ビーチコーミング小事典―拾って楽しむ海の漂着物 [単行本]
    • ビーチコーミング小事典―拾って楽しむ海の漂着物 [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年4月26日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
ビーチコーミング小事典―拾って楽しむ海の漂着物 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003847655

ビーチコーミング小事典―拾って楽しむ海の漂着物 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!今なら合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(8%)で合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年4月26日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:文一総合出版
販売開始日: 2024/07/05
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ビーチコーミング小事典―拾って楽しむ海の漂着物 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    今日から浜辺で役立つ情報が満載!初めてでも安心のビーチコーミング基礎知識。写真がたっぷり!約300種類の解説。おしゃれな漂着物クラフトのススメ。生きものから人工物まで、拾ったものの種類がわかる!
  • 目次

    はじめに 4
    ビーチコーミングとは? 5
    ビーチコーミングをはじめてみよう! 6
     場所と持ち物 6
     どこを歩けばいいのか? 7
     日本列島を取り巻く海流 8
     風と漂着物 9
     ビーチコーミングのコツ 10
     記す楽しみ、調べる楽しみ 12

    自然物 13
    ・内湾の砂浜で拾える貝 14
    ・外洋に面した砂浜で拾える貝 16
    ・磯浜で拾える貝 18
    ・面で暮らす貝 20
    ・貝の色や模様の変化、摩耗 22
    ・微小貝 24
    ・殻を捨てた貝 28
    ・イカやタコ 30
    ・美しい貝殻 アオイガイ 32
    ・タコブネやオウムガイ 34
    ・カニ 36
    ・フジツボ 38
    ・エボシガイ 40
    ・ヒトデ 44
    ・ウニ(正形類) 46
    ・ウニ(不正形類) 48
    ・クラゲ 52
    ・青いクラゲ 54
    ・ゴカイ 56
    ・カイメンやコケムシ 58
    ・変わった形の海の生きもの 60
    ・ホヤ・ホオズキガイ・シャミセンガイ 62
    ・昆虫 63
    ・魚 64
    ・魚(フグの仲間) 66
    ・ウミガメ 68
    ・海鳥や渡り鳥 72
    ・イルカやクジラ 74
    ・陸の哺乳類 76
    ・海藻と海草 80
    ・海流に運ばれる植物の果実や種子 82
    ・海豆 90
    ・身近な木の実や野菜 100
    ・流木 102
    ・海岸植物 104
    ・海岸地形 108
    ・砂浜の砂 112
    ・浜辺の石ころ 114
    ・浜辺で見られる化石 118

    人工物 120
    ・ガラスビンやガラス製品 120
    ・ビーチグラス 122
    ・陶片 124
    ・浮き・漁具 128
    ・漂着船 137
    ・おもちゃ 138
    ・麻雀牌や将棋駒 141
    ・ライター 142
    ・信仰と民俗 144
    ・海の研究に使う機材 146
    ・空からやってきた人工物 148
    ・貯金箱 149
    ・黒くて丸いもの 150
    ・流行りと廃り 151
    ・海ごみ 152
    ・飲料容器 154
    ・マイクロプラスチック 156
    ・危険なもの 158

    ビーチコーミング情報 162

    浜辺のアート 162
    なんちゃって金継ぎのススメ 163
    ビーチコーミングクラフト 164
    フィールドノートを作ろう 166
    漂着物学会に参加しよう 167
    ビーチコーミングにおすすめの海岸 168
    ビーチコーミングに役立つ本 170
    索引 172
    あとがき 175


    コラム
    ・貝殻遊び 23
    ・ビーチコーミングと漁業権 25
    ・貝の保存方法 26
    ・穴あき貝のブレスレット 27
    ・甲殻類の保存方法 42
    ・甲殻類の衣替え/朝焼け・夕焼け 43
    ・ウニ殻の保存方法 50
    ・ウニ殻の美しさと形を楽しむ 51
    ・砂の移動で海辺が一変!? 71
    ・幻の龍涎香 77
    ・骨や羽の保存方法 78
    ・漂着物の整理 79
    ・発芽させてみよう! 99
    ・漂着した実を食べてみた 101
    ・流木クラフトの楽しみ方 103
    ・地質図を活用しよう 109
    ・波の華 111
    ・つぶてヶ浦の津波石 117
    ・銀化ビンとヘドロ干潟 121
    ・現代も残るガラス浮きの製造所 133
    ・北朝鮮からの漂着物 147
    ・大企業とコラボしたビーチコーミング 160
  • 出版社からのコメント

    浜辺の漂着物を300種類以上紹介する楽しいビーチコーミングガイドブック。浜歩きの基礎知識やクラフト制作のためのヒントも満載。
  • 内容紹介

    貝殻やビーチグラスなど、ビーチコーミングで見つかる300種類以上の海の漂着物を豊富な写真で紹介。自然物・人工物のパートごとに種類や来歴を調べることができ、保管方法やクラフトを作る際のヒントも満載です。

    ***************************************
    【本書の特長】
    ビーチコーミングとは、「浜辺を歩いて打ち上げられた漂着物を集めたり、観察する」こと。浜辺で見つかる美しい貝やビーチグラス、見たことのない生き物や歴史を感じる昔の陶片まで、不思議な魅力の詰まった漂着物300種類以上を豊富な写真とともに解説する1冊です。

    はじめてのビーチコーミングに役立つ浜辺の基礎知識はもちろん、自然物・人工物のパートそれぞれで自分の拾った漂着物のあたりをつけることができます。

    さらに、拾ったものの保管方法や貝や流木のクラフトの作り方、ビーチコーミングにおすすめの海岸・書籍の紹介まで、これ1冊でビーチコーミングのガイドブック代わりにもなる充実の内容です。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    林 重雄(ハヤシ シゲオ)
    幼少時より海や自然と親しみ、拾い物に目ざめる。1990年より福井県恐竜発掘調査に参加、その後富山県でも恐竜発掘調査に参加。学生時代にAmos Woodさんの『Beachcombing for Japanese Glass Floats』を知り、アメリカ人が日本の浮き玉に興味を持っているのを見て驚く。初代漂着物学会会長である石井忠先生の著作を通して漂着物に関心が湧き、その後、石井先生を師と仰ぎ、日本海側と太平洋側でビーチコーミングや布教活動を行う。本書ではイラストと写真も手掛ける。漂着物学会員、福井県海浜自然センタービーチコーミング講座講師
  • 著者について

    林 重雄 (ハヤシシゲオ)
    幼少時より海や自然と親しみ、拾い物に目ざめる。1990年より福井県恐竜発掘調査に参加、その後富山県でも恐竜発掘調査に参加。学生時代にAmos Woodさんの『Beachcombing for Japanese Glass Floats』を知り、アメリカ人が日本の浮き玉に興味を持っているのを見て驚く。初代漂着物学会会長である石井忠先生の著作を通して漂着物に関心が湧き、その後、石井先生を師と仰ぎ、日本海側と太平洋側でビーチコーミングや布教活動を行う。漂着物学会員、福井県海浜自然センタービーチコーミング講座講師。

ビーチコーミング小事典―拾って楽しむ海の漂着物 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:文一総合出版
著者名:林 重雄(著)
発行年月日:2024/07/07
ISBN-10:482997253X
ISBN-13:9784829972533
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:生物学
言語:日本語
ページ数:176ページ
縦:19cm
横:13cm
他の文一総合出版の書籍を探す

    文一総合出版 ビーチコーミング小事典―拾って楽しむ海の漂着物 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!