全体観をつかむ多変量解析―Holistic Approach to Multivariate Statistical Analysis [単行本]
    • 全体観をつかむ多変量解析―Holistic Approach to Multivariate Statistical A...

    • ¥2,75083ポイント(3%還元)
    • 在庫あり2023年9月24日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003695600

全体観をつかむ多変量解析―Holistic Approach to Multivariate Statistical Analysis [単行本]

価格:¥2,750(税込)
ポイント:83ポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2023年9月24日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:共立出版
販売開始日: 2023/05/08
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

全体観をつかむ多変量解析―Holistic Approach to Multivariate Statistical Analysis の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    AI・ビッグデータ時代を生き抜くための必携書。本書は文系出身である筆者による多変量解析の入門書であり、同じ文系出身の方々にとって、学びへのハードルを下げる目的で書かれている。数学に苦手意識を持つ人がどこでつまずくかをよく理解した筆者の強みを存分に生かし、重回帰、一般化線形モデルについて説明し、さらにクラスター分析、主成分分析、因子分析を紹介する。本書を読むことで、経営・マネジメントのために必要となる、全体観をつかみとるための分析力を養うことができる。『直感的統計学』(日経BP社刊)待望の続刊!
  • 目次

    第1章 回帰分析(I)
    1.1 はじめに
    1.2 散布図
    1.3 回帰方程式
    1.4 回帰線のまわりの標準誤差
    1.5 相関係数

    第2章 回帰分析(II)
    2.1 はじめに
    2.2 軸の平行移動
    2.3 1つの軸の中心化
    2.4 2つの軸の中心化
    2.5 回帰モデル
    2.6 回帰直線の有意性に関するFテスト
    2.7 中心化したデータのためのショートカット法
    2.8 ユニバースの回帰係数に関する推定

    第3章 重回帰分析
    3.1 重回帰方程式
    3.2 重回帰モデル全体に関する推定
    3.3 単相関と偏相関
    3.4 個々の回帰係数に関する推定
    3.5 第2の説明変数の選択
    3.6 段階的な回帰モデル形成プロセス

    第4章 基礎数学
    4.1 行列
    4.2 加法
    4.3 減法
    4.4 乗法
    4.5 単位行列
    4.6 逆行列
    4.7 行列を使って連立方程式を解く方法
    4.8 ガウス・ジョーダン法
    4.9 クラメルの公式
    4.10 微分

    第5章 一般化線形モデル
    5.1 はじめに
    5.2 説明変数が1つのときの回帰分析
    5.3 説明変数が2つあるときの回帰分析
    5.4 説明変数が2つ以上ある場合
    5.5 さまざまな回帰線
    5.6 回帰線に関わる諸問題

    第6章 全体観を得るための手法
    6.1 はじめに
    6.2 データの説明
    6.3 クラスター分析
    6.4 主成分分析
    6.5 因子分析
    6.6 まとめ

    練習問題の略解
    参考文献
    付表
    索引
  • 出版社からのコメント

    文系出身である著者による多変量解析の入門書。要点を押さえ、データから全体観をつかみとるための考え方を身につけられる一冊。
  • 内容紹介

    現在、統計的なデータ分析が非常に重要だということは新聞、テレビ、インターネット等のニュース媒体で盛んに叫ばれているが、統計学は理系科目であり、多変量解析の書籍もほとんどが理系出身者によって書かれている。つまり、文系出身者の多い経営・マネジメント層にとって、多変量解析はなかなかとっつきにくい分野になってしまっている。

    本書は文系出身である筆者による多変量解析の入門書であり、同じ文系出身の方々にとって、学びへのハードルを下げる目的で書かれている。数学に苦手意識を持つ人がどこでつまずくかをよく理解した筆者の強みを存分に生かし、重回帰、一般化線形モデルについて説明し、さらにクラスター分析、主成分分析、因子分析を紹介する。本書を読むことで、経営・マネジメントのために必要となる全体観をつかみとるための分析力を養うことができる。
    AI・ビッグデータ時代を生き抜くための必携書であり、『直感的統計学』(日経BP社刊)待望の続刊!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    吉田 耕作(ヨシダ コウサク)
    カリフォルニア州立大学名誉教授、ジョイ・オブ・ワーク推進協会理事長。1962年早稲田大学第一商学部卒、75年ニューヨーク大学でデミング博士、モルゲンシュテルン博士に統計学を学び、Ph.D.(博士号)を取得。75年からカリフォルニア州立大学で教鞭をとる。2001年から07年まで青山学院大学大学院国際マネジメント研究科教授。1986年から93年まで米国最大のセミナーとなったデミング4日間セミナー「質と生産性と競争力」でデミング博士の助手を務めた。その間に書い*
  • 著者について

    𠮷田 耕作 (ヨシダ コウサク)
    カリフォルニア州立大名誉教授,ジョイ・オブ・ワーク推進協会理事長。1962年早稲田大学第一商学部卒,75 年ニューヨーク大学でデミング博士,モルゲンシュタイン博士に統計学を学び,Ph.D.(博士号)を取得。75年からカリフォルニア州立大学で教鞭をとる。2001 年から2007 年まで青山学院大学大学院国際マネジメント研究科教授。
    86 年から93 年まで米国最大のセミナーとなったデミング4日間セミナー「質と生産性と競争力」でデミング博士の助手を務めた。その間に書いた論文がデミング博士より「この分野で最優秀な論文」と評価され,世界で数少ないデミング・マスターの一人となる。統計的な考え方をベースとして,米国連邦政府,カリフォルニア州政府,ヒューズ航空機,メキシコ石油公社,NTTコムウエア,NTTデータ,NEC, キャノンマーケテイングジャパンなどを指導。著書に『直感的統計学』『ジョイ・オブ・ワーク-組織再生のマネジメント』『統計的思考による経営』(いずれも日経BP社刊)等がある。

全体観をつかむ多変量解析―Holistic Approach to Multivariate Statistical Analysis の商品スペック

商品仕様
出版社名:共立出版
著者名:吉田 耕作(著)
発行年月日:2023/05/15
ISBN-10:4320114833
ISBN-13:9784320114838
判型:A5
発売社名:共立出版
対象:専門
発行形態:単行本
内容:数学
言語:日本語
ページ数:224ページ
縦:21cm
他の共立出版の書籍を探す

    共立出版 全体観をつかむ多変量解析―Holistic Approach to Multivariate Statistical Analysis [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!