事業構想を「書く」―ビジネスモデルを可視化し新規事業開発を加速させるフレームワーク [単行本]
    • 事業構想を「書く」―ビジネスモデルを可視化し新規事業開発を加速させるフレームワーク [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年3月31日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003891882

事業構想を「書く」―ビジネスモデルを可視化し新規事業開発を加速させるフレームワーク [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計10%ポイント還元!書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)で合計10%ポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年3月31日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:翔泳社
販売開始日: 2024/10/23
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

事業構想を「書く」―ビジネスモデルを可視化し新規事業開発を加速させるフレームワーク の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    はじめての新規事業、ビジネスモデルをどう描くか?アイデアはあるが、どうすれば利益をあげられるか?なぜ社内承認が得られないのか?これらの疑問を160点超の豊富な図解とビジネス現場に即したフレームワークで解消します。新規事業開発の担当者やリーダー、これから推進を担うビジネスパーソン、意思決定者や評価者はもちろんのこと、スタートアップで働くビジネスパーソン、これから起業を考えている方にとっても役立つ一冊です。
  • 目次

    はじめに

    第1部 事業構想を「書く」アプローチの全体像
     第1章 なぜ新事業開発はうまくいかないのか
     第2章 事業構想フレームワーク「バリューデザイン・シンタックス」

    第2部 コンセプトを書く
     第3章 コンセプトをつくる
     第4章 顧客を決める
     第5章 課題を設定する
     第6章 手法・価値を見つける

    第3部 戦略を書く
     第7章 競合をとらえる
     第8章 競争環境を把握する
     第9章 優位性を見出す

    第4部 利益モデルを書く
     第10章 収益性と向き合う
     第11章 コスト構造をつかむ
     第12章 収益モデルをつくる

    第5部 バリューデザイン・シンタックスの実践
     第13章 VDSの書き方
     第14章 VDSの活用方法

    おわりに

  • 出版社からのコメント

    ビジネスモデルを1つの文章に可視化し、チームを巻き込み、構想の解像度を高める一冊。
  • 内容紹介

    儲かる事業になるかどうかは
    構想の解像度で決まる

    9割が失敗するといわれる新規事業。
    社内承認が得られずアイデア倒れになったり、利益が出せずに頓挫してしまったりするものがその大半です。
    新規事業開発では「抽象と具体」「部分と全体」の思考を切り替え、チームの認識をそろえながら仮説検証していく必要がありますが、決して容易なことではありません。
    最善の方法は事業構想を「書く」ことです。
    書くことで思考を切り替えながら解像度が高まり、関係者を巻き込むことができ、実社会でうまくまわるビジネスモデルをつくれるようになります。
    これまで提案されてきたビジネスモデルを可視化するさまざまな方法論と本書の決定的な違いは、ビジネスモデルを文章で書くことでその診断ができ、結果として事業構想を加速させられることです。
    本書で提案するフレームワークを使えば、顧客の決め方から競合、仕組み、戦略、収益化までをシンプルかつ論理的に記述できるとともに、事業開発の道しるべとなります。
    「顧客は誰か」「いかなる課題をどのように解決するか」「競合はどこか」「どうすれば優位に立てるか」「利益の源泉は何か」「どうすれば利益が持続するか」。
    本書ではこうした極めて具体的な問いに答えながら、ビジネスモデルを構築する方法を丁寧に解説しています。

    次の方々にとってとくに役立つ知見が満載です。
    ・新規事業&事業再生の責任者や担当者
    ・企業のマネジメント層や経営者
    ・プロジェクトマネージャーやプロダクトマネージャー
    ・事業を支援するコンサルタント

    BtoCとBtoBの両ビジネスモデルにも対応した大充実の一冊です。

    ●目次概要
    第1部 事業構想を「書く」アプローチの全体像
     第1章 なぜ新事業開発はうまくいかないのか
     第2章 事業構想フレームワーク「バリューデザイン・シンタックス」
    第2部 コンセプトを書く
     第3章コンセプトをつくる
     第4章 顧客を決める
     第5章 課題を設定する
     第6章 手法・価値を見つける
    第3部 戦略を書く
     第7章 競合をとらえる
     第8章 競争環境を把握する
     第9章 優位性を見出す
    第4部 利益モデルを書く
     第10章 収益性と向き合う
     第11章 コスト構造をつかむ
     第12章 収益モデルをつくる
    第5部 バリューデザイン・シンタックスの実践
     第13章 VDSの書き方
     第14章 VDSの活用方法

  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    堀 雅彦(ホリ マサヒコ)
    株式会社NEWh執行役員

事業構想を「書く」―ビジネスモデルを可視化し新規事業開発を加速させるフレームワーク の商品スペック

商品仕様
出版社名:翔泳社
著者名:堀 雅彦(著)
発行年月日:2024/10/23
ISBN-10:4798184160
ISBN-13:9784798184166
判型:A5
発売社名:翔泳社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:288ページ
縦:21cm
他の翔泳社の書籍を探す

    翔泳社 事業構想を「書く」―ビジネスモデルを可視化し新規事業開発を加速させるフレームワーク [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!