心と現実―私と世界をつなぐプロジェクションの認知科学(幻冬舎新書) [新書]
    • 心と現実―私と世界をつなぐプロジェクションの認知科学(幻冬舎新書) [新書]

    • ¥1,05632 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003827325

心と現実―私と世界をつなぐプロジェクションの認知科学(幻冬舎新書) [新書]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計10%ポイント還元!書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)で合計10%ポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,056(税込)
ゴールドポイント:32 ゴールドポイント(3%還元)(¥32相当)
フォーマット:
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:幻冬舎
販売開始日: 2024/03/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

心と現実―私と世界をつなぐプロジェクションの認知科学(幻冬舎新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    なぜある人にとっては何の変哲もないモノが、別のある人には感情を揺さぶる特別な存在になるのか。なぜパントマイムでは、壁や障害物が実際にあるかのように見えるのか。これらの問題に答えるのが、「プロジェクション(投射)」の認知科学だ。世界を見る時、私たちは、心で生成されるイメージを、無意識のうちに現実の存在に投射し、重ね合わせている。この、心と現実の世界をつなげる「プロジェクション」の概念が、今、人間の心をめぐる数々の謎を解き明かしつつある。最新の研究成果から人間の本質に迫る、知的興奮の一冊。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 これまでの認知科学(心とは何か;第二世代までの認知科学の限界 ほか)
    第2章 プロジェクションとは何か(プロジェクティッド・リアリティ;偽物の手を自分の手だと思い込む ほか)
    第3章 自己と身体(二種類の自己の在り方;ミニマルセルフ:遊離する自己と身体 ほか)
    第4章 意味に彩られた「モノ」(あらゆるモノは複雑な意味を持つ;カレーを食べるときにトイレの話をしたくない理由 ほか)
    第5章 認知科学で進化の秘密に迫る(進化についてのおさらい;三元ニッチ構築という考え ほか)
  • 内容紹介

    なぜある人とっては何の変哲もないモノが、別のある人には感情を揺さぶる特別な存在になるのか。なぜパントマイムでは、壁や障害物が実際にあるかのように見えるのか。これらの問題に答えるのが「プロジェクション(投射)」の認知科学だ。世界を見る時、私たちは心で生成されるイメージを無意識のうちに現実の存在に投射し、重ね合わせて見ている。この心と現実の世界をつなげる「プロジェクション」の概念が、人間の心をめぐる数々の謎を解き明かしつつある。最新の研究成果から人間の本質に迫る知的興奮の一冊。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    鈴木 宏昭(スズキ ヒロアキ)
    1958年、宮城県生まれ。81年中央大学文学部哲学科卒業、88年東京大学大学院教育学研究科を単位取得退学。東京工業大学大学院総合理工学研究科助手、エディンバラ大学客員研究員などを経て、2009年に青山学院大学教育人間科学部教授となる。13年から15年まで日本認知科学会会長を務めるなど、日本の認知科学を牽引。23年3月8日逝去

    川合 伸幸(カワイ ノブユキ)
    1966年、京都府生まれ。90年関西学院大学文学部心理学科卒業、95年関西学院大学大学院文学研究科を満期退学。日本学術振興会特別研究員、名古屋大学人間情報学研究科助手などを経て、同大学教授。2005年第一回文部科学大臣表彰・若手科学者賞、23年同科学技術賞、10年日本学士院・学術奨励賞、日本学術振興会賞を受賞。23年から日本認知科学会会長
  • 著者について

    川合伸幸 (カワイ)
    一九六六年、京都府生まれ。、名古屋大学教授。二〇〇五年第一回文部科学大臣表彰・若手科学者賞、二三年同科学技術賞、一〇年日本学士院・学術奨励賞、日本学術振興会賞を受賞。二三年から日本認知科学会会長。主な著書に『ヒトの本性 なぜ殺し、なぜ助け合うのか』(講談社現代新書)、『凶暴老人 認知科学が解明する「老い」の正体』(小学館新書)など。

    鈴木宏昭  (スズキ)
    一九五八年、宮城県生まれ。八八年東京大学大学院教育学研究科を単位取得退学。東京工業大学大学院総合理工学研究科助手、エディンバラ大学客員研究員などを経て、二○〇九年に青山学院大学教育人間科学部教授となる。一三年から一五年まで日本認知科学会会長を務める。主な著書に『教養としての認知科学』(東京大学出版会)、(講談社ブルーバックス)、『私たちはどう学んでいるのか 創発から見る認知の変化』(ちくま新書)など。二三年三月八日逝去。

心と現実―私と世界をつなぐプロジェクションの認知科学(幻冬舎新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:幻冬舎
著者名:鈴木 宏昭(著)/川合 伸幸(著)
発行年月日:2024/03/25
ISBN-10:4344987241
ISBN-13:9784344987241
判型:新書
発売社名:幻冬舎
対象:一般
発行形態:新書
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:240ページ
縦:18cm
他の幻冬舎の書籍を探す

    幻冬舎 心と現実―私と世界をつなぐプロジェクションの認知科学(幻冬舎新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!