鉛筆一本ではじめる光と陰の描き方 ロジカルデッサンの技法(インプレス) [電子書籍]
    • 鉛筆一本ではじめる光と陰の描き方 ロジカルデッサンの技法(インプレス) [電子書籍]

    • ¥1,980396 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086600827483

鉛筆一本ではじめる光と陰の描き方 ロジカルデッサンの技法(インプレス) [電子書籍]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:396 ゴールドポイント(20%還元)(¥396相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:インプレス
公開日: 2019年03月15日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

鉛筆一本ではじめる光と陰の描き方 ロジカルデッサンの技法(インプレス) の 商品概要

  • \絵心がなくても、「立体的」な絵を描ける!/
    大人気ロジカルデッサンの書籍から第二弾登場。
    「光と陰」にフォーカスをあてた、まったく新しいデッサンの教科書です。


    「頭の中のアイデアを形にしたい」
    「新しい商品のイメージを相手に共有したい」
    「きれいな景色を絵にしてのこしたい」
    仕事や生活の中で、こんな風に“絵が描けたらいいのにな……”と思うことはありませんか?

    この本は「光と陰」をはじめ、形、色、奥行き、質感といった立体的な絵を描くためのポイントを1つ1つ説明していきます。感覚的な説明になりがちな絵の描き方も、「身の回りにあるものは、○△□の簡単な図形でとらえられる」「太陽の位置による光と陰の描き分け」など、ロジックに基づいて説明しているので、だれでも簡単に理解できるようになっています。
    「簡単な絵は描けるけど、立体感のある絵を描くのがニガテ……」というようなデッサン入門者から、画力をワンランクアップさせたい人まで、幅広い題材で楽しくデッサンを学べます。

    【本書はこんな人におすすめ】
    ・記号的な絵から、写実的な絵にステップアップしたい人
    ・建築家やプロダクトデザイナーなど、立体的な絵を描く必要がある人
    ・美大受験を目指す人
    ・マンガ家やイラストレーターを目指す人
  • 目次

    表紙
    免責事項
    はじめに
    目次
    本書の使い方
    序章 絵の描き方を知ろう
    01-Study 絵は誰でも描ける
    02-Study 「知る」ことで描けるようになる
    Column 鉛筆の2B、HBってなに?
    第1章 ものの形をとらえよう
    01-Study シャープペンシルの持ち方
    02-Study 鉛筆の持ち方
    03-Work ストレッチをしよう
    04-Work 正円を描こう
    05-Work 三角形を描こう
    06-Work 四角形を描こう
    07-Study ものをベーシックシェイプでとらえよう
    08-Work ベーシックシェイプを描こう
    09-Study 形をとらえる
    10-Work ワイングラスの形を描こう
    Column ○△□だけでも伝わる
    第2章 モノクロで色を表現しよう
    01-Study バリューを理解しよう
    02-Study バリューで色を表現しよう
    03-Work バリューを作ってみよう
    04-Work りんごの色を描き分けよう
    Column 映画監督の色へのこだわり
    第3章 奥行きを表現しよう
    01-Study 空気遠近法を理解しよう
    02-Study 遠近バリューの描き方を知ろう
    03-Work ベーシックシェイプのエッジを描こう
    04-Work グラスを描こう
    05-Work パンを描こう
    06-Study 透視図法を理解しよう
    07-Work 1点透視図法で机を描こう
    08-Work 立体的な箱を描こう
    Column 日本絵画と西洋絵画の違い
    第4章 明暗を描こう
    01-Study 明暗をとらえよう
    02-Study 消しゴムの使い方を知ろう
    03-Work ベーシックシェイプの明暗を描こう
    04-Work ベーシックシェイプでボトルを描こう
    05-Work 逆光で卵を描こう
    06-Work りんごを描こう
    Column ものの印象を左右する光と陰の効果
    第5章 質感を描こう
    01-Study 質感をとらえよう
    02-Study 線で手触りを表現しよう
    03-Work 猫じゃらしを描こう
    04-Study 金属の特徴をとらえよう
    05-Study 透明感を表現しよう
    06-Work ワイングラスの質感を描こう
    Column マンガに学ぶ質感表現
    第6章 光と陰を描こう
    01-Study 風景の描き方を知ろう
    02-Work 部屋の風景を描こう
    03-Work 情景を描こう
    Column 光と陰からアートを読み解く
    おわりに
    基本用語集
    監修者&執筆者プロフィール
    スタッフリスト
    奥付

鉛筆一本ではじめる光と陰の描き方 ロジカルデッサンの技法(インプレス) の商品スペック

発行年月日 2019/03/15
書店分類コード T645
Cコード 2071
出版社名 インプレス
本文検索
他のインプレスの電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784295005841
ファイルサイズ 124.2MB
著者名 OCHABI Institute
著述名 著者

    インプレス 鉛筆一本ではじめる光と陰の描き方 ロジカルデッサンの技法(インプレス) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!