できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応(インプレス) [電子書籍]
    • できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネー...

    • ¥2,453491 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086600590770

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応(インプレス) [電子書籍]

価格:¥2,453(税込)
ゴールドポイント:491 ゴールドポイント(20%還元)(¥491相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:インプレス
公開日: 2017年11月17日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応(インプレス) の 商品概要

  • 「わかりやすく実践的」と高評価を得たGoogleアナリティクスの定番書が『増補改訂2版』として登場。ECサイトやリードジェネレーションサイトなど、多様なサイトのビジネスを成長させるノウハウとテクニックを「260」の大ボリュームで収録しています。重要度が高まるタグ管理ツール「Googleタグマネージャ」に対応するほか、高度なA/Bテストを実施できる「Googleオプティマイズ」、情報共有に便利なレポートが作れる「Googleデータスタジオ」にも新たに対応。Web担当者の現場に即した、仕事のための最強の「逆引き」となる1冊です。
  • 目次

    表紙
    増補改訂2版のポイント
    まえがき
    目次
    レポート・設定別インデックス
    本書の読み方
    第1章 基礎知識
    001 Webサイトの目的を理解する
    002 Web担当者はアクションを提案・実行することを心がける
    003 Web解析でサイトを改善するプロセスを知る
    004 サイト全体の合計や平均を見ず、セグメントを見る
    005 マクロで要改善点を見つけ、ミクロで改善施策を引き出す
    006 トラフィックポートフォリオを最適化し、質の高いセグメントを育てる
    007 サイトの質を向上させ、スループットを最適化する
    008 データに文脈を付与する5つのテクニックを知る
    009 困ったら1人で悩まずに公式コミュニティで質問する
    010 個人資格「GAIQ」を取得して対外的にスキルをアピールする
    第2章 導入
    011 Googleアナリティクスのアカウントを開設する
    012 トラッキングコードをサイト内の全ページに挿入する
    013 タグマネージャについて理解する
    014 Googleタグマネージャのメリットを理解する
    015 Googleタグマネージャのアカウントを開設する
    016 コンテナスニペットをHTMLソースに挿入する
    017 Googleアナリティクスのタグをコンテナに追加する
    018 タグを追加したコンテナはプレビューしてから公開する
    019 AMPについて理解する
    020 AMPには通常とは異なるコードやコンテナを挿入する
    021 通常生成されないレポートはデモアカウントで有効性を判断する
    022 プロパティ数やヒット数の上限を知る
    023 レポートの更新頻度を理解する
    024 利用規約とポリシーを理解する
    025 ビーコン式Web解析の仕組みを理解する
    026 トラッキングコードが適切に動作しているかを確認する
    027 トラッキングビーコンの内容を確認する
    028 Google公式のプラグインでイベントトラッキングを実装する
    029 有償版のGoogleアナリティクスについて理解する
    第3章 設定
    030 アカウント、プロパティ、ビューを理解する
    031 特に重要な設定項目を確認する
    032 トップページが「/index.html」と「/」に分かれないようにする
    033 URLクエリパラメータを除外し、計測するURLの種類を削減する
    034 通貨単位を日本円に変更する
    035 サイト内検索がキーワードごとに何回実行されたかを計測する
    036 目標(コンバージョン)について理解する
    037 ゴールページを指定してコンバージョンを設定する
    038 ゴールページのURLに応じて正しく目標を設定する
    039 ファイルのダウンロードや外部リンクを目標として設定する
    040 一定数以上のページビューを目標として設定する
    041 自分や関係者による内部トラフィックを除外する
    042 テスト環境へのアクセスを除外し、本番環境だけを計測する
    043 サイトとカテゴリでデフォルトのページが異なる場合に対処する
    044 コンテンツをグルーピングして全体像の把握を容易にする
    045 チャネルグループを設定して流入元のラベルを最適化する
    046 ECサイトで行うべき基本設定を理解する
    047 「何が、いくつ、いくらで売れたのか」を把握する
    048 拡張eコマースで実装するトラッキングコードを理解する
    049 トランザクションまでのプロセスを精緻にトラッキングする
    050 新着商品リストや人気商品リストのクリック率を確認する
    051 サイト内に掲載したバナーのクリック率を確認する
    052 ビューをコピーし、新しいビューに設定を引き継ぐ
    053 サイトの利用状況をデバイスごとに深掘りする
    054 新しいビューを作成し、フィルタ無適用のビューを残す
    055 トラッキングIDとプロパティについて理解する
    056 ユーザーの年齢や性別、興味・関心を取得する
    057 「ユーザー分析」の設定はむやみにオンにせず様子見する
    058 Google AdWordsのアカウントとリンクする
    059 Google AdSenseのアカウントとリンクする
    060 Google Search Consoleのアカウントとリンクする
    061 ログインセッションと非ログインセッションを区別する
    062 グローバルIPがない場合に内部トラフィックを除外する
    063 メールマガジンの効果測定を実施する
    064 カートへの追加やファイルのダウンロードを計測する
    065 外部リンクのクリックをイベントとして計測する
    066 イベントの発生が直帰率に与える影響を調整する
    067 URLが変化しないフォームでのページ遷移を捕捉する
    068 サイト内検索のキーワードがURLに表れない場合に対処する
    069 Googleアナリティクスで解析するサイトを新規に追加する
    070 複数のドメインを統合して1つのサイトのように解析する
    071 クロスドメイン用にトラッキングコードをカスタマイズする
    072 ホスト名+URLで解析してドメイン間のトップページを区別する
    073 外部ASPや自社決済システムのドメインが参照元に現れるのを防ぐ
    074 複数のドメインの個別・統合分析には複数のプロパティで対処する
    075 セッションが切れる時間をカスタマイズする
    076 画面表記を英語にして外国人従業員とワーディングをあわせる
    077 オプトアウトアドオンでビーコンの送信を停止する
    第4章 用語の理解
    078 「ユーザー」を正しく理解する
    079 新規ユーザーとリピーターの違いを理解する
    080 「セッション」を正しく理解する
    081 「ページビュー数」を正しく理解する
    082 「ページ/セッション」を正しく理解する
    083 「セッション時間」を正しく理解する
    084 「平均セッション時間」を正しく理解する
    085 「平均ページ滞在時間」を正しく理解する
    086 「直帰率」を正しく理解する
    087 「離脱率」を正しく理解する
    088 「コンバージョン率」を正しく理解する
    089 「1回のセッションあたりの値」を正しく理解する
    090 「ディメンション」を正しく理解する
    091 「セカンダリディメンション」を正しく理解する
    092 「カスタムディメンション」を正しく理解する
    093 「チャネル」を正しく理解する
    094 「メディア」を正しく理解する
    095 「参照元」を正しく理解する
    096 Googleアナリティクスの参照元のくせを正しく理解する
    097 「直接セッション」で真のメディアを理解する
    098 「セグメント」を正しく理解する
    099 Googleタグマネージャの「トリガー」を理解する
    100 Googleタグマネージャの「変数」を理解する
    第5章 レポートの分析
    101 Googleアナリティクスの画面構成を理解する
    102 新しいホーム画面で重要指標をすばやく把握する
    103 今、この瞬間にサイトを利用しているユーザー数を知る
    104 新規ユーザーとリピーターの振る舞いの違いを知る
    105 セッションカウント別にユーザーの振る舞いの違いを知る
    106 年齢や性別といったユーザー属性を把握する
    107 ユーザーがどのようなことに興味を持っているのかを知る

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応(インプレス) の商品スペック

発行年月日 2017/11/17
書店分類コード K364
Cコード 3055
出版社名 インプレス
他のインプレスの電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784295002567
ファイルサイズ 502.0MB
著者名 木田和廣
できるシリーズ編集部 編
著述名 著者

    インプレス できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応(インプレス) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!