民法〈1〉総則(有斐閣アルマSpecialized) [全集叢書]
    • 民法〈1〉総則(有斐閣アルマSpecialized) [全集叢書]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年6月17日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
民法〈1〉総則(有斐閣アルマSpecialized) [全集叢書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003709770

民法〈1〉総則(有斐閣アルマSpecialized) [全集叢書]

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年6月17日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:有斐閣
販売開始日: 2024/03/02
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

民法〈1〉総則(有斐閣アルマSpecialized) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    わたしたちの社会生活の基本にある民法。そんな民法の骨格をしっかり身につけることができるテキスト。図表やケースを用い、抽象的な民法の世界を具体的に理解できる。第一線の執筆陣による民法総則分野のスタンダードテキスト。「いま」学んでほしい基本~標準レベルの内容をわかりやすく解説。民法総則分野を学ぶうえで欠かすことのできない他分野との関係についても余さず記載した充実のテキスト。
  • 目次

    PART1 民法総論
     1 日本の法体系のもとでの民法
     2 日本民法典の構造
     3 日本民法の歴史
     4 民法を支える基本原理
     5 民法が保護している権利 ―― 私権
     6 私権に対する制約
    PART2 人
     第1章 人
      1 権利能力 ―― 権利・義務の帰属点となる資格
      2 自然人の権利能力
      3 権利能力の始期
      4 権利能力の終期
      5 失踪宣告による死亡擬制
      6 住所と不在者
      7 意思能力
      8 行為能力の制限制度
      9 未成年者
      10 成年後見
      11 保 佐
      12 補 助
      13 成年後見・保佐・補助相互の関係
      14 制限行為能力者の詐術
      15 任意後見制度
     第2章 法 人
      1 法人の意義と仕組み
      2 法人の設立
      3 法人の管理
      4 法人の解散
      5 法人の形式と実体
      6 法人に類似する制度
     第3章 物
      1 「物」の意義
      2 物の種類
      3 一物一権主義 ―― 物の単一性と独立性
      4 主物と従物
      5 元物と果実
    PART3 法律行為
     第4章 法律行為
      1 法律行為総説
      2 法律行為の成立と内容の確定
      3 法律行為に基づく権利義務の内容の確定
     第5章 法 律行為の効力の発生・消滅 ―― 条件・期限
     第6章 法律行為の有効要件
      1 公序良俗違反・強行規定違反 ―― 法律行為の有効要件1
      2 意思表示の瑕疵 ―― 法律行為の有効要件2
     第7章 無効と取消し
      1 無効と取消し
      2 無効の効果
      3 取消権の行使
      4 取消しと第三者
     第8章 代 理
      1 代理の意義と仕組み
      2 代理行為
      3 表見代理
      4 無権代理
      5 特殊な代理および代理に類似する制度
    PART4 時の経過による権利の取得・消滅 ―― 時効
     第9章 期間の計算
      1 期間とは
      2 時・分・秒を単位とする期間
      3 日・週・月・年を単位とする期間
     第10章 時効制度 ―― 総論
      1 権利変動原因としての時効
      2 時効制度の存在理由(正当化根拠)
      3 時効により利益を受ける者の意思の尊重―― 時効の援用と時効利益の放棄
      4 時効の遡及効
      5 時効障害 ―― 時効の完成猶予と更新
      6 公序としての時効制度
     第11章 取得時効
      1 取得時効の意義
      2 取得時効の要件
      3 取得時効の起算点
      4 取得時効の効果
      5 所有権以外の権利の取得時効
     第12章 消滅時効
      1 消滅時効の意義
      2 消滅時効と区別されるもの ―― 除斥期間
      3 債権の消滅時効
      4 債権以外の財産権の消滅時効
      5 形成権の消滅時効
      6 判決で確定した権利の消滅時効
      7 消滅時効の効果
      8 消滅時効が問題とならない権利
     第13章 時効の援用・時効利益の放棄・時効障害
      1 時効の援用
      2 時効利益の放棄
      3 時効障害 ―― 時効の完成猶予と更新

    Column目次
     ①パンデクテンとパンデクテン体系
     ②学説継受の背景
     ③脳死と人の死
     ④成年後見の登記
     ⑤法人法改革
     ⑥契約・単独行為・合同行為の区別の意義
     ⑦「表示意思・表示意識」
     ⑧法律行為の効力否定要因
     ⑨公法上の規定に反する行為の私法上の効果
     ⑩裁判例における公序良俗概念の展開の整理の試み
     ⑪類型化の視点
     ⑫暴利行為規定の明文化の試み
     ⑬不動産取引の安全の図り方
     ⑭共通錯誤
     ⑮法定代理と自己決定権
     ⑯時効の援用権者は誰かということの意味

    Web目次
     土地の所有権と公共の福祉の優先
     人格遡及説と制限人格説の優れた点
     失踪宣告の件数
     推定と擬制
     善意・悪意
     所在等不明所有者
     所有者不明土地管理命令・所有者不明建物管理命令
     「時」と「とき」
     遺言能力
     家族法上の行為に関する特別規律
     13条1項10号の意味
     法人の責任の根拠条文
     法人・権利能力なき社団・組合の比較
     通謀虚偽表示と詐害行為取消権・債権者代位権
     管理行為と処分行為
     責任の根拠
     使用者責任との関係
     預金債権における消滅時効の起算点
     追完請求権の消滅時効の起算点
  • 出版社からのコメント

    第一線の執筆陣による民法総則分野のスタンダードテキスト。読者に「いま」学んでほしい基本~標準レベルの内容を余さず解説。
  • 内容紹介

    第一線の執筆陣による民法総則分野のスタンダードテキスト。「いま」学んでほしい基本~標準レベルの内容を余さず記載し,民法総則分野を学ぶうえで欠かすことのできない他分野との関係についても適宜Column等も用いながらわかりやすく解説している。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    潮見 佳男(シオミ ヨシオ)
    元京都大学教授

    滝沢 昌彦(タキザワ マサヒコ)
    法政大学教授

    沖野 眞已(オキノ マサミ)
    東京大学教授
  • 著者について

    潮見 佳男 (シオミ ヨシオ)
    元京都大学教授

    滝沢 昌彦 (タキザワ マサヒコ)
    法政大学教授

    沖野 眞已 (オキノ マサミ)
    東京大学教授

民法〈1〉総則(有斐閣アルマSpecialized) の商品スペック

商品仕様
出版社名:有斐閣
著者名:潮見 佳男(著)/滝沢 昌彦(著)/沖野 眞已(著)
発行年月日:2024/03/10
ISBN-10:4641221936
ISBN-13:9784641221932
判型:B6
発売社名:有斐閣
対象:教養
発行形態:全集叢書
内容:法律
言語:日本語
ページ数:470ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:2cm
重量:385g
その他:総則
他の有斐閣の書籍を探す

    有斐閣 民法〈1〉総則(有斐閣アルマSpecialized) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!