JavaエンジニアのためのEclipseパーフェクトガイド 増補改訂版;第2版 [単行本]
    • JavaエンジニアのためのEclipseパーフェクトガイド 増補改訂版;第2版 [単行本]

    • ¥3,27899ポイント(3%還元)
    • 在庫あり2023年9月28日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003635070

JavaエンジニアのためのEclipseパーフェクトガイド 増補改訂版;第2版 [単行本]

価格:¥3,278(税込)
ポイント:99ポイント(3%還元)(¥99相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2023年9月28日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:技術評論社
販売開始日: 2023/01/04
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

JavaエンジニアのためのEclipseパーフェクトガイド 増補改訂版;第2版 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    環境設定からリファクタリング、Junitによるテスト、Gradleによるビルド方法、Spring Bootを利用したアプリケーション開発方法まで。開発に必要なEclipseの使い方を徹底解説!
  • 目次

    ■■第1章 Eclipseとは
    ■1-1 Eclipseの概要
    Eclipseは統合開発環境
    統合開発環境(IDE)の歴史
    Eclipseの歴史
    Eclipseのプロジェクト
    Eclipseのパッケージ

    ■1-2 Eclipseの特徴
    Eclipseでできること
    プラグインとは
    Eclipseマーケットプレース


    ■■第2章 Eclipseをはじめよう
    ■2-1 Eclipseのインストール
    Eclipse のインストール前に知っておくこと
    Pleiades All in Oneとは
    Pleiades All in Oneのインストール
    公式サイトからEclipseをインストールする
    公式サイトのEclipseを日本語化するには
    Pleiades 日本語化プラグインの導入

    ■2-2 Eclipseの起動と構成
    Eclipseの起動
    Eclipseの終了
    Eclipse のディレクトリ構成
    ワークスペースのディレクトリ構成

    ■2-3 Eclipseを知るうえでの基礎知識
    ワークベンチとは
    Eclipse のメニュー構成
    ビューとは
    パースペクティブとは
    エディターとは

    ■■第3章 Eclipseの基本機能を理解する
    ■3-1 パースペクティブを使いこなす
    パースペクティブを開く
    パースペクティブのアイコンとショートカットメニュー
    パースペクティブを切り替える
    アイコンボタンやビューのレイアウトを変更する
    ビューの場所を変える

    ■3-2 プロジェクトを使いこなす
    プロジェクトを作成する
    Javaクラスを作成する
    プロジェクトを閉じる
    プロジェクトを開く
    複数のプロジェクトを開く
    プロジェクトを移行する
    プロジェクトのインポート
    ファイルのインポート
    プロジェクトの種類を知る
    プロジェクトの設定を理解する

    ■3-3 Javaパースペクティブを使いこなす
    Javaパースペクティブの画面構成
    各ビューを理解する


    ■■第4章 Eclipseを使った開発の流れ
    ■4-1 開発に関する基礎知識
    プログラミングの流れ
    コンパイルとは
    デバッグとは
    ビルドとは
    テスティングとは
    リファクタリングとは

    ■4-2 Eclipse の開発サイクルを理解する(プロジェクト作成編)
    Javaプロジェクトの作成
    Webアプリケーションの作成手順.

    ■4-3 Eclipseの開発サイクルを理解する(デバッグ編)
    エラー表示からのデバッグ
    ブレークポイントからのデバッグ
    ステップ・インやステップ・オーバーなどを使ったデバッグ
    変数の値を追跡する

    ■4-4 Eclipseの開発サイクルを理解する(その他)
    ナビゲートでソースコードの内容を確認する
    コードの即時比較

    ■■第5章 エディターを使いこなす
    ■5-1 Javaエディターの基本操作
    コードアシスト機能の使い方
    エディターの表示設定
    コードを折りたたむ
    画面の切り替えと分割
    その他のエディター機能

    ■5-2 エディターのテンプレート機能を使いこなす
    エディターで使える基本的なテンプレート機能
    ソースコード編集に便利なショートカットキー
    その他のコーディングに便利な機能
    Javaエディターの設定

    ■■第6章 Eclipseのリファクタリング手法
    ■6-1 リファクタリングの目的
    なぜリファクタリングが必要なのか
    リファクタリングの目的
    リファクタリングを実施すべきタイミング

    ■6-2 サポートしているリファクタリング機能
    リファクタリング機能を知る
    Eclipseがサポートしているリファクタリング機能

    ■6-3 リファクタリングの実際
    異なるクラスにあるクラス名を変更する
    連続的にリファクタリングを行う
    リファクタリングによるエラーの修正
    メソッドを外部クラスへ移動する
    リファクタリングによるクラスの継承

    ■■第7章 JUnitによるテスティング
    ■7-1 テスティングの目的
    ソフトウェア開発におけるテスト
    JUnitによるテストのメリット
    JUnitはホワイトボックステスト
    ホワイトボックステストと網羅条件

    ■7-2 JUnitの設定と基本操作
    元のソースプログラム
    テストケースを作成する
    Assertionsクラスのメソッド
    assertEqualsメソッド
    assertSame/assertNotSameメソッド
    assertArrayEqualsメソッド
    assertNull/assertNotNullメソッド
    assertTrue/assertFalseメソッド

    ■7-3 JUnitによるテスティングの実際
    JUnit5とアノテーション
    JUnit5のアノテーションを検証する
    JUnit5を使った具体的なテスティング
    条件分岐のJUnitテスト
    複数の分岐条件を網羅する
    カバレッジとは

    ■■第8章 Gradleによるビルド方法
    ■8-1 Eclipseで使えるビルドツール
    ビルドとビルドツール
    Mavenを利用する
    EclipseでMavenプロジェクトを作成する
    Pleiades All in OneでMavenプロジェクトを作成する

    ■8-2 Gradleの設定と基本操作
    Gradleの特徴
    Gradleプロジェクトを作成する
    Gradleの基本操作

    ■8-3 Gradleによるビルド体験
    Groovyでビルド処理を記述する
    Groovyでその他のタスクを実行する
    Javadocの作成
    GradleでWebアプリケーションを起動させる

    ■■第9章 Eclipseのさらなる活用方法
    ■9-1 チーム開発に必要な前提知識
    グループとチームの違い
    チーム開発とチームワーク
    チーム開発で重要なバージョン管理
    バージョン管理システム

    ■9-2 Gitでチーム開発
    GitとGitHub
    GitHubとは
    Git/GitHubを利用する
    プロジェクトの整合性を保つには

    ■■第10章 Spring Bootでチーム開発
    ■10-1 Eclipseでフレームワーク
    フレームワークとは
    Spring Bootとは
    フレームワークが登場する前のWebアプリケーション
    JSPに代わるThymeleafとは
    Lombokとは
    Spring Bootを利用したWebアプリケーションの構築①
    Spring Bootを利用したWebアプリケーションの構築②

    ■10-2 Spring Bootでチーム開発
    チーム開発を行うWebアプリケーションの概要
    バックエンドのコントローラ処理を作成する
    その他のバックエンドの処理を作成する
    フロントエンドの処理を作成する
    バックエンドのプログラムを変更する
  • 内容紹介

    本書はIDEに焦点を当てた書籍です。IDEは豊富な機能が揃っているため、Java開発を行う際,IDE(Eclipse)を使うのはデファクトスタンダードになっています。入門書でもJava+Eclipseでやさしく解説している書籍は多いですが,Javaの文法やアプリケーションを手順通りに作ることを主体にした書籍が多く,Eclipseの機能自体を解説している書籍は多くありません。本書は新人エンジニアに向けて,豊富な機能が揃ったIDEが裏で何をやっているかをわかりやすく解説した書籍を目指します。最新のバージョンに対応。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    横田 一輝(ヨコタ カズキ)
    学校法人静岡理工科大学沼津情報ビジネス専門学校教諭。IT企業で様々なシステムの開発に携わった後、フリーランスとなり、専門学校や大学等でIT系科目の講師を務める傍ら、中小企業のICT化支援に従事。その後現職
  • 著者について

    横田 一輝 (ヨコタ カズキ)
    横田 一輝(よこた かずき)
    学校法人 静岡理工科大学 沼津情報ビジネス専門学校 教諭。
    IT 企業で様々なシステムの開発に携わった後、フリーランスとなり、専門学校や大学等でIT 系科目の講師を務める傍ら、中小企業の ICT 化支援に従事。その後現職。
    主な著書:
    「図解即戦力 サーバーのしくみと技術がこれ 1 冊でしっかりわかる本」(共著)技術評論社
    「Android Studio パーフェクトガイド(Kotlin /Java 対応版)」技術評論社

JavaエンジニアのためのEclipseパーフェクトガイド 増補改訂版;第2版 の商品スペック

商品仕様
出版社名:技術評論社
著者名:横田 一輝(著)
発行年月日:2023/01/11
ISBN-10:4297132044
ISBN-13:9784297132040
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:電子通信
言語:日本語
ページ数:384ページ
縦:23cm
横:19cm
他の技術評論社の書籍を探す

    技術評論社 JavaエンジニアのためのEclipseパーフェクトガイド 増補改訂版;第2版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!