50歳からの人生は陽明学で変わる―いくつになっても社会から求められる人になる13の教え [単行本]
    • 50歳からの人生は陽明学で変わる―いくつになっても社会から求められる人になる13の教え [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年3月28日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003730041

50歳からの人生は陽明学で変わる―いくつになっても社会から求められる人になる13の教え [単行本]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年3月28日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:合同出版
販売開始日: 2023/08/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

50歳からの人生は陽明学で変わる―いくつになっても社会から求められる人になる13の教え の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    心と行動の哲学を学べる陽明学は、現代を生き抜く極意にあふれています。本書では陽明学のさまざまな教えを、「筆者なりの解釈」と「長年の実践」を組み合わせ、仕事や人生における課題解決の手法として具体的に紹介しています。デジタルの時代だからこそ、この“古くて新しい”超アナログ思考を知って、ぜひ実際にトライしてみてください。きっと、いくつになっても社会から求められる“人間力”が身につきます。
  • 目次

    序章 今こそ必要な「陽明学」の教え
     陽明学の考え方は実践主義
     本書における陽明学の解釈
     「心の中の聖人」について
     日々、人事を尽くしてやり切る力を高める

    第1章 セカンドライフの不安は人間力を高めて楽しく働くことで解消する
     ――生涯現役で働くことの3つのメリット
    1 老後2000万円問題は「働き続ける」選択肢で解決
    2 働くからこそ、老後でも夫婦そろって趣味を楽しめる
    コラム <週3日勤務の余暇の話>
    3 男女を問わず、再雇用や転職でも人間力を磨くことが大事
    コラム <陽明学と生涯現役の話>
    4 「人間力」は総合力 ~笑顔と陽明学に学ぶ13の考え方
    コラム <陽明学はやり切る力を鍛える>
    5 「考え方」に筋を通してくれるのが陽明学
    コラム <陽明学は自律型人材の育成を後押しする>
    6 職場での目標を達成するために知っておきたい考え方
    7 デジタル全盛の現代に超アナログな陽明学を取り入れるメリット
    【第1章のまとめ】

    第2章 心も体も元気になる「知行合一」
    ――知ること=行動すること
    1 すべては行動することから始まる
    コラム <「即行動」のおかげで高齢でも働ける健康を手に入れた>
    2 思いやりは巡り巡って返ってくる
    3 相手の意見を受け入れることが新しい展開を切り開く
    4 好きなこと・得意なことをノートに記録しながら勉強する
    5 家族への感謝を忘れず、密なコミュニケーションを
    コラム <家族で親睦を深めるミニミニ卓球大会>
    6 お酒の席でアナログ情報を上手に得る
    7 やると決めたらやり切るための5つの心がけ
    【第2章 まとめ】

    第3章 つまずきかけたときの「万物一体の仁」
    --失敗したり、降格した際に考えること、実践すること
    1 生かされていることに感謝し、声に出して唱える
    2 失敗は次のチャンスへのステップ
    3 自分の心と対話し、「ありがとう」と唱える
    4 降格人事への備えと心構え
    5 やる気が起こらないときの英気を養う方法
    6 自分の存在は今という一点のプロセス(経過)だけ
    コラム <自分が置かれた現在の地位や立場を超えない>
    7 力の及ばぬ仕事に思いを巡らさない
    8 心の中の非常ベルを止め、うまくいった場面をイメージする
    9 バランスがとれた食事は心にとっても重要なエネルギー源
    10 つらいことや悩みをパートナーに日々話しておく
    コラム <本人がつらい状況のとき、パートナーができること>
    11 公的な心の相談窓口をためらわずに利用する
    【第3章 まとめ】

    第4章 善事即行、即時改善
    ――相手のためによいと思ったことはすぐに実践する
    1 元気がない同僚に気づいたら昼食に誘い、話を聞く
    2 相手にとって「善い」と思うことはすぐに実行
    コラム <体年齢にご注意>
    3 コミュニケーションの断絶を防ぐには
    コラム <挨拶・お礼・お詫びは先輩から率先して言う>
    4 新聞はハサミを片手に読み、同僚や知人に切り抜きを渡す
    コラム <情報の正確性と信頼性では今でも新聞が首位>
    5 喜んでくれることはすぐに実行する
    6 コミュニケーションは相手の話を傾聴することから始まる
    7 「出迎え3歩、見送り7歩」の精神で顧客と接し、リピーター客を増やす
    8 中一の「数学」が部下育成の役に立った、目からウロコの話
    【第4章 まとめ】

    第5章 無私の心
    ――自分の感情を交えず、誰もが働きやすい職場づくりに貢献する
    1 物事を決めるときには、自分の好き嫌いや損得を入れない
    2 部下を評価するとき、できるだけ自分の感情を入れず、数字で評価する
    コラム <「PDCA」を再考する>
    3 常に提案を受け入れられる人間であること
    4 「報連相」は主観や思惑を入れず、徹底して客観的に伝える
    5 感謝を伝えるときにこそ、個人の感情や好き嫌いを入れない
    6 皆で利用する公共の場所は「凡事徹底」を貫き、清潔に保つ
    7 常に「後行程」(次の担当者の仕事)を考える
    8 後輩および部下の育成には常に真摯に取り込む
    【第5章 まとめ】

    第6章 「事上磨錬」で心を高みへ
    ――与えられた環境を受け入れ、定年を過ぎても成長を続けるために
    1 新しい職場で遭遇する「言葉」の壁
    コラム <新しい職場になじむための糸口>
    2 課題解決に全力を注いでいるとチャンスがやってくる
    3 部下との15分のカウンセリング(面談)を実行する
    4 傍流の仕事でこそ得難い経験が手に入り、その後の強みになる
    コラム <Basic言語でプログラム開発をした話>
    5 鍋磨きがチャンスを呼ぶ。村上信夫さんから学ぶこと
    6 シニアはアンチエイジングでなく「ウェルエイジング」で
    7 人は実直な行動力を評価する。本質を見抜く力を身につけよう
    8 目的を見つけて講座で専門知識を学ぶ
    【第6章 まとめ】

    第7章 「抜本塞源」で現状を打開する
    ――目の前の課題に集中することで、70歳以降も実力を磨き続ける
    1 一つの課題に集中するために、仕事に優先順位をつける
    2 改善点を解決することの積み重ねが「業務改革」にたどり着く
    3 組織における「部分最適」を「全体最適」にするために
    【第7章 まとめ】

    第8章 DNAに刻まれている営みを元にした「致良知」
    ――心の中の聖人と向き合い、悔いのない決断を重ね、人生を動かす
    1 人間のDNAには壮大な環境変化の営みが刻まれている
    2 外部に答えを求めず、自分の心に問いかければ正解は見つかる
    3 人間力を高めるには自分の心を広く持ち、家族第一と心得る
    4 常に今に向き合い、自分の残り時間を考える
    5 15分の静座は聖人を呼び起こし、心を磨くことにつながる
    6 相手の目を見て、しっかりと伝える
    【第8章 まとめ】
  • 出版社からのコメント

    陽明学の教えに、著者の「長年の実践」と「独自の解釈」を組み合わせ、仕事や人生における課題解決の手法として具体的に紹介。
  • 内容紹介

    働き方や立場が変わる人生の後半戦、
    新たな自分で再スタートしてみませんか?

    仕事・家庭・人間関係・目標達成・人材育成・マインド
    あらゆる悩みに効く陽明学の知恵がここに!

    \転職、再就職、第二の人生の探索にも役立つ/

    78歳・現役中小企業診断士として活躍する著者が、
    28年実践するノウハウを公開!

    ーー
    心と行動の哲学を学べる陽明学は、現代を生き抜く極意にあふれています。
    本書では陽明学のさまざまな教えを、「筆者なりの解釈」と「長年の実践」を組み合わせ、仕事や人生における課題解決の手法として具体的に紹介しています。
    デジタルの時代だからこそ、この“古くて新しい”超アナログ思考を知って、ぜひ実際にトライしてみてください。
    きっと、いくつになっても社会から求められる“人間力”が身につきます。
    ーー

    <もくじ>
    序章 今こそ必要な「陽明学」の教え
    第1章 セカンドライフの不安は人間力を高めて楽しく働くことで解消する
     ――生涯現役で働くことの3つのメリット
    第2章 心も体も元気になる「知行合一」
    ――知ること=行動すること
    第3章 つまずきかけたときの「万物一体の仁」
    --失敗したり、降格した際に考えること、実践すること
    第4章 善事即行、即時改善
    ――相手のためによいと思ったことはすぐに実践する
    第5章 無私の心
    ――自分の感情を交えず、誰もが働きやすい職場づくりに貢献する
    第6章 「事上磨錬」で心を高みへ
    ――与えられた環境を受け入れ、定年を過ぎても成長を続けるために
    第7章 「抜本塞源」で現状を打開する
    ――目の前の課題に集中することで、70歳以降も実力を磨き続ける
    第8章 DNAに刻まれている営みを元にした「致良知」
    ――心の中の聖人と向き合い、悔いのない決断を重ね、人生を動かす
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    徳丸 登(トクマル ノボル)
    中小企業診断士。CDA(キャリア・デベロップメント・アドバイザー)。1945年愛媛県松山市生まれ
  • 著者について

    徳丸 登 (トクマル ノボル)
    徳丸 登

    中小企業診断士
    CDA(キャリア・デベロップメント・アドバイザー)
    「シン善事即行 即時改善教室」主宰

    1945年愛媛県松山市生まれ。
    1963年に丸善石油学院卒業、ガソリンスタンドで働きながら高校通信制課程3年生に編入し、3年かけて卒業。工業数学図書通信販売会社に転職し、私立大学短期大学部(夜間)を卒業。その後上京し、商工会議所等を経て、1976年に愛媛県にUターン。地元スーパーに28年間勤務。中小企業診断士の資格を生かし、テナント担当・店舗開発・運営等に従事。2005年に定年退職後、信用金庫に入庫。2022年、77歳で退職するまで17年間、取引先の経営相談・改善、創業セミナー講師のほか、職員の育成研修の立案・実施などに従事。2023年から、福祉機器製造販売会社の業務に相談役として関わる。
    50歳のときに、安岡正篤先生の著書で陽明学と出合い28年、「善事即行、即時改善」をモットーに実践を積み重ねる。2022年に「シン善事即行 即時改善教室」を立ち上げ、後進の育成や、研修、キャリアカウンセリングなどに活用・実施している。

50歳からの人生は陽明学で変わる―いくつになっても社会から求められる人になる13の教え の商品スペック

商品仕様
出版社名:合同フォレスト
著者名:徳丸 登(著)
発行年月日:2023/08/29
ISBN-10:4772662189
ISBN-13:9784772662185
判型:B6
発売社名:合同出版
対象:一般
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:240ページ
縦:19cm
他の合同出版の書籍を探す

    合同出版 50歳からの人生は陽明学で変わる―いくつになっても社会から求められる人になる13の教え [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!