強いブランドをつくるキャラクターマーケティングの新しい教科書―企業キャラクターの開発・育成・運用からコミュニケーション戦略まで [単行本]
    • 強いブランドをつくるキャラクターマーケティングの新しい教科書―企業キャラクターの開発・育成・運用からコミュニケーション戦...

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年3月17日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004025045

強いブランドをつくるキャラクターマーケティングの新しい教科書―企業キャラクターの開発・育成・運用からコミュニケーション戦略まで [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!今なら合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(8%)で合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年3月17日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:翔泳社
販売開始日: 2025/02/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

強いブランドをつくるキャラクターマーケティングの新しい教科書―企業キャラクターの開発・育成・運用からコミュニケーション戦略まで の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    つくりっぱなしはやめましょう。キャラクター飽和時代、どうすれば生き残れるのか?ソリューションとなる、かわいさのあり方とは?企業キャラクターの機能から、デザイン、ネーミング、世界観、スタイルガイドの開発方法、体験設計、AI・SNS運用まで、体系的に書かれています。企業のコミュニケーション戦略に携わる広告宣伝・マーケティング担当者、クリエイターにとって必読の一冊です。自治体や各種協会・団体のPRキャラクターにも役立つ知見が詰まっています。
  • 目次

    第1章 企業キャラクターをソリューションへ
     1-1 企業キャラクターとは何か?
     1-2 企業キャラクターの目的
     1-3 企業キャラクターの3つの基本機能
     1-4 基本機能1 アイキャッチャーとしての機能
     1-5 基本機能2 コミュニケーターとしての機能
     1-6 基本機能3 インナーモチベーターとしての機能
     1-7 企業キャラクターの得意と不得意
     1-8 比較1 即効性
     1-9 比較2 オリジナリティ
     1-10 比較3 コスト
     1-11 比較4 リスクコントロール
     1-12 比較5 自由度
     1-13 課題起点の企業キャラクター開発実例 Ponta(ポンタ)
     1-14 企業キャラクターのIPビジネス展開
     1-15 IPビジネス展開の3つの効果
     1-16 IPビジネスをはじめるために

    第2章 企業キャラクターを開発する
     2-1 企業キャラクターの開発プロセス
     2-2 課題の設定
     2-3 課題起点の企業キャラクター開発実例 ナナナ
     2-4デザイン開発/ネーミング/世界観開発
     2-5 デザイン開発
     2-6 デザイン開発の要件1 象徴性
     2-7 デザイン開発の要件2 独自性
     2-8 デザイン開発の要件3 視認性・識別性
     2-9 デザイン開発の要件4 汎用性
     2-10 デザイン開発の要件5 倫理性・文化的配慮
     2-11 企業キャラクターのデザイン開発実例 Ponta(ポンタ)
     2-12 ネーミング
     2-13 世界観開発
     2-14 世界観を構成する要素1 パーソナリティ
     2-15 世界観を構成する要素2 コミュニティ
     2-16 世界観を構成する要素3ストーリー
     2-17 世界観開発と拡張の注意点
     2-18 スタイルガイドの開発

    第3章 企業キャラクターを育成し運用する
     3-1 なぜ育成と適切な運用が必要なのか?
     3-2 企業キャラクターの3大育成・運用ポイント
     3-3 キャラクター体験設計
     3-4 キャラクター体験設計の5つのポイント
     3-5 体験設計のポイント1 コンタクトポイントを洗い出す
     3-6 体験設計のポイント2 オウンドメディアを活用する
     3-7 体験設計のポイント3 マスパワーに頼り過ぎない
     3-8 体験設計のポイント4 リアルな場での体験価値
     3-9 体験設計のポイント5 コラボレーションで体験を広める
     3-10 キャラクター体験設計の実例
     3-11 クオリティコントロール
     3-12 管理と自走の仕組みづくり
     3-13 開発者との協業
     3-14 キャラクター開発者による制作・監修ポイント
     3-15 インナーコミュニケーション
     3-16 企業キャラクターの育成・運用体制の実例 Ponta(ポンタ)

    第4章 デジタル時代の企業キャラクターコミュニケーション
     4-1 オールウェイズ・オンがコミュニケーションの主流へ
     4-2 オールウェイズ・オンのコミュニケーション実例 Ponta(ポンタ)のXコミュニケーション
     4-3 AIキャラクターが日常に寄り添う未来
     4-4 AIキャラクターの実例1 キャラトーカーAI
     4-5 AIキャラクターの実例2 CHATBOT Ponta
     4-6 企業キャラクターとファンコミュニティ
     4-7 ファンコミュニティの拡張実例 バファローズ☆ポンタ
     4-8 企業キャラクターはみんなのものへ
     4-9 生活者主導型の実例1 キャラクターアバター
     4-10 生活者主導型の実例2 アイコンメーカー
     4-11 生活者主導型の実例3 キャラクターARフィルター
     4-12 時代の波をとらえ、乗りこなす企業キャラクター

  • 内容紹介

    かわいいだけでは機能しない!
    企業課題のソリューションに貢献する企業キャラクターの開発方法とは?

    おびただしい情報にあふれているビジネスの最前線で、広告マーケティング手法として企業が独自に開発した「企業キャラクター」が注目されています。
    従来は広告の賑やかしとして捉えられることも多くありましたが、一瞬で顧客の目を引き、親しみのあるコミュニケーションをとれる企業キャラクターは、デジタル・AI技術の進展とあいまって、顧客との関係性を短期的、さらに中長期的に築くことができるまたとないマーケティング手段です。
    共通ポイントサービスPontaの企業キャラクター「Ponta(ポンタ)」やテレビ東京の「ナナナ」など、かわいいだけではなくしっかりとブランディングや売上、サービスの価値向上に寄与している企業キャラクターも多数存在しています。

    本書では、企業キャラクターの
    ・デザイン発想
    ・ネーミング
    ・世界観のつくり方
    ・体験設計
    ・クオリティ管理の仕組み
    ・ファネルでの運用方法
    ・コミュニケーション戦略
    を体系的に解説しています。

    さらに企業の
    ・広報活動
    ・インナーモチベーション
    ・従業員のロイヤリティ向上
    にも活用できる実例を紹介します。

    次のような方にはぜひおすすめしたい内容です。
    ・広告宣伝業務、マーケテイングやクリエイティブ業務に携わる方
    ・新しいマーケティング手法を知りたい方
    ・自社のブランド力を高めたい方
    ・既存キャラクターをより有効活用したい方
    ・組織の結束力を高めたい方
    ・顧客と企業の円満な関係を築きたい方

    SNS施策、AIやAR活用、ファンコミュニティ化など最新の知見も詰まった一冊です。

    【目次概要】
    第1章 企業キャラクターをソリューションへ
    第2章 企業キャラクターを開発する
    第3章 企業キャラクターを育成し運用する
    第4章 デジタル時代の企業キャラクターコミュニケーション

  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    山本 達也(ヤマモト タツヤ)
    2001年上智大学法学部卒業後、(株)電通入社。クリエイティブディレクター、コピーライターとして広告コミュニケーションのプランニング、国内外の数々の企業キャラクター開発、企業キャラクターのリブランディングやコンサルティングに携わる。企業の課題を起点とした戦略的な企業キャラクターの開発と活用を提唱し、大学等の教育機関、セミナーでの講演多数。代表的な開発キャラクターに共通ポイントサービスPonta「Ponta(ポンタ)」、テレビ東京「ナナナ」。東京コピーライターズクラブ(TCC)会員

    糸乘 健太郎(イトノリ ケンタロウ)
    2001年金沢美術工芸大学を卒業後、(株)電通入社。キャラクターコミュニケーションを中心に活動。2021年にはテクノロジーをキャラクターに掛け合わせ顧客体験をアップグレードする「キャラクターCXソリューション」をリリース。新しいキャラクターの活用を模索し続ける。代表的な開発キャラクターに共通ポイントサービスPonta「Ponta(ポンタ)」、テレビ東京「ナナナ」、株式会社Dリーグ「DANCE‐K」

強いブランドをつくるキャラクターマーケティングの新しい教科書―企業キャラクターの開発・育成・運用からコミュニケーション戦略まで の商品スペック

商品仕様
出版社名:翔泳社
著者名:山本 達也(著)/糸乘 健太郎(著)/ロイヤリティマーケティング(取材協力)
発行年月日:2025/02/20
ISBN-10:4798182877
ISBN-13:9784798182872
判型:A5
発売社名:翔泳社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:256ページ
縦:21cm
他の翔泳社の書籍を探す

    翔泳社 強いブランドをつくるキャラクターマーケティングの新しい教科書―企業キャラクターの開発・育成・運用からコミュニケーション戦略まで [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!