「当たり前」を疑う100の方法―イノベーションが生まれる哲学思考(幻冬舎新書) [新書]
    • 「当たり前」を疑う100の方法―イノベーションが生まれる哲学思考(幻冬舎新書) [新書]

    • ¥99030 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年6月21日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003827324

「当たり前」を疑う100の方法―イノベーションが生まれる哲学思考(幻冬舎新書) [新書]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥990(税込)
ゴールドポイント:30 ゴールドポイント(3%還元)(¥30相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年6月21日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:幻冬舎
販売開始日: 2024/03/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

「当たり前」を疑う100の方法―イノベーションが生まれる哲学思考(幻冬舎新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    新しい発想で世界経済をけん引する企業が次々と登場する欧米に比べ、なぜ日本ではイノベーションが生まれないのか。それは、欧米では子どもの頃から「当たり前を疑うことが大事だ」と徹底的に教え込まれ、物事を批判的に思考するクセができているから。その教育の根底にあるのが「哲学」だ。「知っていることを知らないと思ってみる」(ソクラテス)、「答えを出さない方がいいと考えてみる」(キーツ)等、古今東西の哲学をもとに、マンネリを抜け出し、ものの見方が変わる100のノウハウを伝授する。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    はじめに イノベーションを起こすには、当たり前を疑うしかない
    1 当たり前を疑うためのワザ50(別の事実を突きつける―ソクラテスの問答法;判断を中止する―フッサールの現象学的還元;要素に分解する―デリダの脱構築;動きとして見る―ドゥルーズの生成変化;逆から見る―カントのコペルニクス的転回 ほか)
    2 哲学者に学ぶ具体的な疑い50(どこまでも自由になれると考えてみる―ノージックのリバタリアニズム;心と体は別だと考えてみる―デカルトの心身二元論;神は死んだと考えてみる―ニーチェの超人思想;死は悪いもんじゃないと考えてみる―ハイデガーのダーザイン;満足はなくよいと考えてみる―アリストテレスの中庸 ほか)
    おわりに 疑いは終わりではなく始まり
  • 内容紹介

    新しい発想で世界経済をけん引する企業が次々と登場する欧米に比べ、なぜ日本ではイノベーションが生まれないのか。それは、欧米では子どもの頃から「当たり前を疑うことが大事だ」と徹底的に教え込まれ、物事を批判的に思考するクセができているから。その教育の根底にあるのが「哲学」だ。「知っていることを知らないと思ってみる」(ソクラテス)、「答えを出さない方がいいと考えてみる」(キーツ)等、古今東西の哲学から、マンネリを抜け出し、ものの見方が変わる100のノウハウを伝授する
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    小川 仁志(オガワ ヒトシ)
    1970年、京都府生まれ。哲学者。山口大学国際総合科学部教授。京都大学法学部卒、名古屋市立大学大学院博士後期課程修了。博士(人間文化)。商社マン、フリーター、公務員を経た異色の経歴を持ち、徳山工業高等専門学校准教授、米プリンストン大学客員研究員等を経て現職に至る。専門は公共哲学。哲学をベースにした課題解決に取り組む傍ら、市民のための「哲学カフェ」を主宰するなど哲学の普及に努めている。最近はビジネス哲学研修も多く手がける。NHK Eテレ「ロッチと子羊」などで指南役を務めた
  • 著者について

    小川仁志 (オガワ)
    一九七〇年、京都府生まれ。哲学者。山口大学国際総合科学部教授。京都大学法学部卒、名古屋市立大学大学院博士後期課程修了。博士(人間文化)。商社マン、フリーター、公務員を経た異色の経歴。米プリンストン大学客員研究員等を経て現職。専門は公共哲学。
    NHK Eテレ「ロッチと子羊」などで指南役を務めた。『前向きに、あきらめる。』(集英社クリエイティブ)、『55人の哲学者が答える大人の人生相談』(ワニブックス)、『超有名な哲学書50冊を100文字くらいで読む。』(イースト・プレス)他著書多数。YouTube「小川仁志の哲学チャンネル」でも発信中。

「当たり前」を疑う100の方法―イノベーションが生まれる哲学思考(幻冬舎新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:幻冬舎
著者名:小川 仁志(著)
発行年月日:2024/03/25
ISBN-10:4344987233
ISBN-13:9784344987234
判型:新書
発売社名:幻冬舎
対象:一般
発行形態:新書
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:224ページ
縦:18cm
他の幻冬舎の書籍を探す

    幻冬舎 「当たり前」を疑う100の方法―イノベーションが生まれる哲学思考(幻冬舎新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!