数の進化論(文春新書) [新書]
    • 数の進化論(文春新書) [新書]

    • ¥99030 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月14日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
数の進化論(文春新書) [新書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009004101557

数の進化論(文春新書) [新書]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥990(税込)
ゴールドポイント:30 ゴールドポイント(3%還元)(¥30相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月14日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:文藝春秋
販売開始日: 2025/04/18
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

数の進化論(文春新書) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「なんでそうなるの??」ド文系、数学者に挑む。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    はじめに 加藤文元vs.ド文系の編集者
    第1章 数学の始まりは「割り算」
    第2章 ゼロは「・」だった
    第3章 無理数の発見
    第4章 負の数を受け入れる
    第5章 気まぐれな素数
    第6章 無限って必要ですか?
    第7章 abc予想という頂
    第8章 新しい数学は生まれるか
  • 出版社からのコメント

    割り算、マイナス、素数、無限、ABC予想…。世界の見方が一変する、人気数学者による8つの講義が開幕。ド文系でも大丈夫です!
  • 内容紹介

    「数学って何が楽しいんですか」
    「なんか役に立ちますか」
    挑戦的な問いから始まった、ド文系の編集者と数学者の対話。
    ゼロ、無理数、負の数、素数……その始まりと歴史を紐解いていくと、数の新しい世界が見えてきた!
    大人の学び直しに最良の〝新感覚〟数学談義。

    ●目次

    はじめに 加藤文元vs.ド文系の編集者
     数学は〝バトル・ロワイアル〟の舞台
     まずは「数」から始めてみよう
     数学のド文系的楽しみ方

    第1章 数学の始まりは「割り算」
     「割り算」には目的意識が必要
     古代エジプトの方法――すぐ2倍したがる
     古代ギリシャの方法――長さの比を求めるアルゴリズム
     古代バビロニアの方法――60進数を使っていた
     農耕の発達→階級社会→目的意識をもった数学

    第2章 ゼロは「・」だった
     有限個のシンボルで、無限通りの数を表す
     スペースから「・」へ
     「縦型の計算」という大発明
     ヨーロッパの人は引き算が苦手?
     「アルゴリズム」は人名だった

    第3章 無理数の発見
     あの世と交信するピタゴラス集団
     整数比では表せないもの
     偶数+偶数=偶数
     √2より√5の方が早かった?
     ゼノンのパラドックスーー現実を無視して論理をゴリ押し

    第4章 負の数を受け入れる
     嫌われていた「負の数」
     存在してはいけない方程式
     テキトーにやれば上手くいく
     マイナス×マイナスがプラスになる理由

    第5章 気まぐれな素数
     徹夜の素数大富豪大会
     素数階段を上がってみよう
     素数は無限に存在する
     新しい素数の作り方
     メルセンヌ素数と完全数の素晴らしき関係
     自然界との不思議なつながり
     金融取引の鍵に

    第6章 無限って必要ですか?
     平行線に無限が潜んでいた
     「可能無限」と「実無限」
     境界にこだわる人――たとえば三笘の1ミリ
     あなたは可能無限タイプ? それとも実無限タイプ?

    第7章 abc予想という頂
     かけ算は足し算よりはるかに簡単
     数学者は足し算がお嫌い
     「足し算代表」と「かけ算代表」を比べる

    第8章 新しい数学は生まれるか
     複数の数学の舞台で作業する
     現在は変革期――「決定的に正しい」から「事実的に正しい」へ
     モラルハザードの始まり
     宇宙人にとっての「無限」とは?
     なぜ我々は数学をするのか?
     数学をポップカルチャーに!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    加藤 文元(カトウ フミハル)
    1968年、宮城県生まれ。ZEN大学教授、東京工業大学(現・東京科学大学)名誉教授、株式会社SCIENTA・NOVA代表取締役、ZEN数学センター(ZMC)所長、NPO法人数理の翼顧問。97年、京都大学大学院理学研究科数学・数理解析専攻博士後期課程修了。九州大学大学院助手、京都大学大学院准教授、東京工業大学教授などを経て現職。『宇宙と宇宙をつなぐ数学 IUT理論の衝撃』(KADOKAWA、のち角川ソフィア文庫)で第2回八重洲本大賞を受賞

数の進化論(文春新書) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:文藝春秋
著者名:加藤 文元(著)
発行年月日:2025/04/20
ISBN-10:416661486X
ISBN-13:9784166614868
判型:新書
発売社名:文藝春秋
対象:一般
発行形態:新書
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:200ページ
縦:18cm
重量:145g
他の文藝春秋の書籍を探す

    文藝春秋 数の進化論(文春新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!