レトロ包装シール・コレクション―大正・昭和の封緘紙・レッテルデザイン [単行本]
    • レトロ包装シール・コレクション―大正・昭和の封緘紙・レッテルデザイン [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年4月30日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
レトロ包装シール・コレクション―大正・昭和の封緘紙・レッテルデザイン [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003740011

レトロ包装シール・コレクション―大正・昭和の封緘紙・レッテルデザイン [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年4月30日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:グラフィック社
販売開始日: 2023/08/08
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

レトロ包装シール・コレクション―大正・昭和の封緘紙・レッテルデザイン の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    小さな紙片に込められた売り手の心づくしと買い手のワクワク。大正から昭和にかけて花開いた包装用シールの世界をビジュアルに紹介。大正から昭和前期まで商店やデパートでは、紙袋や包装紙を留めるために封緘紙(ふうかんし)と呼ばれる紙製シールが使われていた。個性あふれる意匠が施された封緘紙、約900枚を業種別に紹介する本邦初のコレクション本。
  • 目次

    第1章 封緘紙の起源と歴史▼第2章 食品の封緘紙 洋菓子、和菓子、パン、酒類、茶・海苔、食料品、飲料、レストラン▼column 1 ラムネ・日本酒の封緘▼第3章 服飾・雑 貨の封緘紙 百貨店、和服、洋服、クリーニング、靴・カバン・傘、陶器・漆器、 金物、タオル、化粧品、衛生用品、医薬品▼column 2 封緘印刷の現場をたずねて▼第4章 趣味・嗜好の封緘紙 書店、文具・画材、電器・カメラ・時計、楽器・スポーツ、 観光みやげ・玩具、たばこ▼第5章 名もなき封緘▼column 3 封緘紙の見本帳▼終章 趣味としての封緘紙
  • 内容紹介

    大正から昭和中期にかけて、商品の紙袋や包装紙を留める際には封緘紙(ふうかんし)と呼ばれる紙製シールが使われていた。
    多種多様なデザインで買い物の楽しさを演出していた封緘紙約900枚を業種別に紹介する初めての本。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    上ヶ島 オサム(カミガシマ オサム)
    1957年、北海道生まれ。小学校から高校まで札幌の学校に通う。小学生の頃からマッチラベルの収集を始め、現在では戦前のラベルを中心に紙物全般を収集。また、故郷北海道に関するラベルや絵葉書も収集している
  • 著者について

    上ヶ島 オサム (カミガシマ オサム)
    1957年、北海道生まれ。千葉県在住。小学校から高校まで札幌の学校に通う。
    小学生の頃からマッチラベルの収集を始め、現在では戦前のラベルを中心に紙物全般を収集。
    また、故郷北海道に関するラベルや絵葉書も収集している。
    著書に『さっぽろ燐寸(マッチ)ラベルグラフィティー』(亜璃西社、2021)、『絵はがきのなかの札幌:明治から戦後まで』(北海道新聞社、2020)がある。

レトロ包装シール・コレクション―大正・昭和の封緘紙・レッテルデザイン の商品スペック

商品仕様
出版社名:グラフィック社
著者名:上ヶ島 オサム(著)
発行年月日:2023/08/25
ISBN-10:476613799X
ISBN-13:9784766137996
判型:B6
発売社名:グラフィック社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:絵画・彫刻
言語:日本語
ページ数:224ページ
縦:19cm
他のグラフィック社の書籍を探す

    グラフィック社 レトロ包装シール・コレクション―大正・昭和の封緘紙・レッテルデザイン [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!