協働を活かす❝アウトカム重視❞のチーム対話-全員で創り上げる多様な意見がかみ合い、深まる対話の進め方 [単行本]
    • 協働を活かす❝アウトカム重視❞のチーム対話-全員で創り上げる多様な意見がかみ合い、深まる対話の進め方 [単行本]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年6月27日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003765632

協働を活かす❝アウトカム重視❞のチーム対話-全員で創り上げる多様な意見がかみ合い、深まる対話の進め方 [単行本]

価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年6月27日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:公人の友社
販売開始日: 2023/10/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

協働を活かす❝アウトカム重視❞のチーム対話-全員で創り上げる多様な意見がかみ合い、深まる対話の進め方 の 商品概要

  • 目次

    はじめに
    【政策研究プロジェクト(プロジェクト型人材開発プログラム)の概要】

     Ⅰ編 チーム対話の期待と実態
      1章 チーム対話への期待
      2章 残念な結果とその影響
      【事例1:残念な結果となる対話】

     Ⅱ編 残念な結果を生む対話の実態とその背景
      3章 残念な結果となる対話の中で起きていること
      4章 「意見がかみ合わない、深まらない対話」の背景
      
     Ⅲ編 残念な対話に影響している4つの要因の深掘り
      5章 なぜ、発言者の言いたいことが伝わらないのか
      6章 なぜ、聴き手は発言内容を理解できないのか
      7章 なぜ、意見がかみ合い、深まる対話の環境が整っていないのか
      8章 なぜ、問題解決に大切な項目が共有できないのか

     Ⅳ編 残念な対話が克服すべき課題
      9章 チーム対話の過程(プロセス)上の課題
      10章 チーム対話の参加メンバーの課題
       
     Ⅴ編 成果を出すチーム対話に変わる
      11章 「自分の意見(考え)」が聴き手に伝わる発言者になる
      12章 発言内容を理解できる聴き手になる
      13章 意見がかみ合い、深まる対話環境にする
      【事例2:対話の環境づくり】
      
     Ⅵ編 チーム対話に貢献する参加メンバーに変わる
      14章 「自分の意見(考え)」を創り出す
      15章 計画的・自発的に活動をする
      16章 問題解決活動の質を高める
      【事例3:問題解決に向かっている対話】

     おわりに
     参考文献
  • 内容紹介

    本書は、地域問題解決の経験が少ない人達が協働において「チーム対話の質」を高めるための考え方・進め方・手法を提案しています。そして、チームとして最善の意思決定・合意形成に向け、メンバー各人の強みを活かしながら、相乗効果を生み出し「チーム対話の質」を高めます。
     問題解決に向けて効果的・効率的なチーム対話を行うには、集団ゆえにチーム対話の過程や結論に影響する要因を回避、予防、最小化しなければなりません。会議・ミーティングにおける課題に関する文献の多くでは、進行役(プロジェクトリーダーやファシリテーター)の役割や活動ポイントが提案されています。しかし、本書ではプロジェクトの目的である問題解決実現への当事者として、チームメンバー各人の対話への関わり方を重視しています。その理由は、チーム対話の運営を進行役に依存する受け身姿勢ではなく、全員が積極的に参画することが効果的(目的に適した成果)、効率的(短い時間)なチーム対話を生み出し、それが成果実現に大きく影響するからです。
     本書を活かして欲しい実務者は、地域の多様な問題の解決を目的としたプロジェクトに参加する自治体、NPO、市民団体などの非営利組織の職員、また社会課題に取り組む民間企業の方々です。特に、これから多様な人材からなるプロジェクトチームのメンバーとして答えを創り上げる地域の問題解決に取り組む方々です。

    図書館選書
    本書は、地域問題解決の経験が少ない人達が協働で「チーム対話の質」を高めるための手法を提案しています。チームの最善の意思決定・合意形成に向けメンバー各人の強みを活かし相乗効果を生み出します。
  • 著者について

    矢代隆嗣 (ヤシロリュウジ)
    ㈱アリエール・マネジメント・ソリューションズ 代表取締役
    コンサルティングファームにて、業務構造(組織・業務・人材・管理システム)改革、行政評価などのコンサルティング活動後、㈱アリエール・マネジメント・ソリューションズ設立。キャパシティ・ビルディング・マネジメントをテーマに民間企業、行政機関、非営利団体へのコンサルティング、研修を中心に活動している。

協働を活かす❝アウトカム重視❞のチーム対話-全員で創り上げる多様な意見がかみ合い、深まる対話の進め方 の商品スペック

商品仕様
出版社名:公人の友社
著者名:矢代隆嗣(著)
発行年月日:2023/10
ISBN-10:4875558996
ISBN-13:9784875558996
判型:A5
発売社名:公人の友社
対象:専門
発行形態:単行本
内容:社会科学総記
言語:日本語
ページ数:188ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:1cm
他の公人の友社の書籍を探す

    公人の友社 協働を活かす❝アウトカム重視❞のチーム対話-全員で創り上げる多様な意見がかみ合い、深まる対話の進め方 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!