いつもバタ子さんのFP2級AFPテキスト&過去問題集〈2024-2025年版〉―ファイナンシャル・プランニング技能検定学習書(FP教科書) [単行本]
    • いつもバタ子さんのFP2級AFPテキスト&過去問題集〈2024-2025年版〉―ファイナンシャル・プランニング技能検定学...

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年1月27日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
いつもバタ子さんのFP2級AFPテキスト&過去問題集〈2024-2025年版〉―ファイナンシャル・プランニング技能検定学習書(FP教科書) [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003834045

いつもバタ子さんのFP2級AFPテキスト&過去問題集〈2024-2025年版〉―ファイナンシャル・プランニング技能検定学習書(FP教科書) [単行本]

青山 雅恵(著)溝江 淳子(著)Wco.Fp(監修)


ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計10%ポイント還元!書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)で合計10%ポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年1月27日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:翔泳社
販売開始日: 2024/05/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

いつもバタ子さんのFP2級AFPテキスト&過去問題集〈2024-2025年版〉―ファイナンシャル・プランニング技能検定学習書(FP教科書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    スキマ時間でも集中特訓でも自分のペースで勉強が進む!知識習得と問題演習が1冊に!金財・FP協会対応。学科・実技に対応。どこでも演習!Webアプリ付き。
  • 目次

    はじめに
    FP2級試験の手引き
    記憶整理に役立つメモリーツリー
    本書の使い方・特典案内
    バタ子さん、FP2級合格を目指す
    マイ・スケジュール表

    ●Chapter1 ライフプランニングと資金計画
    0 バタ子さん、ねんきん定期便を受け取る
    1 FP業務と倫理
    2 FP業務と関連法規 63 ライフプランニングの手法とツール
    4 キャッシュフロー表
    5 個人のバランスシート
    6 6つの係数
    7 本番問題にチャレンジ
    8 教育資金のプランニング
    9 住宅資金のプランニング
    10 住宅ローンの借換えと繰上げ返済
    11 老後資金のプランニングとカード等
    12 中小企業の資金計画
    13 本番問題にチャレンジ
    14 社会保険の概要と公的医療保険(健康保険)
    15 健康保険の給付
    16 国民健康保険と退職後の公的医療保険、後期高齢者医療制度
    17 公的介護保険
    18 労災保険
    19 雇用保険
    20 雇用保険のその他の給付
    21 本番問題にチャレンジ
    22 公的年金制度と国民年金
    23 国民年金の保険料
    24 厚生年金保険
    25 老齢基礎年金
    26 老齢基礎年金の繰上げ、繰下げ
    27 老齢厚生年金
    28 老齢厚生年金のその他のポイント
    29 障害年金
    30 遺族年金
    31 公的年金の併給調整
    32 年金の請求手続きと税金
    33 私的年金制度
    34 確定拠出年金の特徴
    35 自営業者等の年金等
    36 本番問題にチャレンジ

    ●Chapter2 リスク管理
    0 バタ子さん、保険について考える
    1 保険の基礎知識
    2 保険法と保険業法
    3 契約者の保護
    4 保険料のしくみ
    5 生命保険契約のルール
    6 生命保険継続のルール
    7 生命保険の見直し
    8 本番問題にチャレンジ
    9 生命保険の種類
    10 保障重視型の保険
    11 保障機能と貯蓄機能のある保険、個人年金保険
    12 団体生命保険と団体信用生命保険
    13 その他の保険
    14 本番問題にチャレンジ
    15 本番問題にチャレンジ
    16 生命保険料控除
    17 生命保険料控除の控除額とその計算
    18 本番問題にチャレンジ
    19 保険金受取時の税金
    20 個人年金保険の税金
    21 法人契約の生命保険
    22 法人保険の保険料の経理処理
    23 法人保険の保険金の経理処理
    24 本番問題にチャレンジ(金財生保を受検される方向け)
    25 損害保険の基本
    26 火災保険
    27 火災保険の支払保険金
    28 地震保険
    29 自動車保険
    30 賠償責任保険
    31 本番問題にチャレンジ
    32 本番問題にチャレンジ
    33 個人契約の損害保険と税金
    34 法人契約の損害保険と税金
    35 損害賠償金と災害時の税金
    36 本番問題にチャレンジ
    37 本番問題にチャレンジ
    38 第三分野の保険①
    39 第三分野の保険②
    40 生前給付型保険と特約
    41 本番問題にチャレンジ
    42 本番問題にチャレンジ
    43 保険証券の見方

    ●Chapter3 金融資産運用
    0 バタ子さん、NISAを始める
    1 経済、金融の基礎知識(経済指標①)
    2 経済、景気の代表的な指標(経済指標②)
    3 金融市場と日銀の金融政策
    4 マーケットの変動とその要因
    5 本番問題にチャレンジ
    6 投資家を守るしくみ
    7 投資家を守る法律
    8 金融商品取引に関わるその他の法律や制度
    9 本番問題にチャレンジ
    10 貯蓄型金融商品と金利
    11 預貯金の種類
    12 本番問題にチャレンジ
    13 債券の基礎知識
    14 債券の種類
    15 債券の利回り
    16 債券のリスク
    17 債券、金利、価格の関係
    18 本番問題にチャレンジ
    19 株式
    20 株式の売買ルール
    21 信用取引
    22 株価指数と投資指標
    23 本番問題にチャレンジ
    24 投資信託
    25 投資信託の取引
    26 投資信託の分類と運用方法
    27 色々な投資信託
    28 外貨建て金融商品
    29 色々な外貨建て金融商品
    30 その他の金融商品
    31 金融派生商品(デリバティブ)
    32 各金融商品の税制
    33 本番問題にチャレンジ
    34 投資信託の税制
    35 証券口座の種類とNISA
    36 ポートフォリオ運用の基本
    37 ポートフォリオ運用の基本と実践

    ●Chapter4 タックスプランニング
    0 バタ子さん、給与明細書を確認する
    1 所得税の基本
    2 所得税の計算方法
    3 所得税の計算手順
    4 利子所得と配当所得、不動産所得
    5 事業所得と給与所得
    6 本番問題にチャレンジ
    7 譲渡所得と一時所得
    8 退職所得と山林所得
    9 雑所得
    10 損益通算
    11 本番問題にチャレンジ
    12 損失の繰越控除
    13 所得控除
    14 その他の所得控除
    15 本番問題にチャレンジ
    16本番問題にチャレンジ
    17 人的控除
    18 税額控除
    19 本番問題にチャレンジ
    20 源泉徴収票の見方
    21 源泉徴収制度と確定申告制度
    22 青色申告制度
    23 個人住民税・個人事業税
    24 法人税の基礎と計算
    25 益金と損金
    26 減価償却費
    27 法人決算書の見方と分析
    28 本番問題にチャレンジ
    29 決算書の分析
    30 消費税
    31 消費税の納税義務者と税額の計算・申告

    ●Chapter5 不動産
    0 バタ子さん、家を買う!?
    1 不動産の基礎と登記
    2 本登記と仮登記、不動産の価格
    3 不動産の鑑定評価方法
    4 不動産の投資判断
    5 本番問題にチャレンジ
    6 不動産の取引
    7 売買契約に関する留意事項
    8 本番問題にチャレンジ
    9 借地借家法
    10 都市計画法と開発許可制度
    11 建築基準法
    12 本番問題にチャレンジ
    13 建蔽率
    14 容積率
    15 建築基準法のその他のポイント
    16 本番問題にチャレンジ
    17 国土利用計画法、農地法、土地区画整理法
    18 区分所有法
    19 不動産の税金
    20 不動産保有時の税金
    21 不動産譲渡時の税金
    22 居住用財産の譲渡の特例
    23 その他の譲渡の特例
    24 本番問題にチャレンジ
    25 本番問題にチャレンジ
    26 不動産の有効活用
    27 不動産投資の形態
    28 本番問題にチャレンジ

    ●Chapter6 相続・事業承継
    0 バタ子さん、相続について考える
    1 贈与の基本
    2 贈与財産に関する注意点
    3 贈与税のルールと計算
    4 相続時精算課税制度と教育資金の非課税
    5 結婚・子育て資金、住宅取得資金の贈与の非課税
    6 本番問題にチャレンジ
    7 本番問題にチャレンジ
    8 相続の基礎
    9 法定相続人と相続分
    10 法定相続分の計算
    11 特別受益と寄与分
    12 夫婦間贈与と成年後見制度
    13 本番問題にチャレンジ
    14 相続の承認と放棄
    15 遺産分割
    16 遺言
    17 遺留分
    18 本番問題にチャレンジ
    19 相続税の仕組み
    20 相続税の非課税財産
    21 相続税の債務控除と葬儀費用
    22 相続税の計算
    23 相続税計算の加算と控除
    24 相続税の計算例
    25 相続税の申告と納付
    26 本番問題にチャレンジ
    27 相続財産の評価
    28 宅地上の権利や建物等の評価
    29 本番問題にチャレンジ
    30 小規模宅地等の評価減の特例
    31 金融資産等の財産評価
    32 取引相場のない株式の評価
    33 事業承継対策と相続対策
    34 非上場株式等についての贈与税・相続税の納税猶予・免除制度
    35 本番問題にチャレンジ

    ●Chapter7 仕上げの本番問題
    1 仕上げの本番問題(Chapter1)
    2 仕上げの本番問題(Chapter2)
    3 仕上げの本番問題(Chapter3)
    4 仕上げの本番問題(Chapter4)
    5 仕上げの本番問題(Chapter5)
    6 仕上げの本番問題(Chapter6)

    索引

  • 出版社からのコメント

    1レッスン2ページこっきりの学習書。バタバタ忙しいあなたに合ったスケジュールで、合格までいつもバタ子さんと一緒に勉強が続く!
  • 内容紹介

    毎日やるコトがたくさん……バタバタ忙しいあなたに!
    My学習スケジュールで合格まで学べるFPテキストを作りました!

    FP(ファイナンシャル・プランニング技能士)の勉強を続けるハードルは、「毎日の勉強時間」の確保です。
    ところが、多くの学習書では1項目に十数ページも割かれ、
    机にかじりつかないと勉強を進めづらい壁がありました。
    そこで、学習項目をできる限りこま切れにし、見開き完結型のテキストを開発しました!
    ※本書の内容は2024年9月~2025年5月の試験に対応

    【勉強しやすい本書の特長】
    ・1レッスン2ページだから、スキマ時間でも集中特訓でも、自分のペースで勉強が進む!
    ・マイ・スケジュール表付きで、1レッスンだけ取り組む日・週末に数レッスンまとめて取り組む日など自分で学習時間を調整できる!
    ・テキストと過去問題が一緒だから、1冊で合格レベルまで引き上げられる!
    (過去問題は各Lesson・各章末に掲載。巻末に仕上げの本番問題がつきます。)
    ・範囲の広いFP試験。長い勉強期間にくじけそうになっても、バタ子さんと先生が伴走してくれる!
    ・書籍内と同様の問題はWebアプリにも掲載!
    ・もっとたくさんの問題に取り組みたい方のためのボーナス過去問題付き!(2024年6月末提供開始)
    ・フルカラーで最後まで楽しく読める
    ・金財・FP協会の学科・実技(金財の個人資産相談業務・生保顧客資産相談業務、FP協会の資産設計提案業務)に対応

    【目次】
    1.ライフプランニングと資金計画
    2.リスク管理
    3.金融資産運用
    4.タックスプランニング
    5.不動産
    6.相続・事業承継
    7.仕上げの本番問題

    【著者】
    監修:NPO法人Wco.FPの会
    FP資格を保有する生活クラブ生協(生活クラブ事業連合生活協同組合)の組合員が主体となり、
    組合員の保険の見直し相談や学習会の講師業務を担うため、2002年に「生活クラブFPの会」を設立。
    生活クラブ生協グループの組合員を対象とした学習会(ライフプラン講座)、3級FP技能士養成講座、
    行政・福祉団体向けの学習会等で講師を担当するとともに、個人相談業務も行っている。
    2019年3月、東京都の認証を受けてNPO法人となり、現在に至る。

    著者:青山雅恵
    NPO法人Wco.FPの会 理事長(AFP・2級FP技能士)

    著者:溝江淳子
    NPO法人Wco.FPの会 副理事長(CFP・1級FP技能士・産業カウンセラー)

  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    青山 雅恵(アオヤマ マサエ)
    NPO法人Wco.FPの会理事長(AFP・2級FP技能士)。京都大学経済学部卒業。都銀総合職として法人営業等を担当。結婚後渡米し、米銀行勤務の後、出産・子育てを経て、2012年生活クラブFPの会入会。2018年6月より現職

    溝江 淳子(ミゾエ アキコ)
    NPO法人Wco.FPの会副理事長(CFP・1級FP技能士・産業カウンセラー)。法人会計を担当

いつもバタ子さんのFP2級AFPテキスト&過去問題集〈2024-2025年版〉―ファイナンシャル・プランニング技能検定学習書(FP教科書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:翔泳社
著者名:青山 雅恵(著)/溝江 淳子(著)/Wco.Fp(監修)
発行年月日:2024/05/28
ISBN-10:479818277X
ISBN-13:9784798182773
判型:A5
発売社名:翔泳社
対象:専門
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:528ページ
縦:21cm
他の翔泳社の書籍を探す

    翔泳社 いつもバタ子さんのFP2級AFPテキスト&過去問題集〈2024-2025年版〉―ファイナンシャル・プランニング技能検定学習書(FP教科書) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!