痛み、人間のすべてにつながる―新しい疼痛の科学を知る12章 [単行本]
    • 痛み、人間のすべてにつながる―新しい疼痛の科学を知る12章 [単行本]

    • ¥3,520106 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年1月21日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003979375

痛み、人間のすべてにつながる―新しい疼痛の科学を知る12章 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計10%ポイント還元!書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)で合計10%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥3,520(税込)
ゴールドポイント:106 ゴールドポイント(3%還元)(¥106相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年1月21日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:みすず書房
販売開始日: 2024/11/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

痛み、人間のすべてにつながる―新しい疼痛の科学を知る12章 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    痛みとは、単なる感覚、ではない。感覚‐情動‐思考‐身体知、すべてが混然一体となった、驚くべきもの。痛がる脳の最新科学を知り、生物・心理・社会モデルによる新しい疼痛観を知る。痛みとの関係を根本から変える、エキサイティングな学びの書。
  • 目次

    本書を読んでいただく前に

    プロローグ

    1 身体の防衛省
    ――そもそも痛みとは何か
    2 無痛の五人組
    ――痛みを感じないとはどういうことか
    3 こっちを向いてよ
    ――注意をそらすことと想像の力
    4 期待の効果
    ――プラセボ、知覚、そして予測
    5 痛みの意味
    ――情動と心理の力
    6 痛みなければ益もなし
    ――苦痛と快楽、そして目的
    7 誰かの「痛い」を知覚する
    ――痛みが伝染する理由
    8 心をひとつに
    ――社会的な痛み
    9 信じることで救われる
    ――信念と枠組み[フレーム]
    10 静かなるパンデミック
    ――持続痛クライシス
    11 暴走する脳
    ――痛みはなぜ残るか
    12 痛みの革命[ペインレボリューション]
    ――持続痛をめぐる新たな希望

    謝辞

    推薦の辞――本質の理解と、包括的な疼痛医療のために(愛知医科大学 牛田享宏)
    用語集
    参考文献
    索引
  • 出版社からのコメント

    痛がる脳の最新科学を知り、生物・心理・社会モデルによる新しい疼痛観を学ぶ。痛みとの関係が根本から変わる、目から鱗の科学読本。
  • 内容紹介

    「痛み」の本質の理解はここ十数年で大きく変わった。17世紀のデカルト以来、「痛みの経路」で多くを説明しようとする古いパラダイムが浸透していたが、最近は脳神経科学と認知心理学を組み合わせた巧みな実験の数々によって知見が深まり、痛みに対処するためのさまざまな実践的アプローチが視野に入ってきた。
    痛みは脳でつくられるが、その存在は脳の中だけに閉じてはいない。脳・身体・痛みの関係の本質が新たな常識になれば、より多くの苦痛を軽減することにつながる。本書が啓蒙するのは神経科学以上にそうした本質の認識であり、読み終わるとたしかに、「痛み」と自分の関係が変わっている。
    本書では痛みのきわめて多様な側面が取り上げられる。持続性の痛みに対処するために必要なのは、全体論的アプローチだからだ。痛がる脳の最新科学、情動や共感の役割、痛みの社会性、「無痛」の研究、鎮痛薬以外の対処法の展開(認知行動療法から編み物セラピーまで!)……すべての章が、痛みについての新しい理解の扉を開いてくれる。
    痛みはあなたを保護する仕組みであり、当事者が痛みに対して主導権を握ることで、痛がる脳はダイナミックに変えられる。読者に手渡されるのは、この知識の力だ。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ライマン,モンティ(ライマン,モンティ/Lyman,Monty)
    オックスフォード大学医学部リサーチ・フェロー、皮膚科医。オックスフォード大学、バーミンガム大学、インペリアル・カレッジ・ロンドンに学ぶ。タンザニアの皮膚病調査についてのレポートで2017年にWilfred Thesiger Travel Writing Awardを受賞。デビュー作The Remarkable Life of the Skin:An Intimate Journey Across Our Surface(Bantam Press,2019)(塩崎香織訳「皮膚、人間のすべてを語る」みすず書房、2022)は英国王立協会科学図書賞の最終候補作になるなど高い評価を得ている

    塩崎 香織(シオザキ カオリ)
    翻訳者。オランダ語からの翻訳・通訳を中心に活動。英日翻訳も手掛ける
  • 著者について

    モンティ・ライマン (モンティライマン)
    皮膚科医。オックスフォード大学医学部リサーチ・フェロー。オックスフォード大学、バーミンガム大学、インペリアル・カレッジ・ロンドンに学ぶ。タンザニアの皮膚病調査についてのレポートで2017年にWilfred Thesiger Travel Writing Awardを受賞。デビュー作The Remarkable Life of the Skin: An Intimate Journey Across Our Surface(Bantam Press, 2019)〔塩﨑香織訳『皮膚、人間のすべてを語る』みすず書房、2022〕は英国王立協会科学図書賞の最終候補作になるなど高い評価を得ている。第二作である本書の原書The Painful Truth: The New Science of Why We Hurt and How We Can Heal(Bantam Press, 2021)の元になったエッセイは英国王立医学協会により疼痛エッセイ賞に選ばれた。オックスフォード在住。

    塩﨑香織 (シオザキカオリ)
    (しおざき・かおり)
    翻訳者。オランダ語からの翻訳・通訳を中心に活動。英日翻訳も手掛ける。訳書に、ピーター・ゴドフリー=スミス『メタゾアの心身問題』(みすず書房、2023)、モンティ・ライマン『皮膚、人間のすべてを語る』(みすず書房、2022)、スクッテン/オーベレンドルフ『ふしぎの森のふしぎ』(川上紳一監修、化学同人、2022)、『アウシュヴィッツで君を想う』(早川書房、2021)、アンジェリーク・ファン・オムベルヘンほか『世界一ゆかいな脳科学講義』(河出書房新社、2020)、ほか。
    *ここに掲載する略歴は本書刊行時のものです。

痛み、人間のすべてにつながる―新しい疼痛の科学を知る12章 の商品スペック

発行年月日 2024/11/18
ISBN-10 4622097389
ISBN-13 9784622097389
ページ数 336ページ
発売社名 みすず書房
判型 B6
Cコード 0040
対象 一般
発行形態 単行本
他のみすず書房の書籍を探す
内容 自然科学総記
分類 理学
書店分類コード N020
書籍ジャンル 自然科学
言語 日本語
重量 410g
出版社名 みすず書房
著者名 モンティ ライマン
塩﨑 香織
その他 原書名: THE PAINFUL TRUTH The New Science of Why We Hurt and How We Can Heal〈Lyman,Monty〉

    みすず書房 痛み、人間のすべてにつながる―新しい疼痛の科学を知る12章 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!