デジタルカメラで昆虫観察(誠文堂新光社) [電子書籍]
    • デジタルカメラで昆虫観察(誠文堂新光社) [電子書籍]

    • ¥1,980396 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086600898132

デジタルカメラで昆虫観察(誠文堂新光社) [電子書籍]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:396 ゴールドポイント(20%還元)(¥396相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:誠文堂新光社
公開日: 2019年07月16日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

デジタルカメラで昆虫観察(誠文堂新光社) [電子書籍] の 商品概要

  • 代表的な昆虫観察といえば「昆虫標本」ですが、「標本」では野原で飛んだり動き回る、昆虫の生きた姿は観察できていません。 そこで、自然に生きる昆虫はもちろん、飼育している昆虫の生きた状態での観察する道具として、デジタルカメラで昆虫を撮影すれば、生きたままで昆虫観察をすることができます。 スマートフォンやコンパクトカメラ、あるいはデジイチなど、身近にあるデジカメを使って昆虫を撮影することで、目にも留まらぬ動き、極小のものを大きく拡大、遠くのものを見る、長時間記録を取るなど、その機能を活用し、手軽に、そしてより詳しく昆虫の観察ができます。 さらに撮影した画像は簡単に記録もできます。 本書は、昆虫写真家の大家・海野和男先生が、まず昆虫について基礎知識について解説し、探し方の基本から、観察に必要なもの、捕まえたりした後の注意、デジタルカメラで昆虫をどのように撮影して、その後どう観察すればよいかを教えてくれます。 この本では、デジタルカメラを使って昆虫の世界をのぞく(観察する)楽しさを紹介する内容となります。
  • 目次

    C H A P T E R 1 ●デジタルカメラで昆虫を撮る
    ■昆虫とデジタルカメラ
    捕虫網を捨ててデジタルカメラを持とう
    毎日餌台に来たキマダラモドキ
    ヤマキチョウとスジボソヤマキチュウ
    デジタルカメラでの撮影は楽しい
    昆虫は小さい

    ■デジタルカメラについて知ろう
    昆虫観察に向いているデジタルカメラ
    カメラのフォーマットによる違い
    大きいカメラは良いカメラか?
    カメラを使い分ける
    スマートフォンで撮影してみよう
    スマートフォンで撮影するときの注意
    スマートフォンで動いている昆虫を撮る
    近接能力の高いコンパクトデジタルカメラ
    高倍率ズーム搭載のデジタルカメラ

    ■写真の撮影と整理
    上手に撮るための最初の一歩
    撮影のときに失敗しないために
    バッテリーもかならず予備を携帯
    画質モードはJPEG/低圧縮で ????
    絞り、シャッタースピード、ISO感度
    屋外撮影のときのWBはデイライトで
    ピンぼけを防ぐには
    ぶれ防止は構え方とシャッタースピード
    ぶれにくい構え方とカメラの影
    昆虫撮影の基本
    写真の撮影形式と整理
    写真を加工したときは別名で保存する
    写真と動画

    ■フィールドに出てみよう
    チョウのいる場所と季節
    チョウを撮ってみよう
    チョウの撮り方のコツ
    地面にとまるチョウの撮影
    チョウの産卵を観察撮影する
    チョウの飛翔をproキャプチャーやプリ連写モードで撮る
    トンボを撮ってみよう
    昆虫の拡大撮影
    マクロレンズでの撮影
    コンパクトデジタルカメラでの超拡大撮影
    昆虫の来る花を観察しよう
    紫外線で見た花
    昆虫が見ている色の世界
    コンパクトデジタルカメラでの撮影
    コンパクトデジタルカメラでの撮影のヒント
    オリンパスTGシリーズの深度合成とproキャプチャーモード
    もっと高画質な昆虫の超拡大写真
    チョウの卵の超拡大写真

    C H A P T E R 2 ●四季の昆虫観察と撮影
    ■昆虫をさがす
    近所の昆虫さがし
    里山の昆虫さがし
    野原の昆虫さがし
    林の昆虫さがし
    水辺の昆虫さがし
    昆虫たちの季節
    早春の昆虫さがし
    春の息吹
    サクラの花と昆虫
    クマバチ
    ツチハンミョウの不思議
    葉っぱを巻く昆虫、オトシブミ
    キバネツノトンボ
    梅雨から夏へ
    ゲンジボタル
    子育てをする甲虫
    ハッチョウトンボ
    オオムラサキ
    氷河時代の生き残りの高山蝶
    ノコギリクワガタ、仲のよいオスとメス
    都会のセミ
    トックリバチ
    ヤママユ
    秋のきざし
    世界一猛毒のオオスズメバチ
    カマキリ、命がけの結婚
    ホウジャク
    秋の田んぼ
    アキアカネの産卵
    冬を越す昆虫、越せない昆虫
    コマダラウスバカゲロウの幼虫
    テントウムシの冬越し
    秋遅くに登場するウスタビガ
    フユシャク
    クモガタガガンボ

    ●コラム●
    ●昆虫写真家という仕事
    ●昆虫観察の服装
    ●マクロフラッシュ
    ●動画の撮り方
    ●カメラバッグ
    ●テレコンバーターの利用
    ●深度合成
    ●昆虫観察の道具
    ●インターバルタイマーでの撮影
    ●セミの羽化の観察
    ●樹液にくる昆虫の観察
    ●白バックの昆虫写真の撮り方

デジタルカメラで昆虫観察(誠文堂新光社) [電子書籍] の商品スペック

書店分類コード D510
Cコード 0045
出版社名 誠文堂新光社
本文検索 不可
他の誠文堂新光社の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784416719015
ファイルサイズ 76.5MB
著者名 海野 和男
著述名 著者

    誠文堂新光社 デジタルカメラで昆虫観察(誠文堂新光社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!