今すぐ使えるかんたんGoogle Classroom―授業への導入から運用まで、一冊でしっかりわかる本(Imasugu Tsukaeru Kantan Series) [単行本]
    • 今すぐ使えるかんたんGoogle Classroom―授業への導入から運用まで、一冊でしっかりわかる本(Imasugu ...

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年3月18日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003803152

今すぐ使えるかんたんGoogle Classroom―授業への導入から運用まで、一冊でしっかりわかる本(Imasugu Tsukaeru Kantan Series) [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年3月18日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:技術評論社
販売開始日: 2024/02/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

今すぐ使えるかんたんGoogle Classroom―授業への導入から運用まで、一冊でしっかりわかる本(Imasugu Tsukaeru Kantan Series) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    オールカラーだから、見やすくてわかりやすい。操作を省かないので、つまずくことなく学習できる。学習中の疑問や困ったを、しっかりフォロー。仕事で役立つ応用テクニックを、豊富に紹介。いちばんわかりやすい!先生のための教科書です。授業や校務での活用事例が満載!
  • 目次

    ●第1章 Google Classroom の特徴を知ろう
    Section 01 Google Classroom の人気の秘密
    Section 02 Google Classroom がもたらす変化
    Section 03 Google Classroom を支えるクラウド技術
    Section 04 Google Workspace for Educationを知る
    Section 05 Google Classroom の全体像を知る
    Section 06 Google Classroom の運営ポイント

    ●第2章 Google Classroom の活用サイクルを知ろう
    Section 07 Google Classroom がある一日
    Section 08 Google Classroom がある一年
    Section 09 Google Classroom の年度更新作業

    ●第3章 Google Classroom を利用する準備を整えよう
    Section 10 Google Chrome を知ろう
    Section 11 Google Chrome の特徴を押さえよう
    Section 12 タブを整理して使おう
    Section 13 ウィンドウを切り替えて作業しよう
    Section 14 シークレットウィンドウを使おう

    ●第4章 クラスを組織しよう
    Section 15 Google Classroom を立ち上げよう
    Section 16 新しいクラスを作ろう
    Section 17 クラスに生徒を招待しよう
    Section 18 クラスに教師を追加で招待しよう
    Section 19 教員研修用のクラスを作成しよう
    Section 20 クラスの順番を並べ替えよう
    Section 21 オリジナルのデザインにしよう
    Section 22 クラスをアーカイブしよう
    Section 23 クラスをコピーしよう
    Section 24 クラスを削除しよう

    ●第5章 ストリームの役割を知ろう
    Section 25 ストリームの基本を知ろう
    Section 26 相手を選んで投稿しよう
    Section 27 資料を添付し、文字を強調しよう
    Section 28 予約投稿を利用しよう
    Section 29 生徒たちの意見を交流させよう
    Section 30 投稿を最上部に移動しよう
    Section 31 ストリーム活用の規範をつくろう

    ●第6章 授業タブを使いこなそう
    Section 32 授業の全体像を理解しよう
    Section 33 資料を作成しよう
    Section 34 記述式の質問で生徒の状況を把握しよう
    Section 35 1つの選択肢で生徒のアクションをチェックしよう
    Section 36 課題を配付しよう
    Section 37 課題の提出期限を設定しよう
    Section 38 課題に添付したファイルの共有権限を設定しよう
    Section 39 複数クラスに課題を投稿しよう
    Section 40 課題に点数を設定しよう
    Section 41 投稿を再利用しよう
    Section 42 テスト付きの課題で選択式の課題を作成しよう
    Section 43 テスト付きの課題で記述式の課題を作成しよう
    Section 44 解答集を作成して自動採点しよう
    Section 45 トピックで課題や資料を整理しよう
    Section 46 Chromebook で定期テストを実施しよう
    Section 47 分岐式の質問を作成しよう
    Section 48 作成した課題や提出された課題の場所を確認しよう

    ●第7章 課題の採点やフィードバックをしよう
    Section 49 生徒からの提出物を確認しよう
    Section 50 限定公開のコメントでフィードバックしよう
    Section 51 コメントバンクを利用しよう
    Section 52 採点の基本を知ろう
    Section 53 生徒の提出物に採点しよう
    Section 54 生徒に提出物を返却しよう
    Section 55 成績を計算しよう
    Section 56 成績を読み込もう
    Section 57 ルーブリックを利用しよう
    Section 58 独自性レポートを利用しよう

    ●第8章 Google Classroomでオンライン授業を行おう
    Section 59 Google Meet のリンクをつくろう
    Section 60 Google Meet のリンクを管理しよう
    Section 61 Google Meet で授業しよう
    Section 62 Google Meet で画面を共有しよう
    Section 63 Google Meet でインタラクティブに授業をしよう
    Section 64 有償機能で便利にGoogle Meet で授業をしよう

    ●第9章 Google Classroom をもっと便利に使おう
    Section 65 保護者との連絡手段として使おう
    Section 66 Google カレンダーを活用しよう
    Section 67 演習セットを使おう
    Section 68 高度な採点機能を使おう
    Section 69 YouTubeの動画に質問を追加しよう
    Section 70 クラスの訪問機能を使ってみよう
    Section 71 Kamiを使おう

    ●付録 実践事例集
    Appendix 01 Google Classroom で生徒が自走する環境をつくる
    Appendix 02 情報集約の場所としてのGoogle Classroom の利用
    Appendix 03 Google Workspace で一元化された反転学習
    Appendix 04 資料や連絡は「質問」で
    Appendix 05 余白時間を大切に。〆切は誰のため?
    Appendix 06 少しだけ「管理」という観点を外してみませんか?
    Appendix 07 学びの「ハブ空港」で探究をドライブする
    Appendix 08 3日で学ぶニワトリの解剖学
    Appendix 09 獲得ポイントで資格を認定するパフォーマンス課題
    Appendix 10 Google Classroom を使った学習評価と成績管理
    Appendix 11 美術の授業でまるごとGoogle Classroom
    Appendix 12 小学校生活の「ハブ」となるGoogle Classroom
  • 内容紹介

    学校への導入が進むGoogle for Educationの中核アプリ「Classroom」のいちばんやさしい解説書です。本書では、パソコンに不慣れな教育関係者でもわかるように、Google Classroomの特徴と導入後のクラスの作成、ストリームや授業機能、テストの採点や評価レポートの作成などを、実際の学級運営の流れに沿ってていねいに解説しています。また、現場で活用している教師が教える様々な活用事例や、授業のデジタル化に役立つ外部アプリを多数紹介しているので、授業や課外活動、学級運営などをICT化していきたい学校関係者におすすめの一冊です!

今すぐ使えるかんたんGoogle Classroom―授業への導入から運用まで、一冊でしっかりわかる本(Imasugu Tsukaeru Kantan Series) の商品スペック

商品仕様
出版社名:技術評論社
著者名:電算システム(著)
発行年月日:2024/03/07
ISBN-10:4297140276
ISBN-13:9784297140274
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:電子通信
言語:日本語
ページ数:208ページ
縦:24cm
他の技術評論社の書籍を探す

    技術評論社 今すぐ使えるかんたんGoogle Classroom―授業への導入から運用まで、一冊でしっかりわかる本(Imasugu Tsukaeru Kantan Series) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!