NHKが悩む日本語―放送現場でよくあることばの疑問 [単行本]
    • NHKが悩む日本語―放送現場でよくあることばの疑問 [単行本]

    • ¥1,54047 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年3月21日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003701361

NHKが悩む日本語―放送現場でよくあることばの疑問 [単行本]

価格:¥1,540(税込)
ゴールドポイント:47 ゴールドポイント(3%還元)(¥47相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年3月21日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:幻冬舎
販売開始日: 2023/04/19
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

NHKが悩む日本語―放送現場でよくあることばの疑問 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    赤ちゃんパンダは1匹ですか?1頭ですか?全国の放送局から飛び込む相談を、ことばの専門家チームがなるべく一刀両断!だれにでも伝わりやすい言い方がわかる。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 それ、誤用じゃないですか?
    第2章 四季折々ことばの悩み
    第3章 表記の沼へようこそ
    第4章 最近よく聞く“あのことば”
    第5章 ニュアンスの微妙な違いに困ってます
    第6章 NHKではこう読んでいます
    第7章 数と数え方のナゾ
    第8章 読み方アップデート
  • 内容紹介

    「赤ちゃんパンダは『1匹』ですか? 『1頭』ですか?」 全国の放送局から飛び込む相談を、ことばの専門家チームが(なるべく)一刀両断! だれにでも伝わりやすい言い方がわかる放送にまつわる調査研究機関であるNHK放送文化研究所。その中の「用語班」という部署では、全国のNHK放送局からのことばの電話相談に答えている。「100歳をこえて生きる、というときの漢字は『超える』ですか、『越える』ですか?」「パンデミックのアクセントを教えてください」「2023年の『幕開き』『幕開け』どちらでしょうか?」ことばは時代とともに移り変わるものだから、正解・不正解をはっきり言い切ることはむずかしい。それでも、放送が間近に迫った現場にできるだけ明快な回答を届けるため、このことばの専門家チームは日々、知識や見識を持ち寄って激論を交わし、限られた時間で答えを出している。本書ではその名回答を厳選して掲載。大勢の人にいちばん伝わりやすい日本語がわかるとともに、放送現場の裏側にある、ことば選びの苦悩がしのばれる一冊。・「数日」は何日ぐらい?・川端康成に「さん」を付けるとなれなれしい?・「落花生が“たわわに実る”」はおかしい? ・「牛たん」「牛舌」「牛タン」どの表記がベスト?・70歳の人に「御年」を使うのは失礼か?・「ご乗車できません」は敬語の誤用?・「雨具を持って“いった”ほうがいいでしょう」と過去形で言うのはなぜ?

NHKが悩む日本語―放送現場でよくあることばの疑問 の商品スペック

商品仕様
出版社名:幻冬舎
著者名:NHK放送文化研究所(著)
発行年月日:2023/04/20
ISBN-10:4344041003
ISBN-13:9784344041004
判型:B6
発売社名:幻冬舎
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:200ページ
縦:19cm
他の幻冬舎の書籍を探す

    幻冬舎 NHKが悩む日本語―放送現場でよくあることばの疑問 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!