詳説 ユーザビリティのための産業共通様式(近代科学社Digital) [単行本]
    • 詳説 ユーザビリティのための産業共通様式(近代科学社Digital) [単行本]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年1月27日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003832528

詳説 ユーザビリティのための産業共通様式(近代科学社Digital) [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計10%ポイント還元!書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)で合計10%ポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年1月27日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:近代科学社
販売開始日: 2024/04/18
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

詳説 ユーザビリティのための産業共通様式(近代科学社Digital) の 商品概要

  • 目次

    第1章 ユーザビリティのための産業共通様式
    1.1 人間工学規格と関連する情報技術規格
    1.2 人間中心設計関連規格とCIF
    1.3 人間中心設計プロセス規格ISO 9241-220
    1.4 作業成果物によるプロセス管理
    1.5 CIFの具体的構成
    1.6 製品品質と利用時品質

    第2章 利用状況記述書
    2.1 利用状況記述書の概要
    2.2 利用状況とは
    2.3 利用状況記述書の内容
    2.4 利用状況の初期段階の記述
    2.5 利用状況の記述内容
    2.6 利用状況記述書の事例

    第3章 ユーザニーズ報告書
    3.1 ISO/IEC 25064の概要
    3.2 ユーザニーズ報告書とは
    3.3 ユーザニーズ報告書の種類
    3.4 ユーザニーズ報告書の内容
    3.5 ユーザニーズ報告書の事例

    第4章 ユーザ要求事項仕様書
    4.1 ISO 25065の概要
    4.2 ユーザ要求事項とは
    4.3 ユーザ要求事項の記述
    4.4 ユーザ要求事項仕様書の内容
    4.5 ユーザ要求事項仕様書の妥当性の確認
    4.6 ユーザ要求事項の記述例

    第5章 ユーザビリティ評価報告書
    5.1 ISO/IEC 25062およびISO/IEC 25066の概要
    5.2 ユーザビリティ評価報告書とは
    5.3 ユーザビリティ評価報告書の目的
    5.4 ユーザビリティ評価の実施
    5.5 ユーザビリティ評価報告書の内容
    5.6 調達における利用
    5.7 ユーザビリティ評価報告書の事例

    第6章 事例集
    6.1 本章の概要
    6.2 事例:天気予報サイト
    6.3 事例:バス(乗合自動車)
    6.4 事例:ネットバンキング
    6.5 事例:組織内で用いるインハウスコミュニケーションシステム
    6.6 事例:自治体業務支援システム
    6.7 事例:クルーズ観光予約サイト
    6.8 事例:ワイヤレスディスプレイアダプタ
    6.9 事例:害獣監視カメラシステム
  • 出版社からのコメント

    CIFの記述方法を、具体例を挙げて解説!
  • 内容紹介

    「ユーザビリティのための産業共通様式」(CIF (Common Industry Format for usability))は、ISO9241-210(人間中心設計)で定義されている各活動の成果(利用状況、ユーザニーズ、ユーザ要求事項、評価結果)を記述するために規格化された書式です。決められた書式で表現することにより読者が共通した理解を得ることができ、人間中心設計を適用しようとする人の知識や経験に違いがあっても、活動成果を同じように表現することができます。本書では、具体的な例を用いてその記述方法を詳細に解説します。
  • 著者について

    福住 伸一 (フクズミ シンイチ)
    福住 伸一(ふくずみ しんいち)
    国立研究開発法人理化学研究所革新知能統合研究センター 副チームリーダー
    東京都立大学客員教授、公立千歳科学技術大学客員教授、(一社)人間中心社会共創機構理事
    1986年慶應義塾大大学院工学研究科修士課程修了。同年NEC入社。2018年4月より理化学研究所。東京大学情報学環客員研究員。工学博士(慶應義塾大学)、認定人間工学専門家。
    科学技術の社会受容性の研究、ヒューマンインタフェースの心理学的・生理学的研究および人間中心設計プロセス関連の研究開発に従事。日本人間工学会理事、人間工学専門家認定機構長、ヒューマンインタフェース学会理事・監事を歴任。

    平沢 尚毅 (ヒラサワ ナオタケ)
    平沢 尚毅(ひらさわ なおたけ)
    小樽商科大学商学部教授
    (一社)人間中心社会共創機構理事、ISO TC159/SC4/WG5&WG6およびISO TC159/SC4-ISO/IEC JTC1/SC7 Joint Working Group28 国内審議委員
    1990年小樽商科大学助手、2009年教授、現在に至る。1996年HUSAT客員研究員、2005年(特非)人間中心設計推進機構創設メンバー。
    主に人間中心設計プロセスマネジメントに関する研究に従事。
    人間中心設計推進機構理事, 電子政府推進委員北海道地区会長、国立大学法人情報系センター協議会会長、日本人間工学会理事等を歴任。

詳説 ユーザビリティのための産業共通様式(近代科学社Digital) の商品スペック

商品仕様
出版社名:近代科学社
著者名:福住 伸一(著)/平沢 尚毅(著)
発行年月日:2024/04
ISBN-10:4764906856
ISBN-13:9784764906853
判型:A5
発売社名:近代科学社
対象:専門
発行形態:単行本
内容:工学・工業総記
言語:日本語
ページ数:212ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:1cm
他の近代科学社の書籍を探す

    近代科学社 詳説 ユーザビリティのための産業共通様式(近代科学社Digital) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!