内にある声と遠い声―鶴見俊輔ハンセン病論集 [単行本]
    • 内にある声と遠い声―鶴見俊輔ハンセン病論集 [単行本]

    • ¥3,520106 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年3月26日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003796403

内にある声と遠い声―鶴見俊輔ハンセン病論集 [単行本]

価格:¥3,520(税込)
ゴールドポイント:106 ゴールドポイント(3%還元)(¥106相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年3月26日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:青土社
販売開始日: 2024/02/14
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

内にある声と遠い声―鶴見俊輔ハンセン病論集 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    この時代を、この人生を、誰とともに生きるのか。戦後を代表する哲学者、鶴見俊輔。隔離政策下にあった1950年代に療養所を訪れ、終生にわたり、ハンセン病の詩人やそれに連なる人びとと親密な関わりをつづけた。隔たりの自覚を手放すことなく、ともに生きることの意味を考えつづけた哲学者の姿が、初公開の講演録をはじめとする貴重なテクストから浮かび上がる。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 「むすびの家」物語
    2 病いと社会とのかかわり
    3 深い場所から届くことば
    4 回想のなかのひと
    5 評論選評
    6 講演
  • 出版社からのコメント

    ハンセン病の詩人やその支援者たちと親密な関わりをもちつづけ、ともに生きることの意味を考えつづけた哲学者の姿が浮かび上がる。
  • 内容紹介

    稀代の哲学者の知られざる一面が浮かび上がる
    戦後を代表する哲学者、鶴見俊輔。没後10年を見据え、その膨大な仕事を俯瞰する研究も出始めるなか、ハンセン病問題に積極的な関わりをもっていた事実はそれほど注目されていない。実際のところ鶴見は、隔離政策下の1950年代に療養所に赴き、その後も終生にわたり、ハンセン病の詩人やその支援者たちと親密な関わりをもちつづけていた。隔たりの自覚を手放すことなく、ともに生きることの意味を考えつづけた哲学者の姿が、初公開の講演録をはじめとする貴重なテクストから浮かび上がる。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    鶴見 俊輔(ツルミ シュンスケ)
    1922‐2015年。戦後日本を代表する哲学者・思想家

    木村 哲也(キムラ テツヤ)
    1971年生まれ。神奈川大学大学院歴史民俗資料学研究科博士後期課程修了。博士(歴史民俗資料学)。専門は歴史学、民俗学。現在、国立ハンセン病資料館学芸員

内にある声と遠い声―鶴見俊輔ハンセン病論集 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:青土社
著者名:鶴見 俊輔(編)/木村 哲也(編)
発行年月日:2024/02/20
ISBN-10:4791776135
ISBN-13:9784791776139
判型:B6
発売社名:青土社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:400ページ
縦:20cm
他の青土社の書籍を探す

    青土社 内にある声と遠い声―鶴見俊輔ハンセン病論集 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!