さあ、写真をはじめよう 写真の教科書(インプレス) [電子書籍]
    • さあ、写真をはじめよう 写真の教科書(インプレス) [電子書籍]

    • ¥1,760352ポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086600401618

さあ、写真をはじめよう 写真の教科書(インプレス) [電子書籍]

大和田良(著者)勝倉崚太(著者)岸剛史(著者)木村崇志(著者)船生望(著者)圓井義典(著者)
  • 5.0
価格:¥1,760(税込)
ポイント:352ポイント(20%還元)(¥352相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:インプレス
公開日: 2016年03月24日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

さあ、写真をはじめよう 写真の教科書(インプレス) の 商品概要

  •  本書籍は、東京工芸大学の写真学科に属する1年生の生徒たちが、1年間に学ぶ内容をベースにしている。全体を2部構成として、前半の第1部で制作演習による課題、後半の第2部で撮影のためのさまざまな基礎知識を学ぶ。解説のための文字数を極力少なくして、各種の作例(ビジュアル)やイラストを見ることで内容を理解できるように工夫している。

    ※紙書籍の付録の「簡易版カラーチャート」は電子版には収録されておりませんのでご了承ください。
  • 目次

    表紙
    はじめに
    目次
    第1部 制作演習
    課題1 適正露出と被写界深度
    1-1 カメラ設定
    1-2 フォーカスを合わせる
    1-3 露出の合わせ方
    1-4 F値と被写界深度
    1-5 演習の手順
    1-6 課題作例
    1-7 作品研究
    コラム1 写真のはじまり
    課題2 光の向きと質による仕上がりの違い
    2-1 カメラ設定/2-2 光の向き/ライティングパターン
    2-3 光の質
    2-4 露出補正による違い/2-5 光源の高さによる違い
    2-6 さまざまな光/2-7 レフ板の利用
    2-8 演習の手順
    2-9 課題作例
    2-10 作品研究
    コラム2 日本の写真教育のはじまり―東京工芸大学創設秘話
    課題3 反射と拡散
    3-1 光の質/3-2 光源の距離による違い/3-3 レフ板とトレーシングペーパー
    3-4 4つの条件下での仕上がりの違い
    3-5 光の高さと方向
    3-6 課題作例
    3-7 作品研究
    コラム3 一枚の写真に生まれる物語―外示と共示の組み合わせ
    課題4 フィルムカメラによる撮影・現像・引き伸ばし
    4-1 銀塩写真(ネガ・ポジ写真法)/4-2 フィルム感度と粒状性
    4-3 35mmフィルムカメラ/4-4 35mmフィルムの構造/4-5 フィルム装填(35mmロールフィルム)
    4-6 フィルムカメラによる撮影/4-7 フィルムの巻き戻し
    4-8 フィルムの巻き戻し
    4-9 現像処理液の準備/4-10 処理手順
    4-11 処理工程表/4-12 セレクト
    4-13 黒白引き伸ばしプリント/4-14 引伸機の準備
    4-15 段階露光の手順/4-16 印画紙の処理手順
    4-17 適切な濃度と階調の決定
    4-18 仕上げ処理
    4-19 作品研究
    コラム4 現像・引き伸ばしについて知っておきたいこと
    課題5 ホワイトバランスコントロールとRAW現像
    5-1 4種類の光源
    5-2 グレーカードを用いたホワイトバランス
    5-3 演習の手順
    5-4 課題作例
    5-5 作品研究
    コラム5 複製技術時代の芸術作品―近代写真の誕生[その1]
    課題6 RAW現像とデジタルプリント
    6-1 RAW現像の基本補正
    6-2 RAW現像時のトーンカーブ調整
    6-3 画像解像度の設定/6-4 プリント設定
    6-5 画像処理ソフト上でのトーン調整
    6-6 作品研究
    カラーチャートの使い方
    コラム6 複製技術時代の芸術作品―近代写真の誕生[その2]
    課題7 焼き込みと覆い焼き
    7-1 デジタル画像処理による焼き込みと覆い焼き
    7-2 選択範囲を使った明るさのコントロール
    7-3 トーンカーブによる焼き込みと覆い焼き
    7-4 暗室による焼き込みと覆い焼き
    7-5 課題作例
    7-6 作品研究
    コラム7 複数枚による表現―シークエンスとシンタックス、メタ写真
    第2部 基礎知識
    1 カメラの仕組み 1-1 一眼レフカメラの仕組み
    1-2 カメラの仕組みと特徴
    2 レンズの仕組み 2-1 結像/2-2 焦点
    2-3 レンズの明るさ/2-4 F値
    2-5 許容錯乱円とボケ/2-6 収差
    2-7 画角
    2-8 さまざまなレンズ
    3 露光の仕組み 3-1 適正露出
    3-2 絞り
    3-3 シャッター
    3-4 ISO感度
    3-5 EV値
    3-6 露出計の読み取り方
    3-7 カメラの測光
    4 フォーカシングコントロール 4-1 焦点調節
    4-2 F値による被写界深度の変化
    4-3 焦点距離による被写界深度の変化
    4-4 撮影距離による被写界深度の変化
    5 シャッター速度 5-1 シャッター速度の違いによる描写の変化
    5-2 手ブレと被写体ブレ
    5-3 手持ち撮影と三脚を用いた撮影
    6 露出モード 6-1 AUTO(オート)モード/6-2 プログラムAEモード
    6-3 絞り優先AEモード
    6-4 シャッター速度優先AEモード
    6-5 マニュアル露出モード
    7 ホワイトバランス 7-1 色温度/7-2 ホワイトバランス
    7-3 各種光源下での色再現
    7-4 ホワイトバランスのマニュアル設定/7-5 カラーチャートによる調整
    8 その他のカメラ設定 8-1 画像設定
    8-2 ノイズ低減/8-3 レンズ補正
    8-4 ドライブモード(レリーズモード)
    8-5 AFモード
    8-6 AFエリア
    8-7 ストロボ
    8-8 多重露出
    8-9 手ブレ補正機能
    8-10 ゴミ対策
    9 カラーマネジメント 9-1 表色系と色空間/9-2 色域
    9-3 カラーマネジメント/9-4 ICCプロファイル/9-5 ディスプレイによる違い/9-6 プリントによる違い
    9-7 色の合わせ方
    引用一覧
    おわりに
    索引
    奥付

さあ、写真をはじめよう 写真の教科書(インプレス) の商品スペック

発行年月日 2016/03/24
書店分類コード D510
Cコード 2072
出版社名 インプレス
本文検索
他のインプレスの電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784844380221
ファイルサイズ 179.5MB
著者名 大和田良
勝倉崚太
岸剛史
木村崇志
船生望
圓井義典
著述名 著者

    インプレス さあ、写真をはじめよう 写真の教科書(インプレス) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!