物語で学ぶ 地域共生社会をつくるソーシャルワーク [単行本]
    • 物語で学ぶ 地域共生社会をつくるソーシャルワーク [単行本]

    • ¥2,53076 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年1月15日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
物語で学ぶ 地域共生社会をつくるソーシャルワーク [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003885117

物語で学ぶ 地域共生社会をつくるソーシャルワーク [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計10%ポイント還元!書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)で合計10%ポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,530(税込)
ゴールドポイント:76 ゴールドポイント(3%還元)(¥76相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年1月15日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:創元社
販売開始日: 2024/10/19
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

物語で学ぶ 地域共生社会をつくるソーシャルワーク の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    地域の福祉的問題を解決するために、専門職と地域住民が協働するネットワークのつくり方。物語を通して、専門職と住民、両者の目線から、地域の人間関係から生じるさまざまな問題に立ち向かい、つながりの途絶えた地域が「地域共生社会」へと成長する歩みを描く。
  • 目次

     はじめに
     主な登場人物
     桜台マップ
     本書のねらいと構成
     プロローグ
    ◆第一話 地域共生社会へと向かう視点
     地域共生社会への始動
     地域ケア会議
    コラム① 人の気持ちは複雑なもの
     安心・安全ネットワークの再編
    〈解説〉
     地域共生社会とは
     ソーシャルワークの基本的理解
    第一話のポイント
    ◆第二話 かけがえのない一人の人としての尊重
     要支援者調査
     独居老人の葛藤
     有償ボランティア団体の始動
    コラム② 信頼関係とは
    〈解説〉
     ソーシャルワークの「価値」
     「価値」に基づいたソーシャルワークの実践
     よりよい援助関係の形成
    第二話のポイント
    ◆第三話 さまざまな専門機関や住民のつながり
     多問題家族の苦悩
     分野を超えた専門職ネットワーク
     ゆるやかな住民のつながり
    コラム③ 自分が考える「べき」が正しいとは限らない
    〈解説〉
     さまざまなネットワーク
     ネットワークを活かしたセーフティネットの構築
    第三話のポイント
    ◆第四話 福祉と防災の連携・協働
     自主防災組織
     モデル的な個別避難計画の作成
     避難防災訓練の実施
    コラム④ 何気ない一言に加える工夫
    〈解説〉
     誰一人取り残さない防災
     防災のためのソーシャルワーク
    第四話のポイント
    ◆第五話 地域共生社会へと歩む展望と課題
     ボランティア活動の広がり
     行政と専門機関による地域のバックアップ
     心を一つにするイベント
     総合相談窓口とプラットホーム
    コラム⑤ 人が前向きになれる居心地のいいつながり
    〈解説〉
     地域共生社会へと歩む体制の整備
     重層的支援体制整備事業を展開するソーシャルワーク
     ソーシャルワークにおけるストレングス視点
    第五話のポイント
     エピローグ
     参考文献
     おわりに
  • 出版社からのコメント

    物語を通して、専門職と住民、両者の目線から、つながりの途絶えた地域が「地域共生社会」へと成長する歩みを描く。
  • 内容紹介

    地域の問題は高齢、障害、児童といった福祉分野別に起こるわけではない。従来の福祉分野を問わず、支援する人とされる人の垣根も越えて、すべての人が支え合う地域をめざす考え方を「地域共生社会」という。本書は、物語を通して、地域の人間関係から生じるさまざまな問題に立ち向かい、人生の機微に触れながら解決を模索していく。専門職と住民、両者の目線から、つながりの途絶えた地域が「地域共生社会」へと成長する歩みを描く。

    図書館選書
    物語を通して、専門職と住民、両者の目線から、地域の人間関係から生じるさまざまな問題に立ち向かい、つながりの途絶えた地域が「地域共生社会」へと成長する歩みを描く。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    植田 寿之(ウエダ トシユキ)
    1960年、奈良県生まれ。同志社大学文学部社会学科社会福祉学専攻卒業後、社会福祉法人京都府社会福祉事業団心身障害者福祉センター(身体障害者療護施設・生活指導員)に勤務。その後、奈良県に就職。社会福祉法人奈良県社会福祉事業団に出向し、奈良県心身障害者リハビリテーションセンター(重度身体障害者更生援護施設・生活指導員)に勤務。一三年間の社会福祉現場経験後、同志社大学大学院文学研究科社会福祉学専攻博士課程(前期)に進学。修了後、皇學館大学社会福祉学部助手、梅花女子大学現代人間学部講師および准教授を経て、現在フリーで講演、研修講師、執筆等活動中。その他、社団法人日本社会福祉士会理事、奈良県社会福祉士会会長などを歴任

物語で学ぶ 地域共生社会をつくるソーシャルワーク の商品スペック

商品仕様
出版社名:創元社
著者名:植田 寿之(著)
発行年月日:2024/10/20
ISBN-10:4422320882
ISBN-13:9784422320885
判型:A5
発売社名:創元社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:232ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:1cm
重量:338g
他の創元社の書籍を探す

    創元社 物語で学ぶ 地域共生社会をつくるソーシャルワーク [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!