ロゴデザインのコツ―プロのクオリティに高めるための手法65 [単行本]
    • ロゴデザインのコツ―プロのクオリティに高めるための手法65 [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003693856

ロゴデザインのコツ―プロのクオリティに高めるための手法65 [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
フォーマット:
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ビー・エヌ・エヌ
販売開始日: 2023/04/18
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ロゴデザインのコツ―プロのクオリティに高めるための手法65 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ノンデザイナーでも実例から楽しく学べ、ロゴの見方が変わります!ロゴのクオリティを劇的に上げる秘訣をプロのデザイナーがわかりやすく解説。
  • 目次

    巻頭:ロゴの制作プロセス
    ヒアリング/コンセプト立案/ラフスケッチ/実制作とブラッシュアップ/プレゼンテーション/ロゴデザイン決定/アプリケーションへの展開

    Chapter1 発想方法
    01 イニシャルモチーフ
    02 日本語モチーフ
    03 ネガティブスペースを見る
    04 具象モチーフ 
    05 抽象モチーフ
    06 文字の並びを見る 
    07 何かに見立てる 
    08 複数の要素を組み合わせる 
    09 詰め込み型
    10 ネーミングの由来を表現1 
    11 ネーミングの由来を表現2 
    12 文字だけでも意味を持たせる
    13 文字の成り立ちや書道の知識 
    14 文字を分解する

    Chapter2 表現方法
    15 鉛筆で書く
    16 筆で書く
    17 筆のストロークをパスで描く
    18 割り箸ペンで書く
    19 万年筆やペンで書く
    20 指で書く 
    21 切り絵(切り文字風)
    22 にじみやかすれの質感をつける
    23 絵具や写真を使う

    Chapter3 ロゴタイプ
    24 ローマン体とサンセリフ体
    25 ウェイトの違い(欧文書体)
    26 明朝体とゴシック体
    27 ウェイトの違い(和文書体)
    28 スペーシング
    29 そのまま使う(欧文書体)
    30 アレンジして使う(欧文書体)
    31 アレンジして使う(和文書体)
    32 アレンジして使う(和文書体)
    33 欧文書体の大文字小文字の使い分け
    34 既成の書体をベースにアレンジ
    35 文字の骨格からつくる
    36 幾何学図形を組み合わせてつくる
    37 ランダムに文字を組むコツ
    38 文字を美しく見せるコツ

    Chapter4 錯視調整
    39 太さの調整
    40 大きさの調整
    41 滑らかさの調整1
    42 滑らかさの調整2
    43 先端の調整

    Chapter5  バランス
    44 黄金比1
    45 黄金比2
    46 白銀比1
    47 白銀比2

    Chapter6  精緻化
    48 細部を揃える
    49 各要素のバランスを検証する
    50 細部のディテールを検証する

    Chapter7 色
    51 色相・赤系統
    52 色相・青系統
    53 明度・彩度・トーン
    54 印刷・モニターでの色再現

    Chapter8  イメージ
    55 信頼感を出すコツ
    56 柔らかさを出すコツ
    57 親しみやすさを出すコツ
    58 老舗感を出すコツ

    Chapter9  プレゼンと展開
    59 プレゼン前の心構え
    60 プレゼンシートをつくるコツ
    61 デザインの説明文をつくるコツ
    62 ロゴの展開パターン
    63 ロゴのガイドライン(使用規定)
    64 ロゴからの展開1
    65 ロゴからの展開2
  • 内容紹介

    ロゴの制作プロセスとデザインのコツがわかる、デザイン解説書の決定版!
    オリコンやソフマップなどのロゴを手がけ、20年以上、プロのデザイナーとして活動してきた佐藤浩二氏によるロゴデザインの解説書です。著者が実際の仕事でデザインしたロゴ約150点をもとにロゴデザインのコツ65項目を解説しています。

    ロゴ制作のプロセス、発想方法、表現方法、ロゴタイプ、目の錯覚の補正、複数要素を並べる時のバランスのとり方、納品前のデータの整え方、色の使い方、表現したいイメージをデザインする方法、プレゼンテーション、ロゴの展開方法など、ロゴをデザインする時に必要な知識がこの一冊に網羅されています。

    1見開きに1つの項目を掲載し、クオリティを上げるためのプロのテクニックを解説。錯視調整や精緻化など、プロの技を使うことで、ワンランク上のロゴデザインに近づくことができます。素人っぽさを脱却してクオリティの高いロゴを作りたい方や、そのようなロゴを発注したい方にも活用していただけます。豊富な実績を持つ著者のノウハウが詰まった一冊です。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    佐藤 浩二(サトウ コウジ)
    グラフィックデザイナー。宝塚造形芸術大学(現:宝塚大学)ビジュアルデザインコース卒業後、広告代理店勤務を経て2001年に独立。2015年に株式会社コージィデザインとして法人化。企業ロゴ、サービスのブランドロゴ、商品ロゴなど、ブランディングを含むロゴデザインを専門とし、大企業から小規模な店舗まで数多くのロゴデサインを手がける。主な仕事に「ソフマップ」VI、「滋賀医科大学」VI、「オリコン」VI、「オリコン顧客満足度」ロゴ、「オムロン sysmac」ブランドロゴ、「クボタKSAS」ブランドロゴ、「大阪アーツカウンシル」ロゴなどがある。日本タイポグラフィ年鑑ベストワーク2回受賞、DFA Design for Asia Awards ブロンズ、Graphic Design in Japan、ART DIRECTION JAPAN、香港、ワルシャワ、ラハティの国際ポスターコンクールなど国内外で入選多数。大阪芸術大学非常勤講師
  • 著者について

    佐藤浩二 (サトウコウジ )
    佐藤浩二(COSYDESIGN)
    グラフィックデザイナー。宝塚造形芸術大学(現:宝塚大学)ビジュアルデザインコース卒業後、広告代理店勤務を経て2001 年に独立。2015 年に株式会社コージィデザインとして法人化。企業ロゴ、サービスのブランドロゴ、商品ロゴなど、ブランディングを含むロゴデザインを専門とし、大企業から小規模な店舗まで数多くのロゴデザインを手がける。主な仕事に「ソフマップ」VI、「滋賀医科大学」VI、「オリコン」VI、「オリコン顧客満足度」ロゴ、「オムロンsysmac」ブランドロゴ、「クボタKSAS」ブランドロゴ、「大阪アーツカウンシル」ロゴなどがある。日本タイポグラフィ年鑑ベストワーク2 回受賞、DFA Design for Asia Awards ブロンズ、Graphic Design in Japan、ART DIRECTION JAPAN、香港、ワルシャワ、ラハティの国際ポスターコンクールなど国内外で入選多数。大阪芸術大学 非常勤講師。
    website https://cosydesign.com/
    twitter @cosydesign

ロゴデザインのコツ―プロのクオリティに高めるための手法65 の商品スペック

商品仕様
出版社名:ビー・エヌ・エヌ
著者名:佐藤 浩二(著)
発行年月日:2023/04/15
ISBN-10:4802512554
ISBN-13:9784802512558
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:芸術総記
言語:日本語
ページ数:176ページ
縦:21cm
他のビー・エヌ・エヌの書籍を探す

    ビー・エヌ・エヌ ロゴデザインのコツ―プロのクオリティに高めるための手法65 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!