観音・地蔵・不動―庶民のほとけ(角川ソフィア文庫) [文庫]
    • 観音・地蔵・不動―庶民のほとけ(角川ソフィア文庫) [文庫]

    • ¥1,43043 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年1月16日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
観音・地蔵・不動―庶民のほとけ(角川ソフィア文庫) [文庫]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003858705

観音・地蔵・不動―庶民のほとけ(角川ソフィア文庫) [文庫]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計10%ポイント還元!書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)で合計10%ポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,430(税込)
ゴールドポイント:43 ゴールドポイント(3%還元)(¥43相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年1月16日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:KADOKAWA
販売開始日: 2024/07/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

観音・地蔵・不動―庶民のほとけ(角川ソフィア文庫) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    日本人に人気の観音菩薩・地蔵菩薩・不動明王は、どのような起源をもつのか。観音だけでも、聖観音・千手観音・如意輪観音・馬頭観音…と多数の「変化」があるのはなぜなのか。こうした疑問に答え、篤く信仰されてきた理由を明らかにする。仏教美術の名品と密教の関わりや、日本各地の歴史ある仏像のエピソード、西国三十三か所などの由緒ある寺社も紹介。インドにおける成立から、日本での信仰の変遷まで、この1冊でわかる。
  • 目次

    はじめに

    【観音菩薩の起源と流伝】
    観音菩薩とは/観世音か、観自在か/観音のイラン的要素/観音菩薩を説く経典/インドの観音菩薩像/中国における観音菩薩の展開/日本における観音菩薩の展開/チベットと観音菩薩/頭頂の化仏/密教化された観音/観音菩薩の浄土

    【観音菩薩のすがたとその意味】
    六観音信仰/聖観音の成立/聖観音の形像/十一面観音の成立/十一面観音の形像/十一面観音の信仰/千手観音の成立/千手観音の形像/千手観音の信仰/不空羂索観音の成立/不空羂索観音の形像/不空羂索観音の信仰/如意輪観音の成立/如意輪観音の形像/如意輪観音の信仰/馬頭観音の成立/馬頭観音の形像/馬頭観音の信仰/准胝観音の成立/准胝観音の形像/准胝観音の信仰/そのほかの観音たち/観音の三十三化身/三十三観音

    【慈悲のほとけ観音菩薩の利益】
    観音菩薩の霊験説話集/日本の観音霊験話および縁起絵巻/観音菩薩の縁日/京都清水寺の霊験話/壼坂霊験記/葛井寺の千手観音霊験話/紀州粉河寺の千手観音霊験話/山城蟹満寺の観音霊験話/西国の観音札所/坂東と秩父の三十三か所霊場/新西国などの新しい観音霊場/現代の観音信仰

    【地蔵菩薩の伝播とすがた】
    地蔵菩薩とは/地蔵菩薩の起源/地蔵菩薩の原語/地蔵三経/インドの地蔵菩薩像/中国で創作された地蔵経典/地蔵菩薩と十王の合体/中国における地蔵信仰/日本で成立した地蔵経典/密教の地蔵菩薩/奈良時代の地蔵信仰/その後の地蔵信仰の展開/地蔵菩薩の図像的展開/地蔵菩薩の真言/地蔵菩薩の浄土

    【救済のほとけ地蔵菩薩の利益】
    地蔵菩薩の感応霊験記/地蔵菩薩の絵巻/六地蔵/六地蔵巡り/賽の河原と地蔵菩薩/勝軍地蔵/身代り地蔵/延命地蔵/被帽地蔵/裸形地蔵/田植地蔵/地蔵菩薩と子供/地蔵盆/地蔵尊の霊場/津軽恐山/現代の地蔵信仰

    【不動明王の展開とすがた】
    不動明王とは/不動尊か、不動明王か/経軌に説く不動明王/インドにおける不動明王像/中国の不動明王像/五大明王への展開/空海と不動明王/五大明王信仰の発展/その後の不動信仰の展開/十九種の図像的特徴/不動明王の使者/倶利迦羅剣とは/美術名品三不動像/不動明王の石仏/八大明王/後期密教の不動明王

    【破邪のほとけ不動明王の利益】
    不動明王の霊験と利益/相応と千日回峰行/覚鑁と不動明王/文覚上人と不動明王/良秀のよじり不動/不動明王と修験道/不動明王と元寇/不動信仰のメッカ成田山/祐天上人の霊験/不動の金しばり/不動明王と護摩/水かけ不動/身代り不動/北向き不動/西の不動霊場滝谷不動/最近の不動尊霊場/現代の不動信仰
  • 出版社からのコメント

    日本人に人気である理由から、その起源や種類まで、1冊で解き明かす。
  • 内容紹介

    日本人に人気の観音菩薩・地蔵菩薩・不動明王は、どのような起源をもつのか。観音だけでも、聖観音・千手観音・如意輪観音・馬頭観音……と多数の「変化(へんげ) 」があるのはなぜなのか。こうした疑問に答え、篤く信仰されてきた理由を明らかにする。仏教美術の名品と密教の関わりや、日本各地の歴史ある仏像のエピソード、西国三十三か所などの由緒ある寺社も紹介。インドにおける成立から、日本での信仰の変遷まで、この1冊でわかる。

    図書館選書
    観音菩薩・地蔵菩薩・不動明王はいかなる起源をもつのか。◯◯観音のように種類が多数あるのはなぜなのか。歴史ある仏像や寺も取り上げつつ、これらの疑問に答えて、日本人に篤く信仰されてきた理由に迫る。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    頼富 本宏(ヨリトミ モトヒロ)
    1945年、香川県生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程満期退学。文学博士。2015年逝去
  • 著者について

    頼富 本宏 (ヨリトミ モトヒロ)
    1945年、香川県生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程修了。文学博士。著書に『密教とマンダラ』(講談社学術文庫)、『空海と密教 「情報」と「癒し」の扉をひらく』(吉川弘文館)、『『大日経』入門‐慈悲のマンダラ世界』『『金剛頂経』入門‐即身成仏への道』(ともに大法輪閣)など多数。2015年逝去。

観音・地蔵・不動―庶民のほとけ(角川ソフィア文庫) の商品スペック

商品仕様
出版社名:KADOKAWA
著者名:頼富 本宏(著)
発行年月日:2024/07/25
ISBN-10:4044008299
ISBN-13:9784044008291
判型:文庫
発売社名:KADOKAWA
対象:一般
発行形態:文庫
内容:仏教
言語:日本語
ページ数:304ページ
縦:15cm
他のKADOKAWAの書籍を探す

    KADOKAWA 観音・地蔵・不動―庶民のほとけ(角川ソフィア文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!