AIと著作権 [単行本]
    • AIと著作権 [単行本]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年4月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003813255

AIと著作権 [単行本]

上野 達弘(編著)奥邨 弘司(編著)


ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計10%ポイント還元!書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)で合計10%ポイント還元!詳しくはこちら

  • 5.0
価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年4月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:勁草書房
販売開始日: 2024/02/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

AIと著作権 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    AI学習はどこまで許されるのか。AIによる生成は人間の創作と異なるのか。生成AIの急速な発展により、AIと著作権をめぐる法制度の在り方に対しては、かつてないほどに社会の関心が高まっている。権利保護と利用促進のバランスが問われるなか、最先端の問題状況について地に足のついた分析を究めるべく、本分野に精通する研究者が著作権法に通底する基本思想から徹底考察。現行規定の法解釈から将来を見据えた立法論まで、論稿・座談会を通じてきめ細やかに議論を重ねた一冊。
  • 目次

    Part I 序論

    第1章 「AIと著作権」の過去・現在・未来[上野達弘]
     1 AIとは
     2 AIと著作権をめぐる諸論点
     3 展望──生成AIブーム?

    Part II AIによる学習の侵害成否

    第2章 日本法における権利制限──著作権法30条の4を中心に[愛知靖之]
     1 はじめに
     2 30条の4と旧47条の7との比較
     3 享受目的を併有する情報解析?
     4 30条の4柱書但書
     5 おわりに

    第3章 諸外国における情報解析規定と日本法[上野達弘]
     1 英 国
     2 欧州指令
     3 スイス
     4 シンガポール
     5 検討

    第4章 アメリカにおけるフェア・ユース該当性[奥邨弘司]
     1 機械学習とフェア・ユース
     2 フェア・ユースの概要
     3 変容力のある利用
     4 機械学習のフェア・ユース該当性の検討
     5 関連する訴訟の概要と現状
     6 補足

    Part III AIによる生成の侵害成否

    第5章 依拠・類似[奧邨弘司]
     1 依拠が問題となる状況
     2 依拠に関する従来の議論
     3 依拠に関する検討
     4 類似について

    第6章 行為主体と準拠法[横山久芳]
     1 はじめに
     2 行為主体
     3 準拠法

    Part IV AI生成物の著作権保護

    第7章 AI生成物の著作物性[前田健]
     1 はじめに
     2 著作物性の判断基準
     3 AI生成物が著作物と認められる場合
     4 AI生成物の著作者
     5 立法論──AI生成物保護の将来
     6 おわりに

    第8章 イギリスの著作権法におけるコンピュータ生成物の保護[今村哲也]
     1 はじめに
     2 創作者主義の原則に対する特殊な状況
     3 コンピュータ生成著作物の保護内容
     4 Nova Productions Ltd v Mazooma Games Ltd事件
     5 学説の状況
     6 知的財産庁のコンサルテーション(2021年)
     7 類似の制度を有する法域
     8 おわりに


    Part V 座談会 参加者(※五十音順)[今村哲也・上野達弘・愛知靖之・奥邨弘司・谷川和幸・前田健・横山久芳]

    Ⅰ AIによる学習の侵害成否
     30条の4第2号にいう「情報解析」と非享受利用
     30条の4柱書但書
     ライセンスビジネスを展開している場合
     47条の5の適用可能性
     情報解析を禁じる契約の有効性
     30条の4改正の余地,立法論など

    Ⅱ AIによる生成の侵害成否
     依拠性
     類似性
     レコードの情報解析
     行為主体
     適用地・行為地

    Ⅲ AI生成物の著作権保護
     解釈論
     立法論

    事項索引
  • 内容紹介

    高機能生成AIは著作権の夢をみるか? 世界各国の最新動向と我が国における議論状況を踏まえ、今後の法規制の在り方を検討する。

    高機能生成AIの登場により、AIをめぐる著作権制度の在り方には、かつてないほど大きな注目が集まっている。権利者側からは法規制の見直しが叫ばれ、政府も各種対応に追われるなど、一種の社会的な混乱が生じているなかで、どこまでコンセンサスが得られ、どこから先に議論の余地があるのか、珠玉の論攷と座談会を通じて徹底分析。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    上野 達弘(ウエノ タツヒロ)
    早稲田大学法学学術院教授。京都大学法学部卒業、同大学院法学研究科博士後期課程単位取得退学

    奥邨 弘司(オクムラ コウジ)
    慶應義塾大学大学院法務研究教授。京都大学法学部卒業、ハーバード・ロースクールLL.M.課程修了。電機メーカー法務本部勤務、神奈川大学助教授を経て、2013年より現職
  • 著者について

    上野 達弘 (ウエノ タツヒロ)
    上野 達弘(うえの たつひろ)

    早稲田大学法学学術院教授.京都大学法学部卒業,同大学院法学研究科博士後期課程単位取得退学.主な業績に,『著作権法入門〔第3版〕』(共著,有斐閣,2021年),『〈ケース研究〉著作物の類似性判断 ビジュアルアート編』(共著,勁草書房,2021年)など.

    奥邨 弘司 (オクムラ コウジ)
    奥邨 弘司(おくむら こうじ)

    慶應義塾大学大学院法務研究教授.京都大学法学部卒業,ハーバード・ロースクールLL.M.課程修了.電機メーカー法務本部勤務,神奈川大学助教授を経て,2013年より現職.主な業績に,『条解 著作権法』(共著,弘文堂,2023年),『フェア・ユースの考え方』(共著,太田出版,2010年)など.

AIと著作権 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:勁草書房
著者名:上野 達弘(編著)/奥邨 弘司(編著)
発行年月日:2024/02/20
ISBN-10:4326404353
ISBN-13:9784326404353
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:法律
言語:日本語
ページ数:352ページ
縦:21cm
他の勁草書房の書籍を探す

    勁草書房 AIと著作権 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!