はじめての着衣泳教室―海水浴、川遊び、プール、豪雨、津波など水の事故から命を守る [単行本]
    • はじめての着衣泳教室―海水浴、川遊び、プール、豪雨、津波など水の事故から命を守る [単行本]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年4月24日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003774669

はじめての着衣泳教室―海水浴、川遊び、プール、豪雨、津波など水の事故から命を守る [単行本]

価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年4月24日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:誠文堂新光社
販売開始日: 2023/12/05
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

はじめての着衣泳教室―海水浴、川遊び、プール、豪雨、津波など水の事故から命を守る の 商品概要

  • 目次

    ●PART1 着衣泳ってなに?
    水辺の事故や水害から命を守るために
    水の中を歩いてみよう
    水の中では横歩きが歩きやすい
    背浮きをマスターしよう
    体がしずみそうになったら
    浮き具を使って背浮きをしよう
    背浮きをしながら移動してみよう
    ライフジャケットを使おう
    ライフジャケットの正しい着方
    ライフジャケットを着て背浮きをしよう

    ●PART2 もしも水に落ちてしまったら
    出かける前に確認すること
    水辺で遊ぶときに注意すること
    水に落ちてしまったら
    コラム:こんなときはどうすればいい?
    水に落ちた人を見つけたら
    119番(118番)のかけ方
    浮き具になるものの渡し方

    ●PART3 水の事故や水泳の指導
    世界における水の事故と取り組み
    日本における水の事故
    世界の水泳指導
  • 出版社からのコメント

    ストップ!水難事故。金メダリストが教える「もしも」のときのサバイバル術。
  • 内容紹介

    「もしも」のときのサバイバル。はじめての「着衣泳」教室

    着衣泳とは、服を着たまま泳ぐことです。
    水難・水害事故は、服を着ている状態で起こることが多く、水中で自分の身を守るための危機管理法が着衣泳です。

    着衣泳は、水泳の常識とは反対の知識が求められます。
    身体を動きやすくするために、服や靴を脱ぐのではなく、
    靴や服の浮力を活かし、顔と足を浮かせた「背浮き」と呼ばれる方法で水に浮きます。
    ペットボトルやランドセルなどの持ち物に備わっている浮力を借ることも大切です。

    この本では、海や川、プールなど水辺で遊ぶ前に注意すべきことから、
    着衣泳の練習の仕方、浮き具になるもの、水に落ちた人を見かけたときの対処法を紹介しています。

    日本では毎年700名もの方が水難事故の犠牲になっています。
    この本で着衣泳の知識と技術を身につけることで、水の事故から自分や家族、周りの人の命を守ることができます。

    「東日本大震災による甚大な被害。水害による事故。レジャー中の水難。
    水にかかわる事故で多くの尊い命を失っています。
    私は、子供のころから水泳競技を通じて多くのことを経験してきました。
    「水」との良好な関係を築くためには
    水への正しい知識を備え付けることが重要です。
    「着衣泳」を通して、身を守る方法を
    多くの方たちに普及していきたいと思います」
    ―岩崎恭子

    協力:田村祐司先生(水難学会理事、東京海洋大学准教授)


    ■目次
    ●PART1 着衣泳ってなに?
    水辺の事故や水害から命を守るために
    水の中を歩いてみよう
    水の中では横歩きが歩きやすい
    背浮きをマスターしよう
    体がしずみそうになったら
    浮き具を使って背浮きをしよう
    背浮きをしながら移動してみよう
    ライフジャケットを使おう
    ライフジャケットの正しい着方
    ライフジャケットを着て背浮きをしよう

    ●PART2 もしも水に落ちてしまったら
    出かける前に確認すること
    水辺で遊ぶときに注意すること
    水に落ちてしまったら
    コラム:こんなときはどうすればいい?
    水に落ちた人を見つけたら
    119番(118番)のかけ方
    浮き具になるものの渡し方

    ●PART3 水の事故や水泳の指導
    世界における水の事故と取り組み
    日本における水の事故
    世界の水泳指導

    *****************************
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    岩崎 恭子(イワサキ キョウコ)
    1978年、静岡県沼津市生まれ。14歳で出場したバルセロナオリンピックにて、競泳史上最年少で金メダルを獲得。競技引退後、児童への指導方法を学ぶためアメリカへ留学。現在は、講演会やイベント出演などを通じて水泳の楽しさを伝えつつ、水の事故を防ぐために着衣泳を普及する活動も行っている。「着衣泳を広めるプロジェクト」のプロジェクトリーダー
  • 著者について

    岩崎 恭子 (イワサキ キョウコ)
    1978年、静岡県沼津市生まれ。14歳で出場したバルセロナオリンピックにて、競泳史上最年少で金メダルを獲得。競技引退後、児童への指導方法を学ぶためアメリカへ留学。現在は、講演会やイベント出演などを通じて水泳の楽しさを伝えつつ、水の事故を防ぐために着衣泳を普及する活動も行っている。「着衣泳を広めるプロジェクト」のプロジェクトリーダー。

はじめての着衣泳教室―海水浴、川遊び、プール、豪雨、津波など水の事故から命を守る の商品スペック

商品仕様
出版社名:誠文堂新光社
著者名:岩崎 恭子(著)
発行年月日:2023/12/10
ISBN-10:4416623674
ISBN-13:9784416623671
判型:規大
発売社名:誠文堂新光社
対象:児童
発行形態:単行本
内容:体育・スポーツ
言語:日本語
ページ数:48ページ
縦:28cm
横:22cm
他の誠文堂新光社の書籍を探す

    誠文堂新光社 はじめての着衣泳教室―海水浴、川遊び、プール、豪雨、津波など水の事故から命を守る [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!