気象予報士かんたん合格ガイド [単行本]
    • 気象予報士かんたん合格ガイド [単行本]

    • ¥2,20066ポイント(3%還元)
    • 在庫あり2023年12月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003668714

気象予報士かんたん合格ガイド [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ポイント:66ポイント(3%還元)(¥66相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2023年12月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:技術評論社
販売開始日: 2023/02/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

気象予報士かんたん合格ガイド [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    本書は気象予報士試験を受験する方を対象にした書籍です。講義・授業調のわかりやすい語り口で、気象予報士試験の勉強方法、いままで語られなかった合格のポイントとコツを伝授します。学科・実技科目にわたって、暗記法、「どのような項目をどのように学習していけばよいか」という学習方法、得点するための勘所などをポイント解説し、紹介していきます。気象予報士に興味をもったばかりの初学者も、現在勉強を進めている方も読むことができます。また、気象予報士試験の学習をされた方の、試験前の知識の確認と理解度チェックにもご利用いただけます。
  • 目次

    はじめに

    第1章 気象予報士試験について知っておこう
    1-1 気象予報士試験とは
    1 どのような試験なの?
     2 合格まで
     3 ゴールを設定しよう
    1-2 具体的に計画を立てよう
     1 ゴールから逆算する
     2 計画を実行するコツ
     3 なぜ気象予報士を目指すのか、考えてみる
    1-3 上手なスタートを切るために
     1 数学・物理は必要?
     2 まずは、気象学の全体像を
    1-4 どこまでやればいいの?
     1 目安は、とにもかくにも過去問題
     2 進捗状況を把握しよう

    第2章 勉強の「質」を高めるお役立ち勉強法
    2-1 学科試験をクリアするために
     1 学科試験は15問マークシート方式
     2 学科試験の勉強はどこまですればいい?
     3 意図をキャッチしよう ―― 深く理解するとは?
     4 最新情報を入手しよう!
    2-2 実技試験をクリアするために
     1 専門資料に慣れる ―― 急がば回れ「天気図」を読もう
     2 解析の力をつける ―― 自分の手で解析しよう
     3 色づけのすすめ ―― 大事なところを強調して読みやすく
    2-3 ゴールまでの最短距離を目指して
     1 全体像をつかもう
     2 ワクワクを利用しよう
     3 ちょっとエッチな語呂合わせも
     4 スケジュール帳を活用して効率よく
     5 自分なりのリズムを作ろう
     6 インプットとアウトプットの比率
     7 学力はあるときビューンと伸びる

    第3章 項目別押さえどころ 学科一般知識編
    3-1 全範囲にかかわる基本知識 ―― 原子・分子の振動
    3-2 大気の構造
     1 地球の起源
     2 太陽系の惑星
     3 大気の鉛直構造
     4 温度の分布の理由
    3-3 大気の熱力学
     1 数式・単位に拒否反応はありませんか?
     2 静力学平衡(静水圧平衡)も難しくない
     3 気体の状態方程式を覚えよう
     4 乾燥断熱減率と湿潤断熱減率
     5 温位と相当温位
    3-4 降水過程
     1 暖かい雨
     2 冷たい雨
     3 過去問題も参考書として使える
    3-5 大気における放射
     1 ステファン・ボルツマンの法則
     2 ウィーンの変位則
     3 散乱
     4 地球全体のエネルギー収支
    3-6 大気の力学
     1 見かけの力「コリオリ力」
     2 三つの風「地衡風・傾度風・旋衡風」
     3 繰り返し出題される「摩擦」
     4 実体のない風「温度風」
     5 実技試験にも必要な知識 ――「発散・収束」「渦度」
    3-7 気象現象
    3-8 気候の変動
    3-9 気象業務法とその他の気象業務に関する法規

    第4章 項目別押さえどころ 学科専門知識編
    4-1 観測の成果の利用
     1 地上気象観測
     2 高層気象観測
     3 電波利用観測
     4 気象衛星観測
    4-2 数値予報
     1 数値予報の手順
     2 数値予報のモデル
     3 数値予報モデルの計算式
     4 天気予報ガイダンスなど
    4-3 短期予報・中期予報
    4-4 長期予報
    4-5 局地予報
    4-6 短時間予報
     1 短時間予報の種類
     2 過去問題の解答例には要注意
    4-7 気象災害
    4-8 予想の精度の評価
    4-9 気象の予想の応用

    第5章 実技試験クリアを目指して! 実技突破基礎編
    5-1 天気図を読めるようになろう!
     1 暗記するにはまず理解する
     2 雲形の記号
     3 現在天気
     4 天気予報文を作成する
     5 予報をしてみよう
     6 地理の知識をつけよう
    5-2 現象別に理解を深めよう!
     1 理解のコツは「ズームイン」
     2 現象別理解のためのポイント
    5-3 用具を使いこなそう
     1 解析で活用、トレーシングペーパー
     2 距離をすばやくデバイダーで測る
     3 等値線は「色鉛筆二刀流」で描く

    第6章 合格を確実にする力をつける 実技突破実践編
    6-1 まずは基本に忠実に ―― 問題文のとらえ方と答え方
     1 国語の試験だ!
     2 問題文を簡略化しよう―― テクニックその1
     3 キーワードをつかもう―― テクニックその2
     4 出題者になりきろう―― テクニックその3
     5 森をしっかり見てから木を見よう
     6 問題や解答例と喧嘩しない
     7 出題者がどんな人かイメージしてみよう
    6-2 的確な解答をするために―― 私の合格ノートから
     1 基本の「型」を身につけよう!
     2 問題と解答の対応を見ながら、キーワードを覚えよう
    6-3 試験本番に向けた実践的勉強法
     1 1時間で解く―― 本番さながら過去問題法
     2 指定文字数に近い分量で―― 解答文作成法
     3 解答用紙コピーのすすめ

    第7章 あと1点で泣かないために
    7-1 試験直前、何をすればいいの?
     1 やるべきことは割り切って
     2 持ち物は早めに揃えよう
     3 前日や当日の心構え
    7-2 試験当日の実践的お役立ちテクニック
     1 ストーリーを把握しよう
     2 どこから解くか決めよう
     3 表現に注意しよう
     4 聞いて得する「採点方法」
     5 効果抜群! 指差し確認解答法
     6 頭の中に見直しチェックリストを

    おわりに
  • 内容紹介

    本書は気象予報士試験を受験する方を対象にした書籍です。
    講義・授業調のわかりやすい語り口で、気象予報士試験の勉強方法、いままで語られなかった合格のポイントとコツを伝授します。
    学科・実技科目にわたって、暗記法、「どのような項目をどのように学習していけばよいか」という学習方法、得点するための勘所などをポイント解説し、紹介していきます。
    気象予報士に興味をもったばかりの初学者も、現在勉強を進めている方も読むことができます。また、気象予報士試験の学習をされた方の、試験前の知識の確認と理解度チェックにもご利用いただけます。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    財目 かおり(ザイメ カオリ)
    気象予報士。1969年生まれ。金沢大学卒業後、北陸放送アナウンサーに。アナウンサー時代に、気象予報士試験にチャレンジしてみたものの、難しさと忙しさで即挫折。結婚後、専業主婦となり子育てに奮闘しつつ、2005年に気象予報士試験に合格。合格後は、日本気象協会に勤務し、気象解説業務に携わる。インターネットストリーミング動画や、NHKラジオ、文化放送、NHK千葉放送局などで、気象解説を担当。気象予報士講座・気象キャスターの講師を務めてきた

    中島 俊夫(ナカジマ トシオ)
    気象予報士。1978年生まれ。2002年に気象予報士資格を取得。その後、大手気象会社や気象予報会社で予報業務に携わるかたわら、資格学校で気象予報士受験講座の講師も務める。現在は個人で気象予報士講座「夢☆カフェ」を運営。2021年NHK連続テレビ小説「おかえりモネ」で助監督(気象担当)を務める
  • 著者について

    財目 かおり (ザイメ カオリ)
    ■財目かおり(ざいめ かおり)
    気象予報士。1969 年生まれ。金沢大学卒業後、北陸放送アナウンサーに。
    アナウンサー時代に、気象予報士試験にチャレンジしてみたものの、難しさと忙しさで即挫折。結婚後、一男一女に恵まれ、二児の母となる。専業主婦となり子育てに奮闘しつつも、「主婦=ブランクとは言わせないぞ!」と一念発起。アナウンサー時代に山盛り買い込んだものの埃をかぶっていた参考書を再び引っぱりだしてきて、勉強再開。1 年半後、24 回(平成17 年度第1 回)気象予報士試験に無事合格。
    過去に、日本気象協会に勤務し、気象解説業務を行っていた。Yahoo!天気の全国概況やNHKラジオ、文化放送、NHK千葉放送局などで気象解説を担当していた。

    中島 俊夫 (ナカジマ トシオ)
    ■中島俊夫(なかじま としお)
    気象予報士。1978年生まれ。2002年、気象予報士資格を取得。その後、大手気象会社や気象予報会社で予報業務に携わるかたわら、資格学校で気象予報士受験講座の講師も務める。現在は個人で気象予報士講座「夢☆カフェ」を運営。著書に『気象予報士かんたん合格解いてわかる必須ポイント12(技術評論社)』『イラスト図解よくわかる気象学』シリーズ(ナツメ社)など。2021年NHK連続テレビ小説「おかえりモネ」で助監督(気象担当)を務める。

気象予報士かんたん合格ガイド [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:技術評論社
著者名:財目 かおり(著)/中島 俊夫(著)
発行年月日:2023/03/07
ISBN-10:4297132877
ISBN-13:9784297132873
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:天文・地学
言語:日本語
ページ数:272ページ
縦:21cm
他の技術評論社の書籍を探す

    技術評論社 気象予報士かんたん合格ガイド [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!