建築用語図鑑 アジア篇 [単行本]
    • 建築用語図鑑 アジア篇 [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年1月17日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003679885

建築用語図鑑 アジア篇 [単行本]

杉本 龍彦(ほか共著)長沖 充(ほか共著)蕪木 孝典(ほか共著)伊藤 茉莉子(ほか共著)片岡 菜苗子(ほか共著)越井 隆(イラスト)
価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年1月17日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:オーム社
販売開始日: 2023/03/18
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

建築用語図鑑 アジア篇 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    人類誕生700万年の歴史を一気読み!ワクワクしながら知識が身につく、最高にたのしい建築講義!古代オリエント、インド、中国から見る知られざるアジアの世界!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    自然世界―人類誕生~古代オリエント文明(狩猟採集民による人類最古の祭祀施設の源は創造力―ギョベクリ・テペ遺跡;世界中に拡散した人類の衝撃と移動住居の要因―オハロ2遺跡;自然の循環に調和する半定住住居イグルー―雪のイグルー ほか)
    インド世界―インダス文明~インド文明(インドの起源 モヘンジョ・ダロの大沐浴場―モヘンジョ・ダロ遺跡;仏教のはじまりと五重塔の源流ストゥーパ―サーンチー第1ストゥーパ;岩山を神聖化した石窟寺院は木造が源―カールリーの第8窟 ほか)
    中国世界―中国文明(農耕集落のロングハウスに見る日本木造建築の根源―高床式のロングハウス;格差を語る墓と版築の宮殿式建築―二里頭遺跡第1号宮殿;文字で記されはじめた中国の歴史と青銅器の遺跡―殷墟/婦好墓 ほか)
  • 出版社からのコメント

    建築用語図鑑シリーズのアジア篇。人類誕生700万年の歴史を一気通貫。アジア・オリエント建築の成り立ちや歴史を楽しく学べる。
  • 内容紹介

    オリエント、インド、中国を中心に人類誕生から700万年の歴史を一気通貫! シリーズ第3弾!
    建築用語図鑑シリーズ、待望の第3弾はアジア篇です。
    本書では、人類誕生700万年におよぶ歴史を一気通貫します。1章の自然世界では、人類誕生から古代オリエント文明(メソポタミア・エジプト、ペルシャ、フェニキアなど古代オリエント地域ではじまった世界最古の文明)までを取り上げます。2章のインド世界ではインダス文明の発生(モヘンジョダロ)から15世紀頃まで、3章の中国では黄河文明から最後の王朝「清」(20世紀初頭)までの歴史を扱います。
    この本は、アジア・オリエント建築の壮大な歴史の中で、主要なものを用語とともに選び出し、その成り立ちや歴史を楽しみながら学ぶことができる図鑑です。

建築用語図鑑 アジア篇 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:オーム社
著者名:杉本 龍彦(ほか共著)/長沖 充(ほか共著)/蕪木 孝典(ほか共著)/伊藤 茉莉子(ほか共著)/片岡 菜苗子(ほか共著)/越井 隆(イラスト)
発行年月日:2023/03/20
ISBN-10:4274230120
ISBN-13:9784274230127
判型:A5
発売社名:オーム社
対象:専門
発行形態:単行本
内容:建築
言語:日本語
ページ数:171ページ
縦:21cm
他のオーム社の書籍を探す

    オーム社 建築用語図鑑 アジア篇 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!