無伴奏混声合唱のための 二つの絵葉書/梨の木/Anonym [単行本]
    • 無伴奏混声合唱のための 二つの絵葉書/梨の木/Anonym [単行本]

    • ¥2,09063 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
無伴奏混声合唱のための 二つの絵葉書/梨の木/Anonym [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003868065

無伴奏混声合唱のための 二つの絵葉書/梨の木/Anonym [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!今なら合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(8%)で合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,090(税込)
ゴールドポイント:63 ゴールドポイント(3%還元)(¥63相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:音楽之友社
販売開始日: 2024/07/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

無伴奏混声合唱のための 二つの絵葉書/梨の木/Anonym の 商品概要

  • 目次

    [曲目]
    ・旅
    ・Journey
    ・梨の木
    ・Anonym
  • 内容紹介

    《女に》《もうひとつのかお》《ひみつ》《はだか》など、たくさんの名作を産んできた谷川俊太郎×鈴木輝昭による無伴奏混声合唱の4曲。そのうち2曲はウィリアム I. エリオット・川村和夫の英訳が歌詞として採用されている。さまざまな合唱団(The William & Mary Choir/Choral Aurora/岩国混声合唱団/栗友会合唱団)によって委嘱初演されてきた作品が、この刊行で一つにまとまった。アメリカの合唱団The William & Mary Choirによって委嘱された《二つの絵葉書》はコロナウィルスの影響を受け、初演が未完であった作品。詩集『旅』所収の連作詩「旅1~8」より、「旅」の中で得るさまざまな窺知から自身の存在を見つけようとする。〈梨の木〉は詩集『手紙』より、さりげない日常風景の中に自身の実存を当てはめ、生の悲哀を歌う。〈Anonym〉は詩集『旅』所収の連作詩「anonym1~8」より、名付けようのない感覚、存在が自己の実存を呼びさます。コンクールの自由曲として抜粋の演奏はもちろん、演奏会のレパートリーとして全曲をぜひ歌ってほしい。
  • 著者について

    谷川 俊太郎 (タニカワ シュンタロウ)
    1931年、東京に生まれる。高校卒業後、詩人としてデビュー。1952年に第一詩集『二十億光年の孤独』(創元社)を刊行。以後、詩、絵本、翻訳など幅広く活躍。1975年日本翻訳文化賞、1988年野間児童文芸賞、1993年萩原朔太郎賞を受賞。ほか受賞多数。絵本作品に『ことばあそびうた』(福音館書店)、『マザー・グースのうた』(草思社)、『これはのみのぴこ』(サンリード刊)、『もこもこもこ』(文研出版)、「まり」(クレヨンハウス刊)、「わたし」(福音館書店)、「ことばとかずのえほん」シリーズ(くもん出版)他多数の作品がある。翻訳作品も多数。

    ウィリアム I. エリオット (エリオット アイ ウィリアム)
    1931年、アメリカ・カンザス州生まれ。詩人、批評家、翻訳家。関東学院大学名誉教授。谷川俊太郎の詩集54冊のほか、工藤直子、蔵原伸二郎、まど・みちお、等の翻訳もある。1968年より、50年以上にわたって川村和夫とともに谷川俊太郎の詩を英訳してきた。関東ポエトリ・センターを創設、海外の詩人と日本の詩人の交流につとめる。最新詩集に『DOWSING』がある。

    川村 和夫 (カワムラ カズオ)
    1933年、福島県生まれ。英文学者、翻訳家。関東学院大学名誉教授。訳書として、谷川俊太郎の詩集50冊が、ウィリアム・I・エリオットとの共訳で、岩波書店より電子書籍で出版されている。

    鈴木 輝昭 (スズキ テルアキ)
    1958年仙台生まれ。桐朋学園大学作曲科を経て同大学研究科を修了。三善晃氏に師事。第46回(室内楽)および第51回(管弦楽)日本音楽コンクールにおいて、第1位、2位を受賞。1984年、日本交響楽振興財団第7回作曲賞。1985年および1987年、旧西ドイツのハンバッハ賞国際作曲コンクール、管弦楽、室内楽両部門において、それぞれ1位を受賞。以後、管弦楽作品がヨーロッパ各地で演奏、放送される。1988年、仙台において、オペラ「双子の星」(宮沢賢治原作)を初演。1990年、第16回民音現代作曲音楽祭の委嘱による二群の混声合唱とオーケストラのための「ヒュムノス」が初演される。1991年、村松賞受賞。1994年、演奏・作曲家集団〈アール・レスピラン〉同人として、第12回中島健蔵音楽賞を受賞。2001年、宮城県芸術選奨受賞。日本作曲家協議会、同人アール・レスピラン等に所属。桐朋学園大学大学院教授、桐朋学園大学音楽学部、東京藝術大学非常勤講師。

無伴奏混声合唱のための 二つの絵葉書/梨の木/Anonym の商品スペック

商品仕様
出版社名:音楽之友社
著者名:谷川俊太郎(著)/ウィリアム I エリオット(訳)/川村和夫(著)
発行年月日:2024/07
ISBN-10:4276546648
ISBN-13:9784276546646
判型:規大
発売社名:音楽之友社
対象:教養
発行形態:単行本
内容:音楽・舞踏
言語:日本語
ページ数:48ページ
他の音楽之友社の書籍を探す

    音楽之友社 無伴奏混声合唱のための 二つの絵葉書/梨の木/Anonym [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!