スーパーホテル「マニュアル」を超えた感動のおもてなし [単行本]
    • スーパーホテル「マニュアル」を超えた感動のおもてなし [単行本]

    • ¥1,87057 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年1月18日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003822485

スーパーホテル「マニュアル」を超えた感動のおもてなし [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計10%ポイント還元!書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)で合計10%ポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,870(税込)
ゴールドポイント:57 ゴールドポイント(3%還元)(¥57相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年1月18日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:かんき出版
販売開始日: 2024/03/06
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

スーパーホテル「マニュアル」を超えた感動のおもてなし の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    リピーター率70%以上。満足度調査9年連続1位。京大教授陣がホスピタリティを科学した!8割がアルバイトでもなぜ5つ星のサービスを提供できるのか?
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 答えは現場にある!マニュアルを超えるおもてなしへの究極のこだわり(目指したのは「ファンづくり」;「スタッフへのお褒めのコメント」を集計・分析、そして共有へ ほか)
    第2章 現場のおもてなしを科学する!京都大学との共同研究とその成果(「京都大学×スーパーホテル」共同研究プロジェクトをスタート;「良い接客とは何か?」の定義づけから始まった ほか)
    第3章 全スタッフが理念実現に向けて一丸となる!理念浸透の究極の仕組み(理念の浸透を成長のエンジンにする;「日本経営品質賞」をとりにいく ほか)
    第4章 自律型感動人間を育成する!究極の仕組み(創業者・山本梁介の思いを伝える;「人間力研修」で感謝の気持ちを養う ほか)
    第5章 どんなサービス業にも応用できる!「理念経営×自律型感動人間」という究極のサービスマネジメント(ホテルのホスピタリティを介護事業に横展開する;暗黙知を普遍のノウハウに昇華する)
  • 内容紹介

    京大教授陣がおもてなし・ホスピタリティを科学した!
    あらゆるサービス業の最大の悩みは、店舗ごと、スタッフごとで提供するサービスの質にばらつきがあることだ。属人的なものだから、仕方がないとあきらめている経営者や店長は多い。スーパーホテルは8割がアルバイトの現場。緻密なマニュアルはない。しかし顧客満足度調査9年連続1位を実現している。その秘訣は何か?
    本書では、京都大学とスーパーホテルがタッグを組み、「おもてなしの科学化」「暗黙知の形式知化・定量化」に取り組んだ共同研究の内容を紹介。
    さらにスーパーホテルには、スタッフ一人ひとりの高品質のサービスを支える「徹底した理念の浸透」と「自律型感動人間の育成」、この両輪がある。
    科学化された「おもてなしのノウハウ・知見」×「理念経営×自律型感動人間」、2つのノウハウ・ドゥハウは、あらゆるサービス産業に展開できる。
    サービスの質にばらつきがある、店舗全体のサービスのボトムアップがはかれない、人が応募してこない、辞めていく……こんな課題を抱えるあらゆるサービス産業の経営者、幹部たちに、「こういう仕組みをつくれば、スタッフが、お店が、そして会社が大きく変わる!」というヒントになる一冊。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    原 良憲(ハラ ヨシノリ)
    兵庫県姫路市出身。1981年東京大学工学部電子工学科卒業、1983年同大学院工学系研究科修士課程修了。2005年京都大学で博士(情報学)を取得。2006年から京都大学経営管理大学院教授をつとめる。イノベーション・マネジメント、サービス経営などの教育研究に従事。サービス学会会長(2020年~2022年)、日本学術会議連携会員、AREホールディングス株式会社社外取締役

    嶋田 敏(シマダ サトシ)
    茨城県桜川市出身。2010年東京大学工学部精密工学科卒業、2012年同大学院工学系研究科修士課程修了。2015年同大学で博士(工学)を取得。同年から京都大学経営管理大学院特定助教、2019年から同大学院講師をつとめる。サービス工学、サービス・マネジメントなどの教育研究に従事。サービス学会理事

    星山 英子(ホシヤマ エイコ)
    大阪府出身。関西外国語大学卒業後、1998年にスーパーホテルにフロントスタッフとして入社。2008年に研修センターの支配人として人財育成を担当。2010年から経営品質部に配属となり、全国のフロントスタッフの教育制度やトレーニングに従事。2015年、経営品質部CS推進部長、2022年からは経営品質本部本部長として、顧客満足向上の他、ブランディング、デジタルマーケティング、SDGsの推進に精力的に取り組んでいる。現在、経営品質本部執行役員
  • 著者について

    原 良憲 (ハラ ヨシノリ)
    兵庫県姫路市出身。1981年東京大学工学部電子工学科卒業、1983年同大学院工学系研究科修士課程修了。2005年京都大学で博士(情報学)を取得。2006年から京都大学経営管理大学院教授をつとめる。イノベーション・マネジメント、サービス経営などの教育研究に従事。サービス学会会長(2020年~2022年)m、日本学術会議連携会員、AREホールディングス株式会社社外取締役。
    主な著書に『A New Approach to Resilient Hospitality Management』(共著/Springer)、『日本型クリエイティブ・サービスの時代-「おもてなし」への科学的接近』(共著/日本評論社)などがある。

    星山 英子 (ホシヤマ エイコ)
    大阪府出身。関西外国語大学卒業後、1998年にスーパーホテルにフロントスタッフとして入社。2008年に研修センターの支配人として人財育成を担当。2010年から経営品質部に配属となり、全国のフロントスタッフの教育制度やトレーニングに従事。2015年、経営品質部CS推進部長、2022年からは経営品質本部本部長として、顧客満足向上の他、ブランディング、デジタルマーケティング、SDGsの推進に精力的に取り組んでいる。現在、経営品質本部執行役員。

    嶋田 敏 (シマダ サトシ)
    茨城県桜川市出身。2010年東京大学工学部精密工学科卒業、2012年同大学院工学系研究科修士課程修了。2015年同大学で博士(工学)を取得。同年から京都大学経営管理大学院特定助教、2019年から同大学院講師をつとめる。サービス工学、サービス・マネジメントなどの教育研究に従事。サービス学会理事。

スーパーホテル「マニュアル」を超えた感動のおもてなし の商品スペック

商品仕様
出版社名:かんき出版
著者名:原 良憲(著)/嶋田 敏(著)/星山 英子(著)
発行年月日:2024/03/04
ISBN-10:4761210028
ISBN-13:9784761210021
判型:B6
発売社名:かんき出版
対象:一般
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:256ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:2cm
重量:280g
他のかんき出版の書籍を探す

    かんき出版 スーパーホテル「マニュアル」を超えた感動のおもてなし [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!