プロカウンセラーの共感の技術(創元社) [電子書籍]
    • プロカウンセラーの共感の技術(創元社) [電子書籍]

    • ¥1,540308 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086600290186

プロカウンセラーの共感の技術(創元社) [電子書籍]

価格:¥1,540(税込)
ゴールドポイント:308 ゴールドポイント(20%還元)(¥308相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:創元社
公開日: 2015年03月23日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

プロカウンセラーの共感の技術(創元社) [電子書籍] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)
    なるほど!わたしに足りなかったのはこれだったのか!!40万部突破のベストセラー『聞く技術』に続く心のプロが教える対人関係スキル。
    目次
    1 共感とは何か
    2 孤独なのになぜ人と関わりたくないのか
    3 苦境を乗り越える力
    4 「考えるな、感じろ」――ブルース・リーの教え
    5 すべてをありのままに感じる
    6 相手の思いを受け取るように聴く
    7 自分の意見は脇に置く
    8 共感する気持ちを表現する
    9 経験と訓練によって獲得されるもの
    10 価値判断をしない――受容するということ
    11 何が変化を促すのか
    12 ネガティブな感情とどう取り組むか
    13 「悲しいんです」「悲しいんだね」─共感と反射
    14 相手に気づきをもたらす関わり方
    15 すぐに分かろうとしない
    16 「淋しいんですか?」と「淋しいんですね」
    17 言葉にされないものを聴き取る
    18 声のトーンを聴く
    19 相づちの打ち方
    20 葛藤の両面に触れる
    21 浅い共感、深い共感
    22 言葉を使わずに表現する方法
    23 自分を語ることが共感を深める
    24 「おかしい」で片づけない
    25 相手を信じて賭ける勇気を持つ
    26 共感しすぎるということ
    27 関わりと観察のバランス
    28 ポジティブな感情への共感
    29 リラックスして話を聴く─―ユーモア、驚きを感じるゆとり
    30 共感的な愚痴の聴き方
    31 自分の中にある認めたくない部分
    32 拒否する人とどう関わるか
    33 自然への共感は生きる力を生む
    34 対立する相手への共感
    35 悪意の背後にある傷つきへのまなざし
    36 家族への共感はなぜ難しいのか
    37 共感が失敗する瞬間─―愛情と虐待の表と裏
    38 調教名人は罰を使わない─―相手を信頼すること
    39 まず模倣から始めよう
    40 どうしても共感できないとき
    41 ハイテク医療に求められる共感的関わり
    42 死を想え、そして共感を生きよう
    著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
    杉原 保史(スギハラ ヤスシ)
    現職、京都大学学生総合支援センター教授(カウンセリングルーム室長)、教育学博士(京都大学)、臨床心理士。1961年神戸市生まれ。京都大学教育学部、京都大学大学院教育学研究科にて臨床心理学を学ぶ。大谷大学文学部専任講師、京都大学保健管理センター講師、京都大学カウンセリングセンター講師を経て現職
    出版社からのコメント
    愚痴の聴き方や、ネガティヴな感情との関わり方、対立する相手への共感のしかた等、プロカウンラーならではの共感の技の数々を紹介。
    内容紹介
    相手の気持ちに寄り添った温かい人間関係を築くためには、相手への深い共感が欠かせない。人の話を聴くプロのカウンセラーは、どのようにして相手への共感を自分の中に生み出すのだろうか? 本書は、共感とは何かをわかりやすく説くだけではなく、愚痴の聴き方からネガティヴな感情との関わり方、対立する相手への共感、言葉を使わない共感の伝え方など、プロカウンラーならではの技の数々を紹介する。ベストセラー『聞く技術』に続く、豊かな人間関係を築くための一冊。
    著者について
    杉原 保史 (スギハラ ヤスシ)
    現職 京都大学学生総合支援センター教授(カウンセリングルーム室長)教育学博士(京都大学)臨床心理士略 歴一九六一年 神戸市生まれ。京都大学教育学部、京都大学大学院教育学研究科にて臨床心理学を学ぶ。大谷大学文学部専任講師、京都大学保健管理センター講師、京都大学カウンセリングセンター講師を経て現職。主な著書『技芸としてのカウンセリング入門』創元社 二〇一二年『12人のカウンセラーが語る12の物語』(共編著)ミネルヴァ書房 二〇一〇年『統合的アプローチによる心理援助』金剛出版 二〇〇九年『大学生がカウンセリングを求めるとき』(共編著)ミネルヴァ書房 二〇〇〇年『臨床心理学入門』(共編)培風館 一九九八年主な訳書『心理療法家の言葉の技術 第二版』(ポール・ワクテル著)金剛出版 二〇一四年『説得と治療:心理療法の共通要因』(ジェローム・フランク&ジュリア・フランク著)金剛出版 二〇〇七年『心理療法の統合を求めて』(ポール・ワクテル著)金剛出版 二〇〇二年

プロカウンセラーの共感の技術(創元社) [電子書籍] の商品スペック

書店分類コード P320
Cコード 0011
出版社名 創元社
本文検索
他の創元社の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784422115801
ファイルサイズ 7.7MB
著者名 杉原 保史
著述名 著者

    創元社 プロカウンセラーの共感の技術(創元社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!