教養としての「半導体」 [単行本]
    • 教養としての「半導体」 [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年4月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003813787

教養としての「半導体」 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計10%ポイント還元!書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)で合計10%ポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年4月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日本実業出版社
販売開始日: 2024/04/19
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

教養としての「半導体」 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    本書では、注目が集まる半導体について「業界の相関図」「各業界の特徴と役割」「半導体のしくみと構造」「前工程・後工程の全貌」「熾烈な競争の歴史」「半導体市場の現在と今後」などを取り上げ、専門知識がなくても理解できるよう解説しました。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 半導体メーカーから部材メーカーまで―半導体業界の相関図1
    第2章 台頭するファブレス、ファウンドリー―半導体業界の相関図2
    第3章 半導体はどこで何に使われているのか?
    第4章 半導体はどんな歴史を辿ってきたのか?
    第5章 そもそも「半導体」とは?
    第6章 電子回路を構成する「半導体素子」とはどのようなものか?
    第7章 集積回路(IC)とは何か?
    第8章 集積回路はどのようにつくられる?
    第9章 半導体産業の今後と日本の立ち位置
    附章 半導体業界の主なメーカーの特徴
  • 出版社からのコメント

    大注目の「半導体」について、元NECの第一人者が基礎知識から歴史、最新動向まで一挙に解説!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    菊地 正典(キクチ マサノリ)
    1944年、樺太生まれ。1968年、東京大学工学部物理工学科卒業。日本電気(株)に入社して以来、一貫して半導体デバイス・プロセスに従事。同社半導体事業グループの統括部長、主席技師長を歴任。(社)日本半導体製造装置協会専務理事を経て、2007年8月から(株)半導体エネルギー研究所顧問

教養としての「半導体」 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:日本実業出版社
著者名:菊地 正典(著)
発行年月日:2024/04/20
ISBN-10:4534060971
ISBN-13:9784534060976
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:電気
言語:日本語
ページ数:320ページ
縦:19cm
他の日本実業出版社の書籍を探す

    日本実業出版社 教養としての「半導体」 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!