Media Composerパーフェクトガイド―Version 2024.2対応 [単行本]
    • Media Composerパーフェクトガイド―Version 2024.2対応 [単行本]

    • ¥5,280159 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年4月25日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003824093

Media Composerパーフェクトガイド―Version 2024.2対応 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!今なら合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(8%)で合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥5,280(税込)
ゴールドポイント:159 ゴールドポイント(3%還元)(¥159相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年4月25日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:技術評論社
販売開始日: 2024/05/09
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

Media Composerパーフェクトガイド―Version 2024.2対応 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    基本操作から現場で役立つテクニックまで、プロの使い方を徹底解説!動画編集の機能と手順をこれ1冊でしっかりマスター。
  • 目次

    ■CHAPTER 00 Media Composerの基本
    SECTION 01 Avid Media Composer ソフトウェアのインストール
    SECTION 02 Media Composer を起動する/終了する
    SECTION 03 地上波放送用(HD)のプロジェクトを作成する
    SECTION 04 既存のプロジェクトを開く
    SECTION 05 新規ユーザー設定を作成する
    SECTION 06 動画編集の基本ツールとワークフロー
    SECTION 07 メディアクリエーション設定をカスタマイズする
    SECTION 08 ワークスペースを切り替えて作業する
    SECTION 09 ウィンドウをフローティング/パネル化する
    SECTION 10 ワークスペースを保存・追加する
    SECTION 11 インターフェースのルックスをカスタマイズする
    SECTION 12 コマンドパレットを利用する
    SECTION 13 ボタンにコマンドをアサイン(割り付け)する
    SECTION 14 編集環境をカスタマイズする
    SECTION 15 プロジェクトで使うメディアの保存先を指定する

    ■CHAPTER 01 クリップとメディア
    SECTION 01 クリップの種類を知る
    SECTION 02 マスタークリップとメディアファイルの関係
    SECTION 03 クリップにカラーを設定する
    SECTION 04 収録メディアをインポートする
    SECTION 05 ビデオ(グラフィック)メディアのインポート設定
    SECTION 06 インポートしたクリップを差し替える
    SECTION 07 ファイルベースメディアからリンククリップを生成する
    SECTION 08 リンククリップのトランスコードを行う
    SECTION 09ライブイベントをダイレクトにキャプチャーする
    SECTION 10 シークエンスに使われているクリップをコンソリデートする
    SECTION 11 新規ビンを作成/削除する
    SECTION 12 別プロジェクトのビンを開く
    SECTION 13 ビンの表示モードを切り替える
    SECTION 14 テキストビューのコラムをカスタマイズする
    SECTION 15 ビンのクリップを並べ替える
    SECTION 16 ビンのクリップを絞り込み表示する
    SECTION 17 <ビン>ウィンドウでクリップを再生・編集する
    SECTION 18 クリップを複製する
    SECTION 19 クリップを削除する
    SECTION 20 <メディアツール>で、プロジェクトで作成したクリップやメディアを表示する
    SECTION 21 プロジェクト全体でクリップやシークエンスを検索する
    SECTION 22 マスタークリップやシークエンスとメディアのリンクを修正する
    SECTION 23 クリップのメディアオフラインに対処する
    SECTION 24 素材の文字起こしを作成する

    ■CHAPTER 02 シークエンスの作成とタイムライン
    SECTION 01 シークエンスについて知る
    SECTION 02 新規シークエンスを作成する
    SECTION 03 順番に並べたクリップからシークエンスを作成する(ストーリーボード編集)
    SECTION 04 タイムコードが連続する複数のクリップからシークエンスを作成する(AutoSequence)
    SECTION 05 新規シークエンスの初期設定
    SECTION 06 シークエンスのスタートタイムコードを変更する
    SECTION 07 Premiere Pro で編集したシークエンスを再現する
    SECTION 08 Premiere Pro で編集したシークエンスとメディアをリンクする
    SECTION 09 シークエンス検索をする
    SECTION 10 モニターのタイムコード表示を設定する
    SECTION 11 クリップやシークエンスをスクラブする/コマ送りする
    SECTION 12 ポジションインジケーターをキーボードから操作する
    SECTION 13 ポジションインジケーターをテンキーで操作する
    SECTION 14 特定のトラックのみをモニターする(ソロ/ミュート/スイッチ)
    SECTION 15 編集対象トラックを選択する
    SECTION 16 トラックを追加・削除・挿入する
    SECTION 17 再生するビデオトラックを切り替える
    SECTION 18 トラックの編集を禁止する
    SECTION 19 シンクロックをオン/オフする
    SECTION 20 トラックコントロールパネルを展開する/折りたたむ
    SECTION 21 クリップをソースモニターにロードする
    SECTION 22 ソースモニターにロードされたクリップをタイムラインに表示する
    SECTION 23 クリップを再生する
    SECTION 24 クリップの再生速度を変更する
    SECTION 25 クリップの再生を、一時的にスロー再生に切り替える
    SECTION 26 クリップにマーカーを付ける
    SECTION 27 範囲マーカーをマークする
    SECTION 28 マーカーの表示設定をする
    SECTION 29 マーカーリストを表示する
    SECTION 30 マーカーにジャンプ、マーカー間をマーククリップ

    ■CHAPTER03シークエンスの編集
    SECTION 01 ソース/レコード(編集)モードに切り替える
    SECTION 02 編集の基本(3 ポイント編集)を知る
    SECTION 03 イン点・アウト点をマーク、消去、マーククリップする
    SECTION 04 ポジションインジケーターを前側・後ろ側の編集点に移動する
    SECTION 05 オーバーライトでクリップを編集する
    SECTION 06 スプライスインでクリップを編集する
    SECTION 07 リプレイスでクリップを編集する
    SECTION 08 フィット編集(4 ポイント編集)をする
    SECTION 09 シークエンスの一部(クリップ)をリフトする
    SECTION 10 シークエンスの一部(クリップ)を削除(カット)する
    SECTION 11 ギャング機能
    SECTION 12 セグメントモードを利用する
    SECTION 13 クリップを移動する、入れ替える、削除する
    SECTION 14 編集操作の取り消し(Undo)、やり直し(Redo)
    SECTION 15 クリップを分割する
    SECTION 16 シークエンスのクリップをコピー&ペーストする(サブクリップを作成する)
    SECTION 17 シークエンスの映像からソースクリップを見つける ―マッチフレーム
    SECTION 18 ソースクリップが使われている箇所を見つける ―逆マッチフレーム
    SECTION 19 コンポーザーからクリップとシークエンスのビンを検索する
    SECTION 20 クリップカラーとトラックカラーの設定と表示
    SECTION 21 シークエンスのクリップをフレーム表示にする
    SECTION 22 シークエンスに編集されたクリップの情報を見る
    SECTION 23 シンクブレイク表示を有効にする
    SECTION 24 重複しているクリップを表示する
    SECTION 25 ソースクリップをシークエンスに編集する
    SECTION 26 シークエンスにヘッダーを編集する
    SECTION 27 トリムモードに入る
    SECTION 28 両側トリムをする
    SECTION 29 リップル(片側/右側・左側)トリムをする
    SECTION 30 上書きトリムをする
    SECTION 31 スリップトリムをする
    SECTION 32 スライドトリムをする
    SECTION 33 トリムモードを活用する
    SECTION 34 トリム編集点を移動する
    SECTION 35 クイックトランジション(エフェクト)を利用する

    ■CHAPTER 04 エフェクト
    SECTION 01 エフェクトの基本を知る
    SECTION 02 目的のエフェクトを見つけ出す
    SECTION 03 リアルタイムエフェクトとレンダリングエフェクト
    SECTION 04 セグメントエフェクトを掛ける
    SECTION 05 トランジションエフェクトを掛ける
    SECTION 06 エフェクトをカスタマイズする
    SECTION 07 エフェクトを保存する
    SECTION 08 エフェクトを再利用する
    SECTION 09 エフェクトを多重がけする
    SECTION 10 マルチトラックを折りたたむ(コラプスする)
    SECTION 11 シークエンスのブランクにエフェクトを掛ける
    SECTION 12 エフェクトをレンダリングする
    SECTION 13 エフェクトのレンダリングを削除する
    SECTION 14 <エフェクトエディター>を利用する
    SECTION 15 額縁に合わせたピクチャ・イン・ピクチャビデオを作成する
    SECTION 16 キーフレームグラフを使う
    SECTION 17 キーフレームアニメーションを作成する
    SECTION 18 エフェクトを3D エフェクトに変換する
    SECTION 19 3D ワープを理解する
    SECTION 20 3D ワープを操作する
    SECTION 21 3D ワープの色々なパラメータを使う
    SECTION 22 モニター画面上から色を拾う ―カラーピッカー
    SECTION 23 シェイプツール/ブラシを使う
    SECTION 24 シェイプを変形する
    SECTION 25 ビデオの一部にモザイク/ブラーをかける
    SECTION 26 ビデオ全面にかけたモザイク/ブラーの一部を外す
    SECTION 27 グラフをワイプアニメーションで表示する
    SECTION 28 画面の一部をカラーコレクションする
    SECTION 29 ビデオに映り込んだ余計なもの(バレ)を隠す
    SECTION 30 トラッキングを行う
    SECTION 31 シェイプやタイトルをトラッキングで被写体の動きにフォローさせる
    SECTION 32 スタビライズで映像のブレを補正する
    SECTION 33 シークエンスのマスタータイムコードを表示する
    SECTION 34 プロジェクトサイズより大きい静止画像を使って、パンやズーム効果を作成する
    SECTION 35 “ リサイズ” エフェクトでゆっくりズームをする
    SECTION 36 ホワイト・ブラックのクリップを作成する
    SECTION 37 ビデオミックスダウンを実行して“ やりくり” クリップを作成する
    SECTION 36 ディゾルブエフェクトをかける
    SECTION 37 編集点にホワイト画像を挿入する
    SECTION 38 フェードイン/フェードアウトを設定する
    SECTION 39 フリーズフレームを作成する ―モーションエフェクトクリップ
    SECTION 40 スローモーション(および倍速/逆再生)クリップを作成する
    SECTION 41 “Timewarp”(タイムワープ)エフェクトをかける
    SECTION 42 フリーズフレームを作成する ―タイムワープエフェクト
    SECTION 43 色々なスロー/倍速/逆再生を作成する
    SECTION 44 フレームを正確に合わせて倍速再生する
    SECTION 45 <(モーション)エフェクトエディター>のキーフレームカーブグラフを操作する
    SECTION 46 カーブグラフのキーフレームを操作する

    ■CHAPTER 05 合成・タイトル
    SECTION 01 合成エフェクトについて知る
    SECTION 02 ルミナンスキーで合成する
    SECTION 03 “SpectraMatte” エフェクトでクロマキー合成を行う
    SECTION 04 クロマキー合成映像をリファインする
    SECTION 05 “AniMatte” でトラベリングマットを作成する
    SECTION 06 “Avid Titler+” でシークエンスに文字を入力(タイトル作成)する
    SECTION 07 ロールテロップを作成する
    SECTION 08 Photoshop で作成したテロップをインポートする
    SECTION 09 ビデオインタイトル(テロップのフィルにビデオを挿入)を作成する
    SECTION 10 ホワイトインフェード、ハイライト(ホワイト)ワイプインするテロップを作成する
    SECTION 11 ウェーブする(揺れる)テロップを作成する
    SECTION 12 テロップの動きをマスクする

    ■CHAPTER 06 カラーコレクション
    SECTION 01 Media Composer のカラーコレクションについて知る
    SECTION 02 カラーコレクションモードに入る
    SECTION 03 波形モニターを表示する
    SECTION 04 カラーコレクションタイプについて知る
    SECTION 05 カラーコレクション結果を元画像と比較する
    SECTION 06 コントラスト・カラーバランスを自動的に補正する
    SECTION 07 色の偏り(カラーキャスト)を補正する
    SECTION 08 セーフカラー設定を確認する
    SECTION 09 セーフカラーエフェクトを適用する
    SECTION 10 カラーマッチを利用する
    SECTION 11 HSL- コントロールツールのコントローラーを操作する
    SECTION 12 明るさのコントロールレンジを確認する
    SECTION 13 HSL- Hue オフセットツールのカラーホイールを操作する
    SECTION 14 カーブツールのカーブグラフを操作する
    SECTION 15 レベルツールのグラフを操作する
    SECTION 16 チャンネルツールのパラメータを操作する
    SECTION 17 明るさのピークを抑える
    SECTION 18 中間調(選択したレンジ)の明るさを上げる
    SECTION 19 隣り合うクリップの色調を整える ―ナチュラルカラーマッチ
    SECTION 20 セカンダリーカラーコレクションで特定のカラーを変更する
    SECTION 21 シェイプカラーコレクションツール
    SECTION 22 関連するクリップに同じカラーコレクションを設定する
    SECTION 23 カラーコレクションをトラック全体へ適用する
    SECTION 24 連続するクリップに同じカラーコレクションを同時に適用する
    SECTION 25 カラーコレクション設定を保存/再利用する
    SECTION 26 カラーコレクションの補正を平坦化/更新する
    SECTION 27 作業済みのカラーコレクションを新版のシークエンスに適用する
    SECTION 28 カラーエフェクトを使ってカラーコレクションをする
    SECTION 29 カラーエフェクトを使って演出する
    SECTION 30 スポットカラーエフェクトを使う
    SECTION 31 プリセットによるカラーエフェクト

    ■CHAPTER 07 オーディオ
    SECTION 01 オーディオファイルをインポートする
    SECTION 02 オーディオメディアのインポート設定を確認する
    SECTION 03 オーディオクリップのインポート設定をカスタマイズする
    SECTION 04 基準オーディオクリップを作成する
    SECTION 05 オーディオクリップのゲインとパンニング、サンプリングレートを一括設定する
    SECTION 06 マルチチャンネルクリップに変換する
    SECTION 07 オーディオ基準レベルの設定
    SECTION 08 編集プロジェクトのオーディオ設定をカスタマイズする
    SECTION 09 オーディオダイレクト出力のチャンネルアサイン
    SECTION 10 オーディオ編集設定のカスタマイズ
    SECTION 11 オーディオミキサーを開く
    SECTION 12 オーディオメーターを開く
    SECTION 13 オーディオミキサーをコンパクトに表示する
    SECTION 14 シークエンスのミックスモードとモニタリングミックスフォーマットを設定する
    SECTION 15 オーディオミキサーモードを設定する
    SECTION 16 オーディオ編集ワークスペースに切り替える
    SECTION 17 トラック選択パネルを展開する
    SECTION
  • 内容紹介

    プロ愛用の映像編集ソフト「Media Composer」のリファレンスが登場!

     Media Composerは主にポストプロダクションに利用される映像編集ソフトで、多くの制作会社で導入されています。自由度やカスタマイズ性の高さが魅力のソフトですが、その分使いこなす難しさを感じるユーザーもいるようです。
     そこで本書では、映像制作の基本となるシークエンスの編集操作から、各種エフェクトや字幕、オーディオ編集など、工程を一つひとつ解説します。さらには、筆者が長年にわたる現場での経験で培った実践的テクニックもふんだんに散りばめました。
     この本でプロのような手際の映像編集を始めましょう!

     最新バージョンの2024.2に対応しています。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    もとたかし(モトタカシ)
    フリーランスのテクニカルライター/Avidエディター。放送業界にて編集作業に携わる傍ら、Avid製品を中心としたレビュー記事の執筆などを行う。Avid編集歴は結構長い
  • 著者について

    もとたかし (モトタカシ)
    フリーランスのテクニカルライター/Avidエディター。放送業界にて編集作業に携わる傍ら、Avid製品を中心としたレビュー記事の執筆などを行う。Avid編集歴は結構長い。

Media Composerパーフェクトガイド―Version 2024.2対応 の商品スペック

商品仕様
出版社名:技術評論社
著者名:もとたかし(著)
発行年月日:2024/05/22
ISBN-10:4297141345
ISBN-13:9784297141349
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:電子通信
言語:日本語
ページ数:544ページ
縦:26cm
他の技術評論社の書籍を探す

    技術評論社 Media Composerパーフェクトガイド―Version 2024.2対応 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!