twitter.com/ryo_timo

    川越 崇弘 (カワコシ タカヒロ)
    アニメーション演出家。制作進行から演出へ転向し、さまざまな作品で活躍。関わった作品に『STEINS;GATE〈シュタインズ・ゲート〉』『アイカツ!』『フルーツバスケット』『ゴールデンカムイ』『冴えない彼女の育てかた』『青い羽みつけた!』『すいぞくかんのペイコン』ほか多数。現在では演出/監督業のみならず、プロデュースやアニメ制作会社へのデジタル導入アドバイザーなども手がける。アシスタント背景美塾「Blender 基礎のキソ講座」担当講師。Twitterhttps://twitter.com/kawakoshi_shi

Blenderグリースペンシルイラストテクニック―3D空間にイラストを描く! の商品スペック

商品仕様
出版社名:技術評論社
著者名:りょーちも(著)/川越 崇弘(著)
発行年月日:2022/11/05
ISBN-10:4297129345
ISBN-13:9784297129347
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:電子通信
言語:日本語
ページ数:272ページ
縦:26cm
他の技術評論社の書籍を探す

    技術評論社 Blenderグリースペンシルイラストテクニック―3D空間にイラストを描く! [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!