人生の正解をつくるお金のセンス―17歳までに知っておきたい「使う」「貯める」「稼ぐ」「守る」「増やす」の考え方 [単行本]
    • 人生の正解をつくるお金のセンス―17歳までに知っておきたい「使う」「貯める」「稼ぐ」「守る」「増やす」の考え方 [単行本...

    • ¥1,65050ポイント(3%還元)
    • 在庫あり2023年9月30日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003659492

人生の正解をつくるお金のセンス―17歳までに知っておきたい「使う」「貯める」「稼ぐ」「守る」「増やす」の考え方 [単行本]

価格:¥1,650(税込)
ポイント:50ポイント(3%還元)(¥50相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2023年9月30日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:技術評論社
販売開始日: 2023/01/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

人生の正解をつくるお金のセンス―17歳までに知っておきたい「使う」「貯める」「稼ぐ」「守る」「増やす」の考え方 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    お小遣い制と都度払い、お金の使い方がうまくなるのはどっち?「大学に行くほうが生涯賃金が多くなる」はホント?家は買うよりも借りるほうがトク?成人になれば自己責任なのにだれも教えてくれない、大人もわかっていないお金との付き合い方を起業家・投資家・米国公認会計士が教えます。
  • 目次

    ■■1章 お金の常識を見直す
    ■「お金の話をするのって、いやらしいんでしょ?」
    ■「清貧が正しい」「金持ちは傲慢」ってホント?
    ■「みんなと同じ」は無価値になる
    ■自分で考えて実行することはお金で得られない財産になる
    ■コラム 脳は資産にも負債にもなる


    ■■2章 お金を上手に使う
    ■どうすればスマホを買ってもらえる?
    ■お小遣い制と都度払い、どっちがお金の使い方がうまくなる?
    ■目的のない節約貯金は思考停止と同じ
    ■自己投資して自分の経験値を増やす
    ■コスパか、タイパか
    ■コラム 「頭で生活する」習慣を持つ
    ■お金を出すことは「大事にしている」というメッセージになる
    ■「カードだと使うすぎるから現金がいい」と考えない
    ■支払いは延滞しない、キャッシングはしない、カードローンは申し込まない
    ■相続すべきものはお金ではなく知恵


    ■■3章 学びとお金のつながりを知る
    ■学校の勉強は社会に出たときの役に立たない?
    ■言語能力が低ければ、経済的な成功はありえない
    ■「大学に行くほうが生涯賃金が多くなる」はホント?
    ■自活することは経済的自立と精神的自立につながる
    ■夢にもお金にも縛られず、生き方の選択肢を増やす
    ■お金で時間とチャンスを買う
    ■コラム 「受験するかどうか」より「自分で決めるかどうか」が大事


    ■■4章 誘惑やリスクに立ち向かう
    ■宣伝文句にだまされるな
    ■うまい儲け話には「なぜそんな話をしてくるのか」「自分が儲けるにはどうするか」を考える
    ■相場を理解せずに買ってはいけない
    ■送り付け商法は無視すればいい
    ■架空請求・フィッシング詐欺から身を守る
    ■訴訟にはお金も時間もかかる
    ■税金のしくみを知る
    ■コラム 売り言葉に買い言葉が一番ソン
    ■もし高校生で妊娠したら、稼ぎはないし出産なんて無理?
    ■トラブルに備えて保険をかける
    ■保証人になることは他人の借金を肩代わりするということ
    ■お金を貸さないのは相手への思いやり


    ■■5章 働くこと、稼ぐことの意味を捉え直す
    ■「汗水流して働くことが価値がある」は本当か?
    ■お金があったら働かない?
    ■働きへの評価は自分ではなく他人が決める
    ■時間の切り売りで高給を稼ぐのは難しい
    ■コラム やりたいことがわからない人に必要なのは、「何を選ぶか」よりも「どう向き合っていくか」


    ■■6章 家庭を持つことの影響を知る
    ■結婚はお金も時間も自由にならなくなるからメリットなし?
    ■お金持ちと結婚すればお金に困らない?
    ■やるべきことを分担・廃止・自動化・外注して、心の余裕をつくる
    ■「〇〇すべき」という固定観念から自由になる
    ■家は買うのと借りるのと、どっちがトク?
    ■「貸せるか?」「売れるか?」という視点で住まいを選ぶ
    ■住む場所から得られるリターンを考える
    ■借金が返済できなくなったら自殺するしかない?
    ■コラム 評価の軸は1つじゃない


    ■■7章 お金に働いてもらう
    ■素人がプロに勝てるのか?
    ■だれかに任せるとラクだけどデメリットも
    ■複利の力を味方につける
    ■資産運用しながら節税も狙う
  • 内容紹介

    豊かで充実した毎日を送るか、不便でみじめに生きるか?

    「欺瞞」「理不尽」「不条理」「不公平」「不平等」に満ちた世界を生き抜くための最強の武器となるお金を味方につける考え方を、起業家・投資家・米国公認会計士が集大成。

    ・儲け話のネタは「営業しなければ売れない程度の商品」
    ・「FIREできれば働きたくない」なら、やらされ仕事をしてるだけ
    ・「高校生だから稼ぎはないし出産なんて無理」と考えない
    ・借金が返済できなくても自殺しなくていい
    ・資産を増やしながら節税もできる

    成人になれば自己責任なのにだれも教えてくれない、大人もじつはわかってないお金との付き合い方がわかる!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    午堂 登紀雄(ゴドウ トキオ)
    1971年岡山県生まれ。米国公認会計士。中央大学経済学部卒業後、会計事務所、コンビニエンスストアチェーン本部を経て、戦略系経営コンサルティングファームで経営コンサルタントとして勤務。現在は起業家兼個人投資家としての活動に加え、講演や執筆活動もおこなっている
  • 著者について

    午堂 登紀雄 (ゴドウ トキオ)
    ●午堂登紀雄(ごどう ときお)

    1971年岡山県生まれ。米国公認会計士。
    中央大学経済学部卒業後、会計事務所、コンビ二エンスストアチェーン本部を経て、戦略系経営コンサルティングファームで経営コンサルタントとして勤務。
    現在は起業家兼個人投資家としての活動に加え、講演や執筆活動もおこなっている。
    『33歳で資産3億円をつくった私の方法』(三笠書房)、『いい人をやめれば人生はうまくいく」(日本実業出版社)など著書多数。
    【ホームページ】http://www.drivin-yourlife.net/

人生の正解をつくるお金のセンス―17歳までに知っておきたい「使う」「貯める」「稼ぐ」「守る」「増やす」の考え方 の商品スペック

商品仕様
出版社名:技術評論社
著者名:午堂 登紀雄(著)
発行年月日:2023/02/09
ISBN-10:4297132850
ISBN-13:9784297132859
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:192ページ
縦:19cm
他の技術評論社の書籍を探す

    技術評論社 人生の正解をつくるお金のセンス―17歳までに知っておきたい「使う」「貯める」「稼ぐ」「守る」「増やす」の考え方 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!