ビデオグラファーのための音声収録&整音ハンドブック(玄光社) [電子書籍]
    • ビデオグラファーのための音声収録&整音ハンドブック(玄光社) [電子書籍]

    • ¥2,200440 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086600639387

ビデオグラファーのための音声収録&整音ハンドブック(玄光社) [電子書籍]

  • 5.0
価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:440 ゴールドポイント(20%還元)(¥440相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:玄光社
公開日: 2018年04月18日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

ビデオグラファーのための音声収録&整音ハンドブック(玄光社) の 商品概要

  • 苦手な「音」を克服する! 簡単にできる実践テクニックを満載

    映像制作のなかで音の収録と整音が苦手という人は多いのではないでしょうか?
    まったくの初心者、いまさら聞けない中級者の方々を対象に、
    音声の基礎知識から現場での具体的な収録方法、MAの実際まで、
    音声スタッフでなくても実践できる方法を紹介していきます。
  • 目次

    【Contents】

    基礎知識編
    ・映像作品における「音声」とは?
    ・「音」と「音声信号」の基礎知識
    ・ バランスとアンバランスについて
    ・マイクの基礎知識
    ・マイクの周波数特性と指向特性
    ・レベルメーターの種類と原理
    ・オートとリミッターとマニュアル
    ・カメラ搭載マイクの基礎知識
    ・ワイヤレス(電波)の基礎知識
    ・MAについて

    コラム XLR接続におけるカメラ側の設定

    実践編
    ・一人でインタビューを録る
    ・フィールド録音アドバイス
    ・自宅でのナレーション収録と編集
    ・PAを使ったイベント収録における音声バックアップの方法
    ・Adobe Premiere Proで実践する音のバランスを整える作業
    ・音量レベルの基準「ラウドネス」
    ・Adobe Premiere Proでピンマイクの音に臨場感を加える
    ・音のモニター環境を整える
    ・映像作品の「声」を聴きやすくする

    現場編
    ・ミキサー兼レコーダーでバイクのエンジン音をマルチ録音
    ・音響担当一人でドラマとドキュメンタリーの音を録る
    ・和太鼓の演奏をマルチchで録る

    MAエンジニアアドバイス
    実際のビデオグラファーの音声ファイルを元にMAエンジニアが解説するMAのワークフローと実作業

    機材編
    ・カメラ搭載マイク(ミニプラグ接続)
    ・ガンマイクの選び方と使い方
    ・ワイヤレスマイクシステム
    ・音声レコーダー

    ※本書は月刊ビデオSALONに掲載されたレポートを元に新規レポートを加えて再構成しています。

ビデオグラファーのための音声収録&整音ハンドブック(玄光社) の商品スペック

Cコード 9472
出版社名 玄光社
本文検索
他の玄光社の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784768309070
ファイルサイズ 153.1MB

    玄光社 ビデオグラファーのための音声収録&整音ハンドブック(玄光社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!