10倍ラクするIllustrator仕事術―ベテランほど知らずに損してる効率化の新常識 改訂第3版 [単行本]
    • 10倍ラクするIllustrator仕事術―ベテランほど知らずに損してる効率化の新常識 改訂第3版 [単行本]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年3月21日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003886886

10倍ラクするIllustrator仕事術―ベテランほど知らずに損してる効率化の新常識 改訂第3版 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!今なら合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(8%)で合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年3月21日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:技術評論社
販売開始日: 2024/10/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

10倍ラクするIllustrator仕事術―ベテランほど知らずに損してる効率化の新常識 改訂第3版 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「原理・原則の理解」と「合理化の追求」でデザインワークを快適に。イラレ使い必携の書、10年ぶりに全面リニューアル。こんな便利なやり方や機能、知らなかった!!!
  • 目次

    Illustratorでの作業効率を高めるための原理・原則

    ■Chapter 1 使いやすさを左右する基本
    1 インターフェイス総点検
    2 地味だけど、きっちりおさえておきたいツールバーとパネル、ワークスペース
    3 必ず身につけたい基本中の基本のキーボードショートカット
    4 あえてデフォルトのキーボードショートカットを消去/変更する
    5 ツール切り替えのキーボードショートカットを見直す
    6 インストール後、必ず変更しておきたい環境設定
    7 インストール後、必ず変更しておきたいデフォルト設定
    8 作業内容に応じて変更を検討すべきデフォルト設定

    ■Chapter 2 Live & Syncで“直し”に強いデータを作る
    9 「直しに強いデータ」を作るLive & Syncという考え方
    10 アウトライン化しないままで文字の大きさや位置を調整できる文字タッチツール
    11 複合シェイプを使えば、仮の状態でパスファインダーを適用できる
    12 メリットいっぱい、使ってこなかったことを後悔するシンボルの活用法

    ■Chapter 3 アピアランスで柔軟なグラフィック表現を実現する
    13 アピアランスの基本フローと効果メニューを理解する
    14 グラフィックスタイルでアピアランスを一括更新できるようにする
    15 グラフィックスタイルをほかのドキュメントで使うには
    16 ひと手間かかるテキストの角丸を表現するには
    17 柔軟に調整できるコラム風ボックス
    18 アピアランスの〈線属性〉をオープンパスにする
    19 テキストの背景に「座布団」を追加するアプローチと使い分け
    20 カプセル型や角丸のアピアランスをメンテナンスしやすいように作る
    21 自由度が高く調整できて、どんな文字にも対応できる「囲み文字」
    22 自由にテキストを移動できて、“痩せない”くいこみ表現
    23 配置画像へのアピアランスと、配置画像と一体化した「カード型」コラム風ボックス
    24 「エリア内文字+アピアランス」で広がるテキスト表現の効率化と可能性

    ■Chapter 4 文字組みを美しく快適に仕上げるコツ
    25 スピーディにフォントを指定する数々のテクニック
    26 [文字]パネルの属性を一発で初期化する
    27 自動カーニング機能を理解し、適切に使いこなす
    28 文章内に異なる文字サイズがあっても均等な行間にするには
    29 外字、丸数字、特殊な記号を入力する方法
    30 縦組みでの欧文の扱いに迷わない
    31 エリア内テキストをねらいどおりに調整する
    32 文字組みの着眼点と設定方法
    33 複数のフォントを混植する合成フォントの作成方法とコツ
    34 アウトライン化されたオブジェクトからフォントを調べたり、テキストを復元する
    35 用途に応じて適切な数字の字形を利用する
    36 書式なしで文字列のみペーストする

    ■Chapter 5 知っていたらラクできる効率的なデータ作り
    37 すべてのカラーリングは〈オブジェクトを再配色〉におまかせ
    38 最速で作る水玉のパターン
    39 デフォルトで用意されているベーシックパターン(水玉、ライン)を活用する
    40 ねらったオブジェクトをスピーディに選択する
    41 作業対象でないオブジェクトが邪魔にならないようにする
    42 選択しているオブジェクトを[レイヤー]パネルで探す
    43 オブジェクトの移動をストレスなくこなすには
    44 直しに強く、スピーディに作成する表組みのベース
    45 表組みのテキストを効率よく配置する
    46 デザインの核心を成す整列の基本
    47 ビューの回転を使いこなす
    48 正確なデザインに不可欠なガイドを使い倒す
    49 よく使う一連の操作はアクションに登録して、キーボードショートカットで実行
    50 QRコードを作成するには
    51 ワークフローに組み入れるためのスクリプトの基本
    52 ChatGPTにスクリプト作成を依頼する手順やコツ
    53 スクリプトファイルの管理のコツ
    54 アンカーポイントを減らすには

    ■Chapter 6 トラブルを起こさないデータ配置のポイント
    55 埋め込みとリンク、どう使い分ければいいか
    56 Illustratorでのリンクの仕組みとリンク切れの解決法
    57 配置した画像を効率的に調整するには

    ■Chapter 7 アートボードの変更点と使いこなしのテクニック
    58 アートボードとカンバスの基本と変更点
    59 トリミング表示とプレゼンテーションモードを使いこなす
    60 アートボードの制約を受けずに広く使う
    61 アートボードでストレスなく作業するポイント
    62 ドキュメント内のアートワークを個別に扱えるようにするには
    63 見開き出力を想定した制作物でのアートボードの扱い
    64 白いオブジェクトが見やすくなるようにアートボードの背景色を設定する

    ■Chapter 8 環境設定を自分好みに育てていく
    65 キーボードショートカットを“秘伝のタレ”として育てていく
    66 ドキュメントプロファイルを育てて自分好みのイラレにしていく

    ■Chapter 9 データの管理とやりとりで消耗しないために
    67 Illustratorの保存でおさえておきたいポイント
    68 Illustratorドキュメントを受け渡す前に必ず利用したいパッケージ機能
    69 IllustratorファイルをPDFに変換するときの基本
    70 Illustratorドキュメントから“軽い”PDFファイルを書き出す
    71 ファイル名を付けるときに配慮したい4つのポイント
    72 ファイルのやりとりなしにレビューしてもらえる「レビュー用に共有」
    73 ミスやロスを防ぐための適切なロゴの受け渡し
  • 内容紹介

    「こんな便利なやり方や機能、知らなかった!」

    累計5万部、イラレ使い必携の書が10年ぶりに全面リニューアル。
    「原理・原則の理解」と「合理化の追求」でデザインワークを快適にするノウハウを集大成しました。

    ・使いやすさを左右する基本
    ・Live&Syncで“直し”に強いデータを作る
    ・アピアランスで柔軟なグラフィックデザインを実現
    ・文字組みを美しく快適に仕上げるコツ
    ・知っていたらラクできる効率的なデータ作り
    ・アートボードの変更点と使いこなしのテクニック
    ・環境設定を自分好みに育てていく
    ・データの管理とやりとりで消耗しないために

    「ベテランほど知らずに損してる」 状態を脱し、最小限の労力で素晴らしいデザインを生み出すための1冊。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    鷹野 雅弘(タカノ マサヒロ)
    株式会社スイッチ所属グラフィックデザイン、エディトリアルデザイン、ウェブ制作の分野で、デザイン、オペレーション、設計・ディレクションなど、25年以上、第一線で手を動かし続けている。そのノウハウをテクニカルライティングや講演に落とし込み、「制作→執筆→講演」のサイクルを回す。2015年から大阪芸術大学客員教授。2017年からAdobe Community Evangelist。DTP制作者向けの情報サイトDTP Transitは20年目に突入、X、note、ライブ配信のオンラインセミナーなどに手を広げている。#朝までイラレを主催
  • 著者について

    鷹野 雅弘 (タカノ マサヒロ)
    株式会社スイッチ所属。グラフィックデザイン、エディトリアルデザイン、ウェブ制作の分野で、デザイン、オペレーション、設計・ ディレクションなど、25年以上、第一線で手を動かし続けている。そのノウハウをテクニカルライティングや講演に落とし込み、「制作→執筆→講演」のサイクルを回す。・2015年から大阪芸術大学 客員教授・2017年からAdobe Community EvangelistDTP制作者向けの情報サイトDTP Transitは20年目に突入、X(旧Twitter、フォロワー 9.6万超) 、note、ライブ配信のオンラインセミナーなどに手を広げている。 #朝までイラレ を主催。【X】https://x.com/DTP_Transit【note】https://note.com/dtp_tranist/【YouTube】https://www.youtube.com/user/dtptransit

10倍ラクするIllustrator仕事術―ベテランほど知らずに損してる効率化の新常識 改訂第3版 の商品スペック

商品仕様
出版社名:技術評論社
著者名:鷹野 雅弘(著)
発行年月日:2024/11/02
ISBN-10:4297144867
ISBN-13:9784297144869
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:電子通信
言語:日本語
ページ数:320ページ
縦:21cm
他の技術評論社の書籍を探す

    技術評論社 10倍ラクするIllustrator仕事術―ベテランほど知らずに損してる効率化の新常識 改訂第3版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!