HACCP対応食品衛生管理のしくみと対策がこれ1冊でしっかりわかる教科書(図解即戦力) [単行本]
    • HACCP対応食品衛生管理のしくみと対策がこれ1冊でしっかりわかる教科書(図解即戦力) [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年6月15日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003744395

HACCP対応食品衛生管理のしくみと対策がこれ1冊でしっかりわかる教科書(図解即戦力) [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年6月15日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:技術評論社
販売開始日: 2023/10/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

HACCP対応食品衛生管理のしくみと対策がこれ1冊でしっかりわかる教科書(図解即戦力) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    衛生管理の基本からHACCPの手法まで豊富な事例を元に導入ポイントがわかる。安全・安心のための重要課題をまるごと理解!!
  • 目次

    Chapter1 食品安全をめぐる日本と世界の現状
    01 食品衛生管理の重要性
    02 食品安全への取り組み
    03 食中毒が社会に与える経済的損失
    04 食品安全の活動は誰が行うのか
    05 日本の食品安全行政
    06 コーデックス委員会の役割と食品安全基準の国際的運用
    07 ISO規格と食品安全マネジメントシステム
    08 「予防管理」の視点で食品安全に取り組む米国
    09 国際的な食品安全業界団体GFSI
    COLUMN1 これからの「食育」で大切なポイントとは

    Chapter2 食品衛生の敵を知る
    01 最新の食中毒事情
    02 食中毒事例から見る原因と衛生管理ポイント
    03 食品安全におけるハザード
    04 食品衛生のハザードに対する3つの構え
    05 生物的ハザード:細菌
    06 生物的ハザード:ウイルス・寄生虫
    07 化学的ハザード
    08 物理的ハザード
    09 食品安全強化法で強調されているハザード
    COLUMN2 過去の混入事件から学ぶ食品安全の教訓と対策

    Chapter3 食品衛生の敵と戦う
    01 食中毒を予防するための原則
    02 食品の原材料管理のポイント
    03 洗浄の重要性
    04 微生物の増殖を抑制する「ハードル理論」
    05 TT管理による制御
    06 水分活性による微生物の増殖コントロール
    07 予測微生物学の活用
    08 殺菌が目標とするもの
    09 殺菌剤の特徴
    10 熱を加えて微生物を殺菌する2つの方法
    COLUMN3 少量感染微生物と食中毒

    Chapter4 食品衛生の敵に備える
    01 管理手法HACCPの導入
    02 HACCPを活用した食品安全マネジメントシステム
    03 食品業界の基本となる食品衛生法
    04 食品の規格基準
    05 食品の製造・加工・調理・保存基準
    06 大量調理施設衛生管理マニュアル
    07 HACCPによるオーダーメイドの衛生管理
    08 米国における食品安全のガイドライン「Food Code」
    COLUMN4 米国の食品衛生認証制度ServSafe(サーブセーフ)

    Chapter5 HACCPを導入するための準備
    01 コーデックス「食品衛生の一般原則」
    02 公衆衛生上必要な措置の基準(管理運営基準)
    03 食品営業許可の新しい施設基準
    04 ISOにおける食品安全の技術仕様書ISO/TS 22002-1
    05 米国における現行適正製造規範(cGMP)
    06 一般衛生管理プログラムでHACCPの基盤の作成
    07 5S活動で取り組む一般衛生管理プログラム
    08 衛生標準作業手順書(SSOP)の整備
    COLUMN5 HACCP導入の鍵を握る経営者のコミットメント

    Chapter6 4Mで一般衛生管理プログラムを理解する
    01 4M変化点管理と効果的な実施方法
    02 4Mの視点と「仕様」「管理」で衛生管理を考える
    03 3Hを4Mと組み合わせて考える
    04 一般衛生管理プログラムを4Mと「仕様」「管理」で整理する
    05 食品衛生の一般原則を4Mと「仕様」「管理」で整理する
    06 ISO/TS 22002-1を4Mと「仕様」「管理」で整理する
    07 現行適正製造規範(cGMP)を4Mと「仕様」「管理」で整理する
    COLUMN6 食品安全の強化に役立つフレームワーク思考

    Chapter7 HACCPの概要と具体的な構築ポイント
    01 HACCPの歴史とその意義
    02 小規模な営業者への弾力的な運用
    03 HACCPシステムの導入ポイント
    04 手順0:取り組む品目の決定
    05 手順1:HACCPチームの編成
    06 手順2と手順3:製品説明書の作成
    07 手順4と手順5:製造工程図(フローダイアグラム)の作成と現場確認
    08 手順6(原則1):ハザード分析の実施
    09 手順6(原則1):ハザード分析の手順
    10 手順7(原則2):重要管理点(CCP)の決定
    11 手順8(原則3)と手順9(原則4):管理基準(CL)とモニタリング方法の設定
    12 手順10(原則5):改善措置の設定
    13 手順11(原則6):検証方法の設定
    14 手順12(原則7):記録と保存方法の設定
    COLUMN7 バリデーションと検証をより深く理解する

    Chapter8 HACCPを着実に運用するために
    01 HACCPとPDCAサイクル
    02 バリデーション(妥当性確認)の重要性
    03 HACCPで微生物検査が果たす2つの役割
    04 HACCPにおける微生物検査の試験法
    05 重要管理点(CCP)管理の正しさを支える校正
    06 記録のレビューの重要性
    07 内部監査でHACCPシステムを監視
    08 原材料の保証体制の構築
    09 認証制度の活用
    COLUMN8 食品衛生監視票の改正とその意義

    Chapter9 食品業界における衛生管理事例
    01 業種の違いにおける食品衛生管理のポイント
    02 ODMに求められる厳しい衛生管理に高いレベルで対応:一番食品
    03 きめ細やかで徹底した衛生管理手法:モンテール
    04 海外進出を視野に入れたHACCP導入:シンフォニー吉田酒造
    05 適切な原材料管理で製品の安全性を確保:絆屋
    06 地域密着型スーパーの高い食品安全意識:ぎゅーとら
    07 デジタルツールで衛生管理を「見える化」:テンホウ・フーズ
    COLUMN9 HACCPの導入を成功に導くために必要な視点とは

    Chapter10 食品安全の将来展望と品質戦略
    01 食品安全の課題と今後の品質戦略
    02 グローバル視点から見た品質戦略のとらえ方
    03 米国の食品安全への新たなアプローチ
    04 食品安全文化
    05 食品防御(フードディフェンス)
    06 トレーサビリティシステム
    07 新たな管理手法HARPC
    08 情報化投資
    09 ネットワークの強化
  • 内容紹介

    食品テロや食中毒事件などの発生により、世間の食品安全要求はますます高まっています。厚生省もすべての食品等事業者が「HACCP」(ハサップ)に沿った衛生管理に取り組むことを義務化しました。しかし、大企業はともかく日本の企業の大多数である中小企業および小規模事業者は、なかなか対応できておりません。
    本書は、そういった中小企業および小規模事業者の衛生管理担当者に向けて、食品衛生管理のしくみと対策から、HACCP導入の方法、衛生管理の実例、最新情報までをイラストを交えて、食品安全とビジネスを結びつける取り組みを解説していきます。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    今城 敏(イマナリ サトシ)
    食品安全技術センター代表。大手メーカーで食品保存技術の研究や特保商品開発の微生物学的品質確保などに携わり、農林水産省への出向時にはHACCP支援法改正の技術支援を行う。また、業界団体GFSI作業部会では食品安全のあり方を提言。立命館大学客員研究員、農林水産省FCPアドバイザー、(一財)東京顕微鏡院技術アドバイザー、服部栄養専門学校衛生管理アドバイザー、ISO 22000プリンシパル審査員など、食品安全のエキスパートとして活躍中
  • 著者について

    今城 敏 (イマナリ サトシ)
    食品安全技術センター代表。大手メーカーで食品保存技術の研究や特保商品開発の微生物学的品質確保などに携わり、農林水産省への出向時にはHACCP支援法改正の技術支援を行う。また、業界団体GFSI作業部会では食品安全のあり方を提言。立命館大学客員研究員、農林水産省FCPアドバイザー、(一財)東京顕微鏡院技術アドバイザー、服部栄養専門学校衛生管理アドバイザー、ISO 22000プリンシパル審査員など、食品安全のエキスパートとして活躍中。主な著書に『フレームワーク思考で学ぶHACCP』(カナリアコミュニケーションズ)、『法令等でわかる食品の一般衛生管理』(幸書房)など。

HACCP対応食品衛生管理のしくみと対策がこれ1冊でしっかりわかる教科書(図解即戦力) の商品スペック

商品仕様
出版社名:技術評論社
著者名:今城 敏(著)
発行年月日:2023/11/08
ISBN-10:4297137453
ISBN-13:9784297137458
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:産業総記
言語:日本語
ページ数:224ページ
縦:21cm
他の技術評論社の書籍を探す

    技術評論社 HACCP対応食品衛生管理のしくみと対策がこれ1冊でしっかりわかる教科書(図解即戦力) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!