コマンドラインの黒い画面が怖いんです。―新人エンジニアのためのコマンドが使いこなせる本 [単行本]
    • コマンドラインの黒い画面が怖いんです。―新人エンジニアのためのコマンドが使いこなせる本 [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年4月26日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003824025

コマンドラインの黒い画面が怖いんです。―新人エンジニアのためのコマンドが使いこなせる本 [単行本]

kanata(著)


ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!今なら合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(8%)で合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年4月26日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:翔泳社
販売開始日: 2024/04/19
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

コマンドラインの黒い画面が怖いんです。―新人エンジニアのためのコマンドが使いこなせる本 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    コマンドを使えば開発はもっと楽しくなる!新人のITエンジニアにとって開発現場でぶつかる壁の1つが、通称「黒い画面(CLI/CUI)」でのコマンド操作です。グラフィカルなUIに慣れ親しんだ若手のエンジニアの中には、得体のしれないCLIの操作に苦手意識や恐怖感を持っている人も多いのではないでしょうか。本書はそんな「黒い画面が怖い!」という新人エンジニアや学習者に向けて、CLIやコマンドとの付き合い方・活用法をやさしく解説する入門書です。黒い画面にまつわる用語、基本的なコマンドの使い方や書式(コマンドプロンプト、PowerShell、WSL)、コマンドを使った作業効率化の手法(シェルスクリプト、ワンライナー)など、エンジニアとして開発に取り組む上でおさえておきたい知識と技術を、実践例とともにわかりやすく解説しています。
  • 目次

    第1章 黒い画面とコマンド、その正体とは?
    1-1 黒い画面にまつわる用語
    1-2 黒い画面の正体―シェル―
    1-3 どうしてCLIが必要なのか?
    1-4 黒い画面を動かしてみよう―メモ帳の起動―
    1-5 黒い画面を動かしてみよう―電卓の起動―

    第2章 黒い画面をもっと使ってみよう
    2-1 黒い画面が怖い理由
    2-2 コマンドでいつもの操作をやってみよう
    2-3 コマンドの使い方を知りたいときは?

    第3章 Linuxコマンドの世界へ!
    3-1 Linuxとは?
    3-2 どうしてコマンドは統一されていないの?
    3-3 異なるOS 間で同じ操作にするには?
    3-4 WSLを使ってみよう
    3-5 Linuxコマンドを使ってみよう
    3-6 コマンドをつなぐ
    3-7 grepコマンドで効率化

    第4章 退屈なことはシェルスクリプトにやらせよう
    4-1 シェルスクリプトの作り方
    4-2 引数の使い方
    4-3 デバックの仕方
    4-4 うまく動かないときは
    4-5 実務で役立つシェルスクリプト実例

    第5章 たった1行でできる作業効率化!
    5-1 集計や計算をしよう
    5-2 日付や時刻の処理をしよう
    5-3 日常的なファイル操作をしよう
    5-4 インターネットから必要な情報を得よう
    5-5 他にもある便利なテクニック
    5-6 実務で役立つワンライナー実例

    第6章 黒い画面ともっと仲良くなるために
    6-1 恐怖! 初見殺しの仕様
    6-2 手が滑らないように気をつけて

    付録
    ・WSLが使えない場合の代替策
    ・同時に複数のターミナルエミュレータを扱う

  • 出版社からのコメント

    新人エンジニアのための「黒い画面」の入門書。CLIの基本操作から、業務効率化のためのコマンドまで一冊で習得できる。
  • 内容紹介

    コマンドを使えば開発はもっと楽しくなる!
    「黒い画面」と仲良くなれる超・入門書!

    新人のITエンジニアにとって開発現場でぶつかる壁の1つが、文字だけのUI、通称「黒い画面(CLI/CUI)」でのコマンド操作です。

    グラフィカルなUIに慣れ親しんだ若手のエンジニアの中には、得体のしれないCLIの操作に苦手意識や恐怖感を持っている人も多いのではないでしょうか。

    本書はそんな「黒い画面が怖い!」という新人エンジニアや学習者に向けて、CLIやコマンドとの付き合い方・活用法をやさしく解説した書籍です。

    ・黒い画面にまつわる用語(シェル、ターミナル、端末、bash…)
    ・基本的なコマンドの使い方や書式
    ・コマンドを使った作業効率化の手法
    など、エンジニアとして開発に取り組む上でおさえておきたい知識と技術を、実践例とともにわかりやすく解説しています。

    コマンドプロンプトやPowerShellの基本操作にはじまり、WSLを用いたLinuxコマンドの使い方、シェルスクリプトやワンライナーといったトピックまで幅広くカバー。黒い画面と仲良くなりたいすべてのエンジニアに贈る一冊です。

    ※本書は動作環境としてWindowsを想定しています。あらかじめご了承ください。

    【こんな方におすすめ】
    ・コマンドに苦手意識を感じている1年目のエンジニア
    ・シェルやターミナルなど、用語の意味や違いがはっきりと説明できない人
    ・マニュアルで指示される通りのコマンドの使い方しか知らない人

    【目次】
    ●第1章 黒い画面とコマンド、その正体とは?
    ・黒い画面にまつわる用語
    ・どうしてCLIが必要なのか? ほか

    ●第2章 黒い画面をもっと使ってみよう
    ・コマンドでいつもの操作をやってみよう
    ・コマンドの使い方を知りたいときは? ほか

    ●第3章 Linuxコマンドの世界へ!
    ・Linuxとは?
    ・WSLを使ってみよう
    ・Linuxコマンドを使ってみよう ほか

    ●第4章 退屈なことはシェルスクリプトにやらせよう
    ・シェルスクリプトの作り方
    ・実務で役立つシェルスクリプト実例 ほか

    ●第5章 たった1行でできる作業効率化!
    ・集計や計算をしよう
    ・日常的なファイル操作をしよう
    ・実務で役立つワンライナー実例 ほか

    ●第6章 黒い画面ともっと仲良くなるために
    ・恐怖! 初見殺しの仕様
    ・手が滑らないように気をつけて

  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    kanata(KANATA)
    青森県弘前市生まれ。シェル芸(コンピュータ上の処理において、各種コマンドをパイプ演算子で繋ぎ、あらゆる調査・計算・テキスト処理をCLI端末へのコマンド入力一撃で終わらせる芸のこと)とサイバーセキュリティと温泉が好き。シェル芸を難読化することが趣味

コマンドラインの黒い画面が怖いんです。―新人エンジニアのためのコマンドが使いこなせる本 の商品スペック

商品仕様
出版社名:翔泳社
著者名:kanata(著)
発行年月日:2024/04/19
ISBN-10:479818229X
ISBN-13:9784798182292
判型:A5
発売社名:翔泳社
対象:専門
発行形態:単行本
内容:電子通信
言語:日本語
ページ数:232ページ
縦:21cm
他の翔泳社の書籍を探す

    翔泳社 コマンドラインの黒い画面が怖いんです。―新人エンジニアのためのコマンドが使いこなせる本 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!